オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年04月29日

酒類克服列伝。

この間飲んだ真澄の残りを消費するため

この日は居酒屋めにゅ~。

ぴかぴかの鯵のお刺身をいただいたので、お刺身メインに。

☆鯵のお造り&たこ刺し&たたき胡瓜(胡瓜・人参)
☆くずし豆腐ミモザサラダ(レタス・豆腐・人参・ゆで卵・プチトマ)
☆枝豆

鯵のお刺身美味しっ。

蛸はワケギぐるぐる巻きと。蛸は梅肉と一緒が好き。

たたき胡瓜は塩昆布で和えたやつ、箸休め的に。

お次は野菜ー。

レタスを千切り、その上に豆腐を適当に小さくちぎってのせて

ゆで卵を白身と黄身別々に裏ごししたものをトッピングにしてミモザサラダに。

お刺身は日本酒だわー(・∀・)

日本酒を飲めるようになったのが確か27歳とか28歳とかなので4年前くらい?

それまで大嫌いで口もつけなかったんですが人って変わるものですね。

お酒を嗜む(?)ようになってから1~2年周期くらいで1種類ごとに飲めるようになってきた10年でした。

まずバーボンやブランデーの水割りからはじまり→

杏露酒やカクテルなどの甘い系→

ワイン(赤命:22歳くらい)→

焼酎(麦水割りででレモンやら梅やらめっちゃいれる仕様:24歳くらい)→

ビール(自他ともにビール党と認めるほど、かなりどっぷりハマる:25歳くらい)→

日本酒(主に熱燗:28歳くらい)→

焼酎(芋ロック:三十路手前)→

チューハイ(←今ここ)


この順番で飲めるようになってます。

ほんとビールなんて25歳くらいまで

『こんな苦いの無理無理( ゚д゚)』

なんて思って拒絶していたのが今思えば信じられません。

もったいないことをしました。

さて、あと克服できてないのは泡盛。

んー、マッコリとか色々まだあるかw
  

Posted by モカ at 12:45Comments(6)あい・らぶ・お酒

2009年04月26日

2回目の立ち呑みちゃれんじ。

週末、友達と梅田からスタートして飲んでいるうちに

徐々に→茶屋町→中津に移動。

週末の梅田は歓迎会シーズンもあるのかやたら人多くて( ゚д゚)

中津の方が落ち着くので自然に足がw

オオサカジン中津ブロガーさんの過去記事を見ていて

ずっと行ってみたかった豊崎慕情さん初入店!

お洒落な立ち呑み屋さんってみなさん書かれていたので気になっていたのです。

〆のお店に選びました。

携帯の地図見ながら行ったのでかなり探したー。

公園の近くだったんですね~。

見つけたときは、あっ( ゚д゚)ここだったの?みたいなw

立ち呑み人生2回目ちゃれ~んじ。(1回目→

ウコン茶嬉し。

ほんとに女性の店員さんっ、椅子がないこと以外はふつーの居酒屋みたいなノリ。

お客様の層も私が行った時は見事に男子女子比率が半々。

立ち呑み屋さんでもこんな光景があるんだーって。

確かに女性同士でも入りやすそうだなと。

てかホント安っ、かなりびっくりしました。

立ち呑みって壁にもたれるところがあると、ちょこっと楽ちんなことを実感。
  

Posted by モカ at 20:13Comments(0)あい・らぶ・お酒

2009年04月21日

錦市場戦利品。

この日はお酒の日。

錦市場に行った時に、新鮮なお刺身が激安だったので買ってきました。

☆お刺身4種盛り(かんぱち・やりいか・鯛・鮪中落ち)
☆錦のお惣菜屋さんで買った小鮎の甘露煮
☆ちびちびお供(葱入りだし巻き卵・蒟蒻ピリカラおかか炒め・竹輪明太マヨボート)

市場好きだ。

天満も黒門も好き、そして錦も好き。

あの狭さがなんともいえない。

この日はたまたまタイムセールでお刺身激安。

一番右の鮪の中落ちがめちゃめちゃ美味しくて。

まだまだ小さい小鮎。

試食させてもらって美味しかったからお買い上げ。

こってり甘くなくてお上品なお味。

たまに入ってるでっかい海老がなんか嬉しい。

これ、も一回買いに行きたいくらい。

あとはちょこちょこ作ったもので↓。

冷酒が呑みたくなる季節ですー。



家にもこれがやってきた。

忘れたころにきた。

12000円かぁー

何買うかなー。

1本12000円のワインでも買おっかなー

いや無理だ、勇気がないヽ(´Д`ヽ)。
  

Posted by モカ at 12:19Comments(0)あい・らぶ・お酒

2009年04月19日

野菜炒めだなんて言わせない。

ある日の晩御飯。

ちゃんとご飯のおかずにしようと思って作っていたんだけど

やっぱり今日はご飯よりお酒の方がいい、とリクエストが。

なのでご飯のお供のようなラインナップ+ちょこちょこおつまみを追加作成したもので

お酒を頂くことに。

ま、回鍋肉なんてビールにぴったんこ。

☆野菜いっぱいの回鍋肉(豚肉・キャベツ・人参・アスパラ・スナップえんどう・白葱)
☆ミニ鯖塩焼き
☆トマトマリネサラダ(トマト・レタス・じゃこ)
☆糸蒟蒻明太子炒め
☆胡瓜塩昆布和え
☆もう安心、好きになったと胸はって言えるさ納豆(今回はコレ
【モカMEMO:まぁ固め・大きさ普通・匂いなし→半解凍なので信憑性なっしんぐ】

お肉が豚コマなのと、お肉の割合にしては野菜がいっぱいすぎて単なる野菜炒めにしか見えませんが、

味付けは回鍋肉ですw

なにがなんでもスナップえんどうが好きだ。

鯖は小さいものだったし、魚焼きグリルを洗うのメンドくさ( ゚д゚)だったので、

フライパンにクックパーをしいて手抜き焼き。

少々焦げ目が怪しいですが別に問題なしw

納豆。冷凍してたのそのままパカっと出したのばればれビジュアル。

半解凍くらいにして食べたのですが、ごりごりしててそれくらいが私は好きかも。

あと普通の茶色いノーマルのより黒豆の方がお気に入り。



トマトをお酢とオリーブオイルとクレイジーソルトと隠し味のちょびっとの砂糖で

マリネにしておくと、あんまり美味しくない安いトマトでもいい感じになります。

キンキンに冷やして食べるのが◎。

糸こんを明太子で水分が飛ぶまで炒りつけたの。

メインだったら凹みますが、お酒のお供にはヘルシーでよいよい。

胡瓜も箸休め的存在で。

胡瓜をすりこぎでぶっ叩いて塩昆布と胡麻で和えておくだけ。

簡単おかず。

この日はビール+芋焼酎水割り。


昨日は終電無視して天満で飲みました。

ひっさしぶりに二日酔い・・・ヽ(´Д`ヽ)ツライ …ガンガン

こういうときって“一週間くらいお酒やめます、神様ごめんなさい”

って思うんだけどすぐ取り消しになります。



意志弱っ。


  

Posted by モカ at 14:04Comments(4)あい・らぶ・お酒

2009年04月07日

生春巻き巻き。

久々に作るなー生春巻き。

でも、この生春巻きはずっと昔から作っていて私の中では定番中の定番。

パクっと気軽に食べられて、お酒のお供にもぴったりなので、

友達のとこでおつまみ作ったりする時も結構な頻度で登場します。

ベトナムやタイ料理店で食べる、

パクチー入りでナンプラーで頂く本格的な生春巻きは苦手なので、そんな具材は入れませんw 

ハーブは好きだけど、パクチーだけはどうしてもダメだ。゚(゚´Д`゚)゚。

あれは克服できないと思う、きっと。

この日の居酒屋めにゅ~↓

☆サラダ生春巻き2種(サラダ菜など色々野菜・海老・豚ひき肉・春雨・カニカマ・卵etc)
☆鶏軟骨のから揚げ
☆いも餅(ジャガイモ・人参)
☆三つ葉と切干大根の和風サラダ(三つ葉・蓮根・切干大根・人参)
☆板わさ

生春巻きー。

巻く作業大好き。

ぴっちり巻けたら快感さえ覚えますw

生春巻きは1口サイズに切り分けて食べやすく。

1つは海老メインにアスパラや胡瓜などの野菜と

ゆで卵で作ったマヨサラダをソースとして巻き巻き。

もう1つはひき肉と春雨を赤味噌と豆板醤ベースにピリカラに炒めたのと野菜を巻き巻き。

どっちも何もつけずそのまま食べられるようにしています。

お次は軟骨から揚げー

カリッカリに揚げましたー、レモンを絞って水菜と一緒にパクリ。

あー(´ー`)永遠のビールのお供の定番。

明太子トッピングの板わさと

蓮根やら三つ葉を柚子胡椒をきかせたドレッシングで和えたので和風サラダ。

左の物体はジャガイモで作成するいも餅。

北海道の郷土料理ですね(・∀・)

ジャガイモを茹でてマッシュして(人参も一緒に茹でると彩りUP♪)

ジャガイモ1個につき大さじ1強の片栗粉を混ぜて丸めて焼くだけ。

焼く時に焦がし醤油じゅっ。

さすがに本家のお餅みたいに伸びはしないですがwもっちもちでめっちゃ美味しくて好きです。

その他にコーンやチーズ入れたり、ノーマルプレーンなものを砂糖醤油でみたらし風にしても

お子様にめっちゃウケます(´∀`)

以前、姪っ子たちにおやつとして出したらパクパク食べてくれました。

もっちろんお酒との相性もよかです。


この日はビール。  

Posted by モカ at 11:11Comments(2)あい・らぶ・お酒

2009年04月05日

白い食卓。

今日はお酒にしましょーって日の居酒屋めにゅ~。

この日も旬な野菜でくっきんぐ。

ってほどでもなく簡単料理で。

☆かつおのたたき(鰹・新玉葱・青葱・ブロッコリースプラウト)
☆ベビー帆立サラダ(ベビーリーフ・三つ葉・イタリアンパセリ・ベビー帆立)
☆島らっきょう塩漬け
☆ちくわ山葵漬けつめつめ
☆海苔冷奴
☆うど短冊
☆うどキンピラ(うど・人参・ツナ)

鰹の柵が激安だった。

フライパンでころころ焼いてたたきにしました。

新玉葱をたっぷり乗せて、生姜の絞り汁をかけて

やっぱ鰹のたたきはポン酢で。

生でもいけるベビー帆立をさっとグリルして

野菜の上に乗っけただけ。

帆立のぴらぴらのひもの部分が好きです。

島らっきょうー。

この時期になると、沖縄のものをお取り寄せするくらい好き。

薄皮を剥いて塩をまぶして一晩浅漬けに。

あとは竹輪に山葵漬けを無理やりつめつめ。

てか、選んだように白いものばっかり。

せめて黒いお皿にすればよかった(´Д`;)

次はこれも旬のうどを使って無駄なく2品作成してみました。

キンピラは皮と細い部分で。

太い部分は短冊切りにして梅肉で。

アクが強い野菜だけど、鮮烈な香りがたまらないわー。


この日は芋焼酎で。  

Posted by モカ at 12:03Comments(6)あい・らぶ・お酒

2009年03月20日

私、とうとうデビューしました。

ランチのためのオムライスを作成。

くるんと薄焼き卵でくるむ洋食の王道まっしぐらのオムライスや

半熟オムレツを乗っけてナイフで真ん中をシャーっと切ったら

デロデロンととろとろ卵が広がる魅惑のオムライスか・・・・

人それぞれお好みがあると思います(・∀・)

多分嫌いな人少ないと思うから、オムライス。

私もどっちも好きなんですが、

今回のは一番簡単なスクランブルエッグのっけ。

☆オムライス(鶏胸肉・玉葱・セロリ・卵)

↓続きはでびゅ~しちゃった↓  続きを読んじゃう

Posted by モカ at 12:32Comments(4)あい・らぶ・お酒

2009年03月18日

春の味覚ばんざい。

この日はまた天満に寄って、たくさん旬な食材を仕入れてきたので

ご飯ではなく、お酒にすることにヽ(*´∀`)ノ 。

春の味覚満載ー居酒屋めにゅ~↓。

☆アスパラグリル~ポーチドエッグ乗せ
☆新玉葱和風サラダ(レタス・じゃこ・新玉葱)
☆きずし&鶏胸たたき
☆若竹煮
☆明太子板わさ

ホワイトアスパラー!春でしょ、旬でしょ。↓

生のものはデパ地下なんかに行けば、年中売ってるとこも

もしかしたらあるかもしれないけど、なんせ高い。

でも今は200円くらいで買えちゃいました。

ノーマルのグリーンとはまた違う食感や味。

クレイジーソルトを軽くふってグリルしただけやけど、甘くて美味しい(・∀・)

ワインにぴったり。

新玉葱も今が旬↓!

さっと水にさらして、鰹節かけてポン酢かけるだけで一品完成。

新玉葱は生で食べる玉葱独特の後味が残らなくて素敵。

これは旬とは関係ないけど、この2品は私の大好物↓。

よく食卓にのぼる品ですw

小ぶりだったけど、静岡産の新鮮な真鯖があったので

これはきずしを作らねば、と。

私は3~4時間くらい酢に漬けた半生状態が好きです!

鶏胸も、新鮮な朝引きのものが手に入ったら絶対たたき。

フライパンでころころ表面を焼いて、すぐ氷水でしめるだけ。

葱と梅肉をくるんと巻いて食べます。

鯖や鶏はスーパーでは、なかなか生で食べられるものは売ってないけど

天満市場に行くと、新鮮なものが手に入りやすいからついつい買っちゃいます。

これも旬です。筍ー↓。

もちろん水煮は年中手に入るけど、掘りたてほやほやは今の時期だけー

アク抜きがちょっと面倒で時間もかかるけど

やっぱり手をかけたものは美味しいー。

こんな風にさっと炊く若竹煮もいいけど、筍ご飯も今のうちに作らなければ!

ワインを飲めばいいのか、焼酎を飲めばいいのか迷うお酒のお供でした。

結局どっちも飲んだ  

Posted by モカ at 12:15Comments(2)あい・らぶ・お酒

2009年03月12日

きっとずっと愛し続けます。

以前の職場が同じだった縁で、今でもお友達の姉さんから

こんな嬉しいものが届きましたっ。






発売前のアサヒの新商品ー。

アサヒクールドラフト(3月17日発売)

発泡酒なのにしっかりした味わいがあって美味しいーヽ(*´∀`)ノ(←早速飲んだw)

発泡酒だったら青缶が一番好きだったけど上回ったかも。

ビールは今でもスーパードライ派の私。

以前の仕事の関係でアサヒLOVEになったんですが

4年ほど経った今もそれは変わらないのです。

(だけど缶チューハイだけはSUNTORY(-196℃)派です(´Д`)・・・)

今は飲みに行っても、すぐに焼酎やワインとか他のものに切り替えるから

ビールと言えば最初の1~2杯しか飲みませんが

もう少しあったかくなったら、さらにビールの量が増えちゃいます。

真夏のビールって何よりも美味しいと思いますヽ(*´∀`)ノ 。

早く夏よ来い来い。

↓そんなビールのお供は続きで↓


  続きを読んじゃう

Posted by モカ at 12:32Comments(8)あい・らぶ・お酒

2009年03月11日

黄色く輝く君は最高のソースです。

この日はお鍋でもして、お酒にしましょかー となり。

お鍋に入れるための鶏団子を作成し、ちまちまと丸めてる時・・・

ふと、焼き鳥屋さんで食べたメニューを思い出し

つくねを卵の黄身に絡めて食べたい気分になり、勝手に お 鍋 中 止。

ちょこちょこ居酒屋メニューに変更(・∀・)

鶏団子を甘辛照焼にして焼きました。

ほんと黄身って素敵。

私が鶏団子を作成する時に欠かせないのが、

やげん軟骨!粗みじんにして混ぜます、家でもこの歯ごたえなしじゃもうダメ。

コリコリないと物足りない(´∀`)。

どうしてもやげん軟骨がなかった時は蓮根で代用します。

後はジャガイモの摩り下ろしで作るチヂミ。もっちもちで美味しいー♪

その他もろもろ・・・居酒屋めにゅ~↓

☆照焼つくね~黄身と一緒にどうぞっ(鶏胸肉・玉葱・白葱・人参・やげん軟骨)
☆じゃがミニチヂミ(ジャガイモ・ニラ・人参・桜海老)
☆春雨中華風サラダ(春雨・胡瓜・人参・干椎茸・カニカマ)
☆鰯の生姜梅煮
☆大根明太マヨサラダ(大根・人参・胡瓜・レタス・とびっこ・明太子・プチトマト)


桜がそろそろ咲くよーっってニュースで言ってた。

わくわくヽ(*´∀`)ノ
  

Posted by モカ at 12:29Comments(2)あい・らぶ・お酒