博多弁version。

モカ

2009年04月09日 12:45

去年の話ばい。

中学の時に修学旅行で行ったきりやった博多に

初めて旅行に行きましたとよ。

お昼は大宰府やらなんやらば観光し、夜は中州や天神で飲み歩きw

あんずらっと並ぶ屋台も体験できて感動やったとよ。

とにかくイカとごま鯖が美味しくて、

見たことがなか焼酎がたくしゃんあって

テンション上がりまくりんぐ↑

楽しかったなー、またまた行きたいっちゃん。

そぎゃん九州博多ば思い出したのは

母ちゃんが阪急百貨店の九州物産展に行っておみやげば買ってきてくれたからw

そぎゃんおみやげが入った居酒屋めにゅ~↓。

☆ほたるいかとワケギのサラダ
☆ヅケ鮪の長いも和え(鮪・長芋・海苔・大葉)
☆さつまあげ@九州物産展
☆蓮根とひじき炒め(蓮根・ひじき・人参・アスパラ)
☆ごどうふ@九州物産展

ほたるいか、今春食卓に2回目の登場。

新玉葱スライスの上にほたるいかと

ワケギばさっと茹でてくるくる巻いたものば並べただけ。

酢味噌がポン酢で。

ま ぐ ろ!

ヅケにしたマグロにさいの目切りの長芋、紫蘇と海苔ば和えたもの。

マグロは普通にお刺身より、こん食べ方が一番好いとぉばい。

九州物産展で買ってきてくれたさつま揚げ。

玉葱と鯵の2タイプ。

中の玉葱がシャリシャリでうんまい。

ケツこれもおみやげ。

ごどうふなんて初めて知ったんやけん。

佐賀県有田の郷土料理とのことばい。

お豆腐ば作る際のにがりば入れず、葛やらなんやらで練って固めたものとのことやけど

まぁ、胡麻豆腐の胡麻なしバージョンってなところやろか。

胡麻豆腐よりもちろんあっさり、そんでもっちもちな食感。

優しい味ばい。

好いとぉー。美味しかー。


・・・と、ごめんなさい、偽りのない私に戻ります。

普通に書いたテキストをこのサイトで博多弁に変換してみました。

博多弁可愛いヽ(*´∀`)ノ

『好いとぉー』とかいいなー。

でも

>ケツこれもおみやげ。

って『最後』=『ケツ』って変換された( ゚д゚)!!!

確かに間違ってはいないけどwwww



関連記事