【お題】お祭り夜店で好きだったやつ。
さてさて月曜日。
この日の晩御飯。
炊き込みor混ぜご飯にハマりつつ。
☆枝豆ご飯(白米&玄米・枝豆・昆布)
☆茄子の味噌炒め(茄子・ひき肉・生姜・糸唐辛子)
☆鯛の塩焼き
☆ニラ中華スープ
☆白キュウリのシラス梅和え
コーンご飯に続いて次は枝豆ご飯。
枝豆は一緒に炊くと色褪せそうなので後から混ぜました。
枝豆=ビール!だけどご飯とも相性◎。
茄子炒め。
お味噌と豆板醤でちょいピリ辛に。
鯛もあっさりで美味しい。
お刺身が一番好きだけど塩焼きもたまにはよいですw
これも青瓜と一緒で今の時期しか見ませんね。
白キュウリ、毛馬キュウリとも言うのかな?
ノーマルキュウリと比べたらめちゃ大きいです。
軽く塩もみしてシラスと梅肉で和えました。
今週のオオサカジンのお題に早速。
お祭りの夜店『コレだけは外せない!』というものは?
んー、今はたぶん缶ビールなんだろうけどw
でも昔小学生だったころ、なーんか好きだった屋台を思い出しました。
「東京コロッケ」
どこでもこのネーミングがどうかはわかりませんが
地元だった茨木は東京コロッケでしたー。
パチンコみたいなやつで串にさせるコロッケ数が決まり、
自分でコロッケさして、今で言う二度漬け禁止の串カツのソースのような感じでドボンとつけて。
小さくて、お肉使ってないような油ギッシュなコロッケだった記憶があるけど
なんか当時は妙に美味しく感じて好きでした。
今も東京コロッケってあるんかなー?
関連記事