酒類克服列伝。

モカ

2009年04月29日 12:45

この間飲んだ真澄の残りを消費するため

この日は居酒屋めにゅ~。

ぴかぴかの鯵のお刺身をいただいたので、お刺身メインに。

☆鯵のお造り&たこ刺し&たたき胡瓜(胡瓜・人参)
☆くずし豆腐ミモザサラダ(レタス・豆腐・人参・ゆで卵・プチトマ)
☆枝豆

鯵のお刺身美味しっ。

蛸はワケギぐるぐる巻きと。蛸は梅肉と一緒が好き。

たたき胡瓜は塩昆布で和えたやつ、箸休め的に。

お次は野菜ー。

レタスを千切り、その上に豆腐を適当に小さくちぎってのせて

ゆで卵を白身と黄身別々に裏ごししたものをトッピングにしてミモザサラダに。

お刺身は日本酒だわー(・∀・)

日本酒を飲めるようになったのが確か27歳とか28歳とかなので4年前くらい?

それまで大嫌いで口もつけなかったんですが人って変わるものですね。

お酒を嗜む(?)ようになってから1~2年周期くらいで1種類ごとに飲めるようになってきた10年でした。

まずバーボンやブランデーの水割りからはじまり→

杏露酒やカクテルなどの甘い系→

ワイン(赤命:22歳くらい)→

焼酎(麦水割りででレモンやら梅やらめっちゃいれる仕様:24歳くらい)→

ビール(自他ともにビール党と認めるほど、かなりどっぷりハマる:25歳くらい)→

日本酒(主に熱燗:28歳くらい)→

焼酎(芋ロック:三十路手前)→

チューハイ(←今ここ)


この順番で飲めるようになってます。

ほんとビールなんて25歳くらいまで

『こんな苦いの無理無理( ゚д゚)』

なんて思って拒絶していたのが今思えば信じられません。

もったいないことをしました。

さて、あと克服できてないのは泡盛。

んー、マッコリとか色々まだあるかw

関連記事