2009年06月30日
健康管理。
うー、久しぶりのUP。
この日の晩御飯。
豚ロースでポークソテー。

☆ポークソテー~玉葱ソース(豚ロース・玉葱・水菜・人参・プチトマ)
☆ピリ辛キュウリ(キュウリ・唐辛子・胡麻・鰹節)
☆しし唐じゃこ炒め
☆卯の花(おから・人参・いか・干椎茸)
☆豆腐とわかめの中華スープ
☆玄米
小さいロース肉を肉たたきでバンバンたたいて大きくしてポークソテー。

ついでにストレスも解消♪
ソースは玉葱をすりおろしをベースに醤油やみりんで和風ちっくに。
副菜たち。

卯の花は本当に大好きなおかず。
母ちゃんが作る卯の花が昔から大好きで、それをずっと真似して作るように。
イカが絶対必須なんですよねー。
卯の花主食でもOKかもー。
先週末からどうにもこうにも体調が悪くて。さらにお腹の辺りがどうも怪しくて。
痛くてしょうがなかったので
も・・・もしかして盲腸?って考えたくらいに。
5年前仕事中に盲腸になった時、手術はせず薬で取りあえず治しただけなので
再発可能性アリだーってw
あ、でも全~然大丈夫だったんですけど。
先週の1週間、不摂生続きだっただけだわ・・・。
健康管理はちゃんとしなくちゃな。
今日からちゃんと復活。

この日の晩御飯。
豚ロースでポークソテー。
☆ポークソテー~玉葱ソース(豚ロース・玉葱・水菜・人参・プチトマ)
☆ピリ辛キュウリ(キュウリ・唐辛子・胡麻・鰹節)
☆しし唐じゃこ炒め
☆卯の花(おから・人参・いか・干椎茸)
☆豆腐とわかめの中華スープ
☆玄米
小さいロース肉を肉たたきでバンバンたたいて大きくしてポークソテー。
ついでにストレスも解消♪
ソースは玉葱をすりおろしをベースに醤油やみりんで和風ちっくに。
副菜たち。
卯の花は本当に大好きなおかず。
母ちゃんが作る卯の花が昔から大好きで、それをずっと真似して作るように。
イカが絶対必須なんですよねー。
卯の花主食でもOKかもー。
先週末からどうにもこうにも体調が悪くて。さらにお腹の辺りがどうも怪しくて。
痛くてしょうがなかったので
も・・・もしかして盲腸?って考えたくらいに。
5年前仕事中に盲腸になった時、手術はせず薬で取りあえず治しただけなので
再発可能性アリだーってw
あ、でも全~然大丈夫だったんですけど。
先週の1週間、不摂生続きだっただけだわ・・・。
健康管理はちゃんとしなくちゃな。
今日からちゃんと復活。

2009年06月26日
お手軽丼。
この日の晩御飯ー。
牛丼です。
楽ちん、早い、美味しい。

☆牛丼(牛肉・玉葱・葱・卵・紅生姜)
☆キャベツゆかり和え
☆長いもとキュウリのたたき鰹節和え
☆かき玉お味噌汁
これも作る時間があんまりない時とかよく作る牛丼。

作っておけば温めてご飯にONするだけなので楽ちん。
副菜は野菜で。

キャベツのゆかり和えは簡単でお漬物的にー。
キャベツは切ってちょっとチンして絞ってゆかりを和えるだけ。
し・・・しかし朝びっくりした。
ま・・・まいける・・・。
突然すぎだよー
牛丼です。
楽ちん、早い、美味しい。
☆牛丼(牛肉・玉葱・葱・卵・紅生姜)
☆キャベツゆかり和え
☆長いもとキュウリのたたき鰹節和え
☆かき玉お味噌汁
これも作る時間があんまりない時とかよく作る牛丼。
作っておけば温めてご飯にONするだけなので楽ちん。
副菜は野菜で。
キャベツのゆかり和えは簡単でお漬物的にー。
キャベツは切ってちょっとチンして絞ってゆかりを和えるだけ。
し・・・しかし朝びっくりした。
ま・・・まいける・・・。
突然すぎだよー
2009年06月25日
天満“ほんまや”。
たまには外で飲んだ時のネタでも。
昨日はめずらしく真面目に写真を撮ってみたので。
天満のほんまや。
魔法のレストランで観てからずっと行きたかったのよー。
鮪らぶなので。
しかも何よりドリンクがぜーんぶ294円!

食べ物よりお酒の方に断然お金がかかる私にはかなり魅力的、素敵、わんだほー。
給料日直前で、ちょっとはいつもより人が少なかったのか、
10分ほどだけ待って入れましたー。
ビール!生!生!

294円のくせにw超泡くりーみぃ。
食べ物もほんと安っ。

山芋のてんぷら(280円)
きゃー、280円なのにどんだけ山盛り?って量でした。
あつあつはかなり美味しい。

これこれ、鮪の盛り合わせ(750円)
びんちょうマグロ、赤身、中トロのセット。
赤身が美味い。

ツナとポテトのサラダ(280円)
これもしっかり色んなものが入ったポテサラで美味しかったわー。
280円なんて合格点すぎる。

ハラミ柚餡焼き(300円)
でかい、ほんと大きいです。
いただくと上質なツナそのものでございます。
これ300円ってまじっすか。

クジラの竜田揚げ(380円)
お弁当に入ってたら嬉しい味付け。
カリカリ。

で、このお値段は回転寿司屋さんも真っ青じゃないの?って思った赤だし(100円)
しかも、このお椀普通のお椀の大きさじゃなくて、でろーんと2倍くらいあるお椀です。
100円てw
ほんと美味しくて安いお店。
連日連夜行列ができるのわかります。
昨日も21時過ぎてもまだ並んでいる人いたし。
店員さんも元気いっぱい。
こんなお店家の近所に欲しい、ぜひ。
帰りぷらぷら歩いて帰ってたら、天5商店街当たりにゲーセンが!
ゲーセンっていってもなんか雰囲気がモノトーンで統一されてて
ガチャガチャしてなかったのでちょっと入ってみると、
UFOキャッチャーなんだけど全部スイーツ!

しかも安っちぃやつじゃなくてパテェシエなんとかのプリンだとかパフェだとかケーキだとか。
みんなでやろーよ!のテンションになりやってみたけど、見事に取れませぬ。

ちっ。
UFOキャッチャーって取れなかったら後ですごい後悔するーーー
つぎ込んだお金でスイーツ買った方が早いということ。
でもあれって取れたらすんごい嬉しいんだなー。

昨日はめずらしく真面目に写真を撮ってみたので。
天満のほんまや。
魔法のレストランで観てからずっと行きたかったのよー。
鮪らぶなので。
しかも何よりドリンクがぜーんぶ294円!
食べ物よりお酒の方に断然お金がかかる私にはかなり魅力的、素敵、わんだほー。
給料日直前で、ちょっとはいつもより人が少なかったのか、
10分ほどだけ待って入れましたー。
ビール!生!生!
294円のくせにw超泡くりーみぃ。
食べ物もほんと安っ。
山芋のてんぷら(280円)
きゃー、280円なのにどんだけ山盛り?って量でした。
あつあつはかなり美味しい。
これこれ、鮪の盛り合わせ(750円)
びんちょうマグロ、赤身、中トロのセット。
赤身が美味い。
ツナとポテトのサラダ(280円)
これもしっかり色んなものが入ったポテサラで美味しかったわー。
280円なんて合格点すぎる。
ハラミ柚餡焼き(300円)
でかい、ほんと大きいです。
いただくと上質なツナそのものでございます。
これ300円ってまじっすか。
クジラの竜田揚げ(380円)
お弁当に入ってたら嬉しい味付け。
カリカリ。
で、このお値段は回転寿司屋さんも真っ青じゃないの?って思った赤だし(100円)
しかも、このお椀普通のお椀の大きさじゃなくて、でろーんと2倍くらいあるお椀です。
100円てw
ほんと美味しくて安いお店。
連日連夜行列ができるのわかります。
昨日も21時過ぎてもまだ並んでいる人いたし。
店員さんも元気いっぱい。
こんなお店家の近所に欲しい、ぜひ。
帰りぷらぷら歩いて帰ってたら、天5商店街当たりにゲーセンが!
ゲーセンっていってもなんか雰囲気がモノトーンで統一されてて
ガチャガチャしてなかったのでちょっと入ってみると、
UFOキャッチャーなんだけど全部スイーツ!
しかも安っちぃやつじゃなくてパテェシエなんとかのプリンだとかパフェだとかケーキだとか。
みんなでやろーよ!のテンションになりやってみたけど、見事に取れませぬ。
ちっ。
UFOキャッチャーって取れなかったら後ですごい後悔するーーー
つぎ込んだお金でスイーツ買った方が早いということ。
でもあれって取れたらすんごい嬉しいんだなー。

2009年06月24日
JOURNEY。
暑い夏日が続いてますねー。
寒い冬より夏の方が断然好きなので、日に焼けることを除いては嬉しいですがー!
さてこの日の晩御飯。
まいどお馴染み混ぜご飯。

☆あなご混ぜご飯(玄米・アナゴ・卵・かいわれ・大葉・自家製紅生姜)
☆オクラ&長いも&キュウリころころサラダ
☆いか&キュウリの酢の物(いか・キュウリ・わかめ・人参)
☆薄揚げとわかめのお味噌汁
楽ちん簡単、家では定番中の定番。
あなごの混ぜご飯。

ウナギのかば焼きタレで和えます。
山椒がっつりふって。
あっさり副菜。

オクラは毎日食べたいくらい好きだー
RIPのJOURNEYヘビロテ中ーーー。

10日発売だったけど、試験が終わるまでは・・・と封印してたのでやっと解禁。
あーーーーー、今回もかなりいいなー。
大阪は来週だなーライブ!
今回大阪はグランキューブ!
RIPの大阪のライブって大阪城orZeppしか行ったことないので
グランキューブがどんな場所なのか不明。
てか会議とか講演会場ってイメージしかなかったわw
私のRIPfan大先輩は昨日福岡だったんだなー
楽しかったんかなー!
いや、楽しすぎたはず!
寒い冬より夏の方が断然好きなので、日に焼けることを除いては嬉しいですがー!
さてこの日の晩御飯。
まいどお馴染み混ぜご飯。
☆あなご混ぜご飯(玄米・アナゴ・卵・かいわれ・大葉・自家製紅生姜)
☆オクラ&長いも&キュウリころころサラダ
☆いか&キュウリの酢の物(いか・キュウリ・わかめ・人参)
☆薄揚げとわかめのお味噌汁
楽ちん簡単、家では定番中の定番。
あなごの混ぜご飯。
ウナギのかば焼きタレで和えます。
山椒がっつりふって。
あっさり副菜。
オクラは毎日食べたいくらい好きだー
RIPのJOURNEYヘビロテ中ーーー。
10日発売だったけど、試験が終わるまでは・・・と封印してたのでやっと解禁。
あーーーーー、今回もかなりいいなー。
大阪は来週だなーライブ!
今回大阪はグランキューブ!
RIPの大阪のライブって大阪城orZeppしか行ったことないので
グランキューブがどんな場所なのか不明。
てか会議とか講演会場ってイメージしかなかったわw
私のRIPfan大先輩は昨日福岡だったんだなー
楽しかったんかなー!
いや、楽しすぎたはず!
2009年06月23日
お寿司らんち。
今日は愛犬のカットのため、故郷茨木へ。
待ち時間の間にランチー
ロザヴィアの中の裕寿司さん。
ん?ここってお好み焼き屋さんだったのに。
みにうどんがついてて確か760円。
なかなかお安いでは。
茨木ってくる度に、色んなとこころころお店変わってるような気がー。
そうこうしてたら愛犬お迎えの時間が。
きゃー、すっきりしたねー。
サマーカットですわよ。
ky
2009年06月22日
調理師試験。
雨ですなー。
梅雨ですなー。
まぁ鬱陶しいけど梅雨なので雨もじゃんじゃん降ってくれないと、ですね。
さて、この日のご飯。
簡単ご飯。
この前たこ焼きした時のタコが余っていたのを利用してタコ炒飯。

☆たこ炒飯(タコ・葱・玉子・玄米)タコの旨みを味わうために具はシンプルに。
普通の炒飯の時はオイスターソースとか色々入れたくなるけど、
味付けもシンプルに塩・胡椒・ちょっぴりの醤油のみ。
タコ美味い。
おとついのこの日、調理師免許の試験を受験してきました@府立大学
かろうじて調理就労経験2年以上の受験資格をクリアしていたので
前々から欲しかったんです、調理師免許。
ま、取得したからどうっていう免許じゃないのですが。
合格率も実施回によって違うけど、だいたい5割前後なので難易度は決して高くないのですが
まー、出題範囲が広かったので暗記暗記の日々。

あれもこれも覚えたのに、いざ受験したらこれだけしか出ないのかーという感想w
でも興味があることだったし、栄養学とか衛生関連とか全く今まで勉強してこなかったことを
改めて知ることができて、ある意味楽しい勉強でした。
てか合格発表1か月後なんですが(遅
資格試験受ける度に思うんですが、免許とか証書発行は遅くなるのは仕方ないにしても
合格発表くらい1週間くらいでしてくれないかなー。
1か月も待てないw
その試験の帰りに、北花田のケンタで食べたカフェモカフローズンパフェ。

ナッツむぎゅ、ソフトはクリーミィ、モカ部分はじゃりじゃりでかなり美味しかったー
味見た目ほど甘くないし。
リピしたいくらい。
自分の偽名HNだからってわけじゃないですがモカ系好きです。
梅雨ですなー。
まぁ鬱陶しいけど梅雨なので雨もじゃんじゃん降ってくれないと、ですね。
さて、この日のご飯。
簡単ご飯。
この前たこ焼きした時のタコが余っていたのを利用してタコ炒飯。
☆たこ炒飯(タコ・葱・玉子・玄米)タコの旨みを味わうために具はシンプルに。
普通の炒飯の時はオイスターソースとか色々入れたくなるけど、
味付けもシンプルに塩・胡椒・ちょっぴりの醤油のみ。
タコ美味い。
おとついのこの日、調理師免許の試験を受験してきました@府立大学
かろうじて調理就労経験2年以上の受験資格をクリアしていたので
前々から欲しかったんです、調理師免許。
ま、取得したからどうっていう免許じゃないのですが。
合格率も実施回によって違うけど、だいたい5割前後なので難易度は決して高くないのですが
まー、出題範囲が広かったので暗記暗記の日々。
あれもこれも覚えたのに、いざ受験したらこれだけしか出ないのかーという感想w
でも興味があることだったし、栄養学とか衛生関連とか全く今まで勉強してこなかったことを
改めて知ることができて、ある意味楽しい勉強でした。
てか合格発表1か月後なんですが(遅
資格試験受ける度に思うんですが、免許とか証書発行は遅くなるのは仕方ないにしても
合格発表くらい1週間くらいでしてくれないかなー。
1か月も待てないw
その試験の帰りに、北花田のケンタで食べたカフェモカフローズンパフェ。
ナッツむぎゅ、ソフトはクリーミィ、モカ部分はじゃりじゃりでかなり美味しかったー
味見た目ほど甘くないし。
リピしたいくらい。
自分の
2009年06月21日
サクランボとお父様。
わーい。

美味しそうなサクランボー。
長野産なんだと。
父ちゃんが知り合いの方から頂いたとのこと。
たくさんあるからサクランボ使ったお菓子でも作ろうかなー
と思ったけどサクランボはそのまま食べるのが一番美味しいんですよねー
個数気にせず好きなだけ食べてやる。
そんなサクランボを持ってきてくれた父ちゃんには父の日だから
私からもプレゼント。
今年はArnold PalmerのTシャツに。

母の日は母ちゃんが好きなので毎年お花でいいんだけど、
父の日は毎年悩みます。
お酒もダメ、子供みたいなw偏食もある父ちゃんにはいつもインテリア雑貨か服・小物関連を。
で!たまたま母ちゃんにTシャツ欲しいなーって金曜に言ってたそうです。
私はもちろん知らなかったけど、昨日なんとなくふらっと入ったArnold Palmerで自分の服を見ていたら
メンズのTシャツが可愛かったのでお買い上げ。
以心伝心じゃーん。
50代半ばにはさわやかすぎるくらいのTシャツを選んでやったぜw
美味しそうなサクランボー。
長野産なんだと。
父ちゃんが知り合いの方から頂いたとのこと。
たくさんあるからサクランボ使ったお菓子でも作ろうかなー
と思ったけどサクランボはそのまま食べるのが一番美味しいんですよねー
個数気にせず好きなだけ食べてやる。
そんなサクランボを持ってきてくれた父ちゃんには父の日だから
私からもプレゼント。
今年はArnold PalmerのTシャツに。

母の日は母ちゃんが好きなので毎年お花でいいんだけど、
父の日は毎年悩みます。
お酒もダメ、子供みたいなw偏食もある父ちゃんにはいつもインテリア雑貨か服・小物関連を。
で!たまたま母ちゃんにTシャツ欲しいなーって金曜に言ってたそうです。
私はもちろん知らなかったけど、昨日なんとなくふらっと入ったArnold Palmerで自分の服を見ていたら
メンズのTシャツが可愛かったのでお買い上げ。
以心伝心じゃーん。
50代半ばにはさわやかすぎるくらいのTシャツを選んでやったぜw
2009年06月20日
なかもず。

今日は朝からなかもずってます。
超メジャーな御堂筋線の終点だから
私にとっても『なかもず』も超メジャー感満載だったけど
よーくよく考えたら下車したの初めてだ。
てか、どんな感じのとことかも知らなかった。
なかもずって堺なんですねー。
わーい。
THE知らない街。
なんか和泉ナンバーの車が多いと南部にきてるなーといつも実感しますが
今日の今まで堺ナンバーがあることを知りませんでした。
ぷちビックリした。
2009年06月19日
子供心に残る映画。
今週のお題ー。
オススメ映画BEST3。
これはむずい。
ちらっと考えましたがどう考えても絞れない、無理ー。
なので子供の頃に観た映画(洋画)で印象強かったものを。
小・中学校の時、映画好きな両親に連れられて
1~2週間に1回くらいは映画によく
↓さて、ベタセレクトですがこの3本に絞ってみた。

■バック・トゥ・ザ・フューチャー
もうタイムマシンというばりばり非現実的な話に、子供な私はものすごくドキドキした覚えが。
そりゃーもうタイムマシンなんてドラえもんで習得済みだったし。
やっぱ2作目以降より1作目ですよねー、映画は。
初めてUSJ行った時、デロリアンーーってなりましたw。

■マイ・フレンド・フォーエバー
これは子供の頃というか高校生だったかなー。
HIV感染という重い悲しいテーマでしたが、
2人の少年の友情がもう・・・。
お子様にも観てもらいたい映画だ。
上映終了後にも立ち上がれないほど泣いたのはこの映画が初めてかも。

■レインマン
ダスティン・ホフマン×トム・クルーズ!
ハリウッド俳優陣に疎い私でもこの2人は凄い俳優だと。
これも自閉症がテーマで重いんだけど、
だんだん2人の兄弟が名コンビちっくになってー・・・
私にとって名作。
心に残りまくりの映画でした。
これでも絞るの難しかったなー。
今は洋画よりもっぱら邦画派。
うー、早くROOKIESに行きたい。
スッピン+タオル持参で行かないとえらいことになりそうだ。
私、普段の生活では泣かない方の部類に入ると思うのですが、
映画やTVが相手だと、周りがドン引きするくらい涙腺弱っちぃです。
2009年06月18日
たこ焼きぱーりー。
我が家ではお好み焼きほど、焼きそばほど登場しない
大阪のソウルフード、THEたこ焼きー。
ひっさしぶりにたこ焼きぱーりーをしました!
たこ焼きちまちま食ながらビール。
おー、幸せだ。

☆たこ焼き
☆枝豆
☆黄色いポテサラ(じゃがいも・人参・ゆで卵・魚ソ・キュウリ)
☆おくらサラダ(オクラ・長芋)
☆昆布茶きゅうり浅漬け

ひっくり返すのが難しいほどしゃっばしゃばの水加減で作るたこ焼きが好き。
お腹にたまらないからw
あとはビール飲んでください的な簡単おつまみ。

ポテトサラダは人参と卵黄で黄色っぽく。
オクラの季節ー、オクラが出てくるとこればっか食卓に。
オクラさっと湯がいて長芋とともにころころに切って鰹節、そして醤油orポン酢たらり。
なんてことないけど美味しいんですよねー、こういうの。
さー、主役たこ焼きー。

激辛ソースあんどマヨソースで。
マヨは普通にかけるのはイマイチ好きじゃないけど、
少々の酢とシェイクするとお店っぽいさらっとマヨになるしあっさりで◎です。
大阪のソウルフード、THEたこ焼きー。
ひっさしぶりにたこ焼きぱーりーをしました!
たこ焼きちまちま食ながらビール。
おー、幸せだ。
☆たこ焼き
☆枝豆
☆黄色いポテサラ(じゃがいも・人参・ゆで卵・魚ソ・キュウリ)
☆おくらサラダ(オクラ・長芋)
☆昆布茶きゅうり浅漬け
ひっくり返すのが難しいほどしゃっばしゃばの水加減で作るたこ焼きが好き。
お腹にたまらないからw
あとはビール飲んでください的な簡単おつまみ。
ポテトサラダは人参と卵黄で黄色っぽく。
オクラの季節ー、オクラが出てくるとこればっか食卓に。
オクラさっと湯がいて長芋とともにころころに切って鰹節、そして醤油orポン酢たらり。
なんてことないけど美味しいんですよねー、こういうの。
さー、主役たこ焼きー。
激辛ソースあんどマヨソースで。
マヨは普通にかけるのはイマイチ好きじゃないけど、
少々の酢とシェイクするとお店っぽいさらっとマヨになるしあっさりで◎です。
2009年06月17日
花鳥園PHOTO。
2009年06月16日
生姜vs山葵。
麺・麺・麺ー。
今日のランチもざる蕎麦。

家にいる時のランチは最近、ざる蕎麦、冷やしつけ麺、素麺のループです。
麺の消費量半端ない。
好きなので今のとこ飽きてません。
ざる蕎麦はもちろん、私は素麺もワサビ派なんだけど
素麺は生姜だと主張されて、ぷち言い合いになりました。
くだらない、くだらなすぎる。
もう夏やねー。
愛犬も暑いのか?ふと見たらこんな姿で爆睡。
ソファとか、愛犬専用のベッドよりフローリングの方がひんやり気持ちいいもんね。

だれだれやんー。
今日のランチもざる蕎麦。
家にいる時のランチは最近、ざる蕎麦、冷やしつけ麺、素麺のループです。
麺の消費量半端ない。
好きなので今のとこ飽きてません。
ざる蕎麦はもちろん、私は素麺もワサビ派なんだけど
素麺は生姜だと主張されて、ぷち言い合いになりました。
くだらない、くだらなすぎる。
もう夏やねー。
愛犬も暑いのか?ふと見たらこんな姿で爆睡。
ソファとか、愛犬専用のベッドよりフローリングの方がひんやり気持ちいいもんね。
だれだれやんー。
2009年06月15日
和風こりこりバーグ。
こんにちは。
今日、区役所に朝イチで用事で行ったら待ち人数が40人でびっくりしました。
一瞬、“こんなに待つの嫌だ”と思い、帰ろうと考えましたが耐えました。
置いてある奥様系雑誌2冊丸々読めた。
ああいう雑誌を見ると、私って節約してないなーと思い知らされる。
さてさて晩御飯ー
この日はハンバーグー。

☆和風おろしこりこりハンバーグ(合挽ミンチ・蓮根・人参・玉ねぎ・大葉・大根・しめじ・えのき・レタス・トマト)
☆玉子焼き
☆コーンポタージュ(コーン缶・豆乳・パセリ)
☆イタリアン冷や奴(絹豆腐・イタリアンパセリ)
あっさり大根おろし&ポン酢でハンバーグ。
野菜たっぷり、こりこりは蓮根の荒みじん切りが入ってるからー。

セルクルで丸平べったく成型しました。
ポタージュは豆乳で作るのがお気に入り。

玉子焼きは青海苔入りでお弁当に入ってるみたいな感じのやつ。
あと、イタリアン冷や奴。
イタリアンって大げさなこと書いてますが

要は醤油の代わりにオリーブオイルたらり、クレイジーソルトぱらぱらしただけの冷や奴。
トマトと一緒に食べたらカプレーゼちっく(!?)
これが結構ハマります。
今日、区役所に朝イチで用事で行ったら待ち人数が40人でびっくりしました。
一瞬、“こんなに待つの嫌だ”と思い、帰ろうと考えましたが耐えました。
置いてある奥様系雑誌2冊丸々読めた。
ああいう雑誌を見ると、私って節約してないなーと思い知らされる。
さてさて晩御飯ー
この日はハンバーグー。
☆和風おろしこりこりハンバーグ(合挽ミンチ・蓮根・人参・玉ねぎ・大葉・大根・しめじ・えのき・レタス・トマト)
☆玉子焼き
☆コーンポタージュ(コーン缶・豆乳・パセリ)
☆イタリアン冷や奴(絹豆腐・イタリアンパセリ)
あっさり大根おろし&ポン酢でハンバーグ。
野菜たっぷり、こりこりは蓮根の荒みじん切りが入ってるからー。
セルクルで丸平べったく成型しました。
ポタージュは豆乳で作るのがお気に入り。
玉子焼きは青海苔入りでお弁当に入ってるみたいな感じのやつ。
あと、イタリアン冷や奴。
イタリアンって大げさなこと書いてますが
要は醤油の代わりにオリーブオイルたらり、クレイジーソルトぱらぱらしただけの冷や奴。
トマトと一緒に食べたらカプレーゼちっく(!?)
これが結構ハマります。
2009年06月14日
低カロ献立。
この日もお酒。
ちょっとランチが遅かった日なので、
お肉、魚なしのあっさり系で。

☆野菜いっぱいサラダ(ブロッコリー・水菜・レタス・トマト・キュウリ・豆腐・ゴボウ・サラダ麺)
☆さしみこんにゃく
サラダ気分。
冷蔵庫の野菜たち総動員。

ゴボウはさっと茹ででヨーグルトとマヨで和えて。
豆腐はチーズの食感に近づくまで思いっきり水切り。
真ん中には最近よく作ってる味付け卵をオン。
オリーブオイルとワインビネガーで作ったドレッシングで。
上にパラパラかけたのはサラダ麺ってやつなんですが
単なる皿うどんをぐしゃっとしただけのものでした。
さしみこんにゃくー。

毎日これだったら絶対に飽きますが
たまに食べると美味しい。
あっさりしすぎて。
大葉、さしみこんにゃく(海苔風味)、ワカメでグリーンのグラデーションw
あー、いつもより低カロとはいえ、お酒をがぶがぶ飲んでたら意味なっしんぐ。
最近ビールの量が確実に増えてる、冷蔵庫から消えるのが早すぎる。
わー。

ちょっとランチが遅かった日なので、
お肉、魚なしのあっさり系で。
☆野菜いっぱいサラダ(ブロッコリー・水菜・レタス・トマト・キュウリ・豆腐・ゴボウ・サラダ麺)
☆さしみこんにゃく
サラダ気分。
冷蔵庫の野菜たち総動員。
ゴボウはさっと茹ででヨーグルトとマヨで和えて。
豆腐はチーズの食感に近づくまで思いっきり水切り。
真ん中には最近よく作ってる味付け卵をオン。
オリーブオイルとワインビネガーで作ったドレッシングで。
上にパラパラかけたのはサラダ麺ってやつなんですが
単なる皿うどんをぐしゃっとしただけのものでした。
さしみこんにゃくー。
毎日これだったら絶対に飽きますが
たまに食べると美味しい。
あっさりしすぎて。
大葉、さしみこんにゃく(海苔風味)、ワカメでグリーンのグラデーションw
あー、いつもより低カロとはいえ、お酒をがぶがぶ飲んでたら意味なっしんぐ。
最近ビールの量が確実に増えてる、冷蔵庫から消えるのが早すぎる。
わー。

2009年06月13日
自家製新生姜梅酢漬け。
ランチにそば飯を。
そば飯といえば、中華めんやキャベツをはじめ野菜をみじん切りにしていく作業が大好きだ。
キャベツの千切りとか錦糸卵を切るとか、キュウリの小口切りとか
とにかく薄く切るという作業は無心になれる。
で、そば飯。
隠し味にガラムマサラをいれてちょっとスパイシー系に。

☆そば飯(中華めん・合挽ミンチ・キャベツ・人参・ピーマン・玉ねぎ・自家製味付卵)
そば飯はお好み焼き同様に鰹節と青海苔必須ー。
そして紅生姜。
これも絶対必須。
今年もこの季節がやってきました。
新生姜。
今年もどっさり買いました。
スライスして外で一日干してから梅酢に漬けます。

市販のものより色はもちろん薄いし、味も全く違う。
歯ごたえもぼりぼりでめっちゃ美味しいんです。

このままでお漬物代わりにもなるし、もちろんお酒のお供にも。
そば飯といえば、中華めんやキャベツをはじめ野菜をみじん切りにしていく作業が大好きだ。
キャベツの千切りとか錦糸卵を切るとか、キュウリの小口切りとか
とにかく薄く切るという作業は無心になれる。
で、そば飯。
隠し味にガラムマサラをいれてちょっとスパイシー系に。
☆そば飯(中華めん・合挽ミンチ・キャベツ・人参・ピーマン・玉ねぎ・自家製味付卵)
そば飯はお好み焼き同様に鰹節と青海苔必須ー。
そして紅生姜。
これも絶対必須。
今年もこの季節がやってきました。
新生姜。
今年もどっさり買いました。
スライスして外で一日干してから梅酢に漬けます。
市販のものより色はもちろん薄いし、味も全く違う。
歯ごたえもぼりぼりでめっちゃ美味しいんです。
このままでお漬物代わりにもなるし、もちろんお酒のお供にも。

2009年06月12日
酢摂取。
もう梅雨に入ったんですね。
前髪にくせがある私は湿気が敵。
そろそろ美容院に行かなくちゃ。
さー、ビールだビールだ。
ビールのお供↓。

☆酢豚(豚こま・ピーマン・人参・玉ねぎ・水菜)
☆いんげん胡麻和え
☆切干大根サラダ(切干大根・水菜・魚ソ)
☆さつま揚げ&プチトマ
☆胡瓜の昆布茶漬
酢豚ー、酢多めで夏仕様。

豚肉の塊ロースやモモがなかったので豚コマをぐるぐるっとまるめてそれらしく。
めんどくさいので酢豚は揚げないでいつも作ります。
あー最近“酢”が好きだわー。
副菜たち↓

切干大根のサラダは食感がぼりぼりしてて好き。
これも酢をたらりと隠し味に。
キュウリ、安いので最近ごろごろ冷蔵庫に。
少々の昆布茶を和えて半日ほど重しを。

簡単お漬物。
私たちがテーブルで食べたり飲んだりしているとき
たいがい愛犬はこうやって

椅子に綺麗に沿って丸まりすねてます
いつでも同じ目線でいたいのでしょう。
それより私の美容院より、愛犬のカット行かなきゃな。
ぼーぼーだ、モップみたいだ。
前髪にくせがある私は湿気が敵。
そろそろ美容院に行かなくちゃ。
さー、ビールだビールだ。
ビールのお供↓。
☆酢豚(豚こま・ピーマン・人参・玉ねぎ・水菜)
☆いんげん胡麻和え
☆切干大根サラダ(切干大根・水菜・魚ソ)
☆さつま揚げ&プチトマ
☆胡瓜の昆布茶漬
酢豚ー、酢多めで夏仕様。
豚肉の塊ロースやモモがなかったので豚コマをぐるぐるっとまるめてそれらしく。
めんどくさいので酢豚は揚げないでいつも作ります。
あー最近“酢”が好きだわー。
副菜たち↓
切干大根のサラダは食感がぼりぼりしてて好き。
これも酢をたらりと隠し味に。
キュウリ、安いので最近ごろごろ冷蔵庫に。
少々の昆布茶を和えて半日ほど重しを。
簡単お漬物。
私たちがテーブルで食べたり飲んだりしているとき
たいがい愛犬はこうやって
椅子に綺麗に沿って丸まり
いつでも同じ目線でいたいのでしょう。
それより私の美容院より、愛犬のカット行かなきゃな。
ぼーぼーだ、モップみたいだ。

2009年06月11日
先生に憧れる思春期時代。
オオサカジン今週のお題、久々に参加ー。
“好きな先生”ってことですが
今回は不純(!?)な意味での好きな先生で。
まぁ“好きな”というより、“好きだった”ですが。
なんにしろ、ちょっとお題からズレてる気もしますがごめんなさい。
どっちも中学生の時。
私、学生時代バレーボールをやっていて、小学校から本格的にやっていたせいか
中2の時に腰の骨の周りの筋肉が通常より固まっていて、クラブが終わると整骨院に通ってたんです。
その時の院長先生(当時:25歳)がカッコよくって。
さらに優しいときたもんだ(患者の立場だから当たり前っちゃー当たり前なんですが
ちなみに声も麒麟の川島並みに渋い。
ビジュアルは豊川悦司を若くさせたみたいな。(言い過ぎかもしれないけど中2女子フィルターなので
好きになるに決まってる。
腰はスパイク打つ度に痛かったけど、整骨院に行くのはいつしか楽しみにw
どうせ診察はジャージに着替えるのに、整骨院に服とかメイクとかめっちゃ頑張ってたイタかった中2の私。
でも院長先生含め、3人くらいマッサージする先生がいて、
院長先生以外の2人に当たった時はひどく落ち込んでたのを覚えています。
“神様、お願い今日は院長先生で!”なんて心の中で祈って。
何カ月か通っているうちに、院長先生がすでに結婚してると聞いて
なんか中学生ながらにショックを受けたのもいい想い出。
中3になり、受験のため友達と塾へ行きはじめました。
その時の英語担当のT先生(当時:大学生)にまたしてもロックオン。
カッコいいというよりか、面白くてお洒落で
なにより大学生ってことで中3の私には素敵に見えたのかもw
成績順でA・B・Cにクラス分かれていてT先生はC担当。
残念ながら私のクラスの担当じゃなく、
成績を落として先生のクラスに行きたいとまで思ったことはありましたが
そこはやっぱり受験生、そこまではしませんでした。
やはり同じように思っているライバルも多く、一緒に行っていた中の友達に先に
“T先生が好きー”とカミングアウトされたのでなんとなく私は周りには言えずのまま。
でも誰かがT先生と仲良くしゃべってたりするのを見るとムキーってなったりw
そんな感じできゃいきゃい言いながら受験シーズンは終わり
塾も行かなくなり、薔薇色の高校生活がはじまるとT先生のことも忘れてしまってました。
もちろん中学生、思春期真っ只中なので、
同級生とか学校にそういう人はいたのですが(むしろそっちがメインで重要で大切な人)
私にはお兄ちゃんもいないしー
大人な年上にも憧れる時期だったのでしょうか。
でもまぁーなんと惚れっぽいというか、気が多いというか・・・
すぐに落ちてたあの頃w
今、この現在の私に少しでもそんな要素をわけてほしい、中学時代の私よ。
2009年06月10日
カルピスを語る。
なんかビジュアルが懐かしい感じのカルピスが売ってたので買ってみた。
なんか夏ってカルピス!
牛乳も大好き、乳酸菌飲料ーマミーとかーピルクルとかーも好きなので
もちろん昔からカルピスも好き。
おかげでお腹はいつでも男子並みに絶好調!
でもカルピスウォーターはなんか違うんですよね、味が。
今はカルピスって紙パックが主流だけど、そうそうそういえば幼き頃は瓶だったわ!
あの和紙?みたいな分厚いしっかりした紙に包まれた。
↑これは1953年の復刻版だから知ってるカルピスよりもっと古いやつですね。
なんか瓶の方が美味しそーに感じます。
あー白地にブルードットが可愛い(*´Д`)。
カルピスといえばレモン果汁を入れて飲むのが好きです。
ホットカルピスは許せない派です。
あと昔、お中元とかでカルピスセットみたいなのを貰ったとき
ブドウ味やオレンジ味がひっそり1本入ってて、“違う味だー”って一瞬喜ぶんですが、
やっぱ結局、カルピスはノーマルがいいと気付いた幼き頃を思いだしたわー。
2009年06月09日
自家製鶏スープ。
もう6月半ばに差しかかろうとしています!
本格的にビールが堪らない季節になってきました。
ビールにぴったりのおつまみともちろん冷たいビール・・・
ビールってその時の空腹感がさらに美味しくさせてくれるんですよね
最初の一口目時の幸せ感といったら、もう。
もうちょい暑くなったらビアガーデンに行かねばw
さて、この日は宅飲みーお酒の日ー。

☆お造り3種(鯛・タコ・山芋とマグロころころ)
☆一口ぷちチヂミ(ニラ・干し海老・人参・豚コマ)
☆水菜サラダ(水菜・ルビーカイワレ・じゃこ・プチトマ)
☆鳥スープ(鶏ガラ・葱・人参・生姜)
やっぱお刺身は鉄板です、天満市場でGET。

鯛がこりぷりで美味しい。
お刺身のタコはやっぱり火が通っているものより半生の方がいいな。
以前、お好み焼きでぷちおこをしたのでチヂミでも一口サイズの小さいの作った。

じゃがいものすりおろしと上新粉でぱりもち食感。
唐辛子入り酢醤油で。
サラダはらぶ水菜。

最近水菜の消費量が半端ないっす。
あとは鶏スープ、今回はこれがメインとでも。

中華だしや味覇で簡単に作る時もありますが
お酒のおつまみにしたい時でさらに時間がある時は、
ちゃんと鶏ガラでだしを取って作ります。

葱や生姜、半端野菜放り込んでぐつぐつ。
やっぱりダシをちゃんと取ると美味しいです。
ホップ大王さんのブログでもスープでぐびぐび記事よく拝見しますが、
“わかるわぁー”って思いながら観てますw
私もスープで飲めちゃう、てかむしろ好きです。
焼鳥屋さんにあるスープとか絶対頼んじゃいます。
本格的にビールが堪らない季節になってきました。
ビールにぴったりのおつまみともちろん冷たいビール・・・
ビールってその時の空腹感がさらに美味しくさせてくれるんですよね
最初の一口目時の幸せ感といったら、もう。
もうちょい暑くなったらビアガーデンに行かねばw
さて、この日は宅飲みーお酒の日ー。
☆お造り3種(鯛・タコ・山芋とマグロころころ)
☆一口ぷちチヂミ(ニラ・干し海老・人参・豚コマ)
☆水菜サラダ(水菜・ルビーカイワレ・じゃこ・プチトマ)
☆鳥スープ(鶏ガラ・葱・人参・生姜)
やっぱお刺身は鉄板です、天満市場でGET。
鯛がこりぷりで美味しい。
お刺身のタコはやっぱり火が通っているものより半生の方がいいな。
以前、お好み焼きでぷちおこをしたのでチヂミでも一口サイズの小さいの作った。
じゃがいものすりおろしと上新粉でぱりもち食感。
唐辛子入り酢醤油で。
サラダはらぶ水菜。
最近水菜の消費量が半端ないっす。
あとは鶏スープ、今回はこれがメインとでも。
中華だしや味覇で簡単に作る時もありますが
お酒のおつまみにしたい時でさらに時間がある時は、
ちゃんと鶏ガラでだしを取って作ります。
葱や生姜、半端野菜放り込んでぐつぐつ。
やっぱりダシをちゃんと取ると美味しいです。
ホップ大王さんのブログでもスープでぐびぐび記事よく拝見しますが、
“わかるわぁー”って思いながら観てますw
私もスープで飲めちゃう、てかむしろ好きです。
焼鳥屋さんにあるスープとか絶対頼んじゃいます。

2009年06月08日
これから出番が増えます。

今日の夜ご飯リアルタイム更新。
お昼ランチにがっつり系を食べたので
夜は素麺で!
三輪素麺たくさんいただいちゃったのです。
素麺大好きです。
トッピングに味玉乗っけてるのでなんか見た目がつけ麺ちっくになりました。
味玉は卵が冷蔵庫に大量にある時に作ったりします。
剥くのがちょっと難しいけど、超半熟で作っておくとラーメン屋さんみたいな感じで
黄身がとろりゼリー状に!
黄身らぶりー派にはこれたまりません。