2009年04月30日
握り寿司ネタ争奪戦。
2009年04月29日
酒類克服列伝。
この間飲んだ真澄の残りを消費するため
この日は居酒屋めにゅ~。
ぴかぴかの鯵のお刺身をいただいたので、お刺身メインに。

☆鯵のお造り&たこ刺し&たたき胡瓜(胡瓜・人参)
☆くずし豆腐ミモザサラダ(レタス・豆腐・人参・ゆで卵・プチトマ)
☆枝豆
鯵のお刺身美味しっ。

蛸はワケギぐるぐる巻きと。蛸は梅肉と一緒が好き。
たたき胡瓜は塩昆布で和えたやつ、箸休め的に。
お次は野菜ー。

レタスを千切り、その上に豆腐を適当に小さくちぎってのせて
ゆで卵を白身と黄身別々に裏ごししたものをトッピングにしてミモザサラダに。
お刺身は日本酒だわー(・∀・)
日本酒を飲めるようになったのが確か27歳とか28歳とかなので4年前くらい?
それまで大嫌いで口もつけなかったんですが人って変わるものですね。
お酒を嗜む(?)ようになってから1~2年周期くらいで1種類ごとに飲めるようになってきた10年でした。
まずバーボンやブランデーの水割りからはじまり→
杏露酒やカクテルなどの甘い系→
ワイン(赤命:22歳くらい)→
焼酎(麦水割りででレモンやら梅やらめっちゃいれる仕様:24歳くらい)→
ビール(自他ともにビール党と認めるほど、かなりどっぷりハマる:25歳くらい)→
日本酒(主に熱燗:28歳くらい)→
焼酎(芋ロック:三十路手前)→
チューハイ(←今ここ)
この順番で飲めるようになってます。
ほんとビールなんて25歳くらいまで
『こんな苦いの無理無理( ゚д゚)』
なんて思って拒絶していたのが今思えば信じられません。
もったいないことをしました。
さて、あと克服できてないのは泡盛。
んー、マッコリとか色々まだあるかw
この日は居酒屋めにゅ~。
ぴかぴかの鯵のお刺身をいただいたので、お刺身メインに。
☆鯵のお造り&たこ刺し&たたき胡瓜(胡瓜・人参)
☆くずし豆腐ミモザサラダ(レタス・豆腐・人参・ゆで卵・プチトマ)
☆枝豆
鯵のお刺身美味しっ。
蛸はワケギぐるぐる巻きと。蛸は梅肉と一緒が好き。
たたき胡瓜は塩昆布で和えたやつ、箸休め的に。
お次は野菜ー。
レタスを千切り、その上に豆腐を適当に小さくちぎってのせて
ゆで卵を白身と黄身別々に裏ごししたものをトッピングにしてミモザサラダに。
お刺身は日本酒だわー(・∀・)
日本酒を飲めるようになったのが確か27歳とか28歳とかなので4年前くらい?
それまで大嫌いで口もつけなかったんですが人って変わるものですね。
お酒を嗜む(?)ようになってから1~2年周期くらいで1種類ごとに飲めるようになってきた10年でした。
まずバーボンやブランデーの水割りからはじまり→
杏露酒やカクテルなどの甘い系→
ワイン(赤命:22歳くらい)→
焼酎(麦水割りででレモンやら梅やらめっちゃいれる仕様:24歳くらい)→
ビール(自他ともにビール党と認めるほど、かなりどっぷりハマる:25歳くらい)→
日本酒(主に熱燗:28歳くらい)→
焼酎(芋ロック:三十路手前)→
チューハイ(←今ここ)
この順番で飲めるようになってます。
ほんとビールなんて25歳くらいまで
『こんな苦いの無理無理( ゚д゚)』
なんて思って拒絶していたのが今思えば信じられません。
もったいないことをしました。
さて、あと克服できてないのは泡盛。
んー、マッコリとか色々まだあるかw

2009年04月28日
たけのこごはん。
春の旬の味覚で忘れていたものがひとつ。
若竹煮はもう作ったけど、タケノコご飯がまだでした。
そんな日の晩御飯。

☆タケノコときのこの炊き込みご飯(筍・シメジ・人参)
☆ミニうどん(ワカメ・蒲鉾・葱・乾麺)
☆ミニおかず3種(出し巻き卵・切干大根煮・和風ポテサラ)
やっぱりタケノコご飯食べとかなきゃーねー。

タケノコが一切見えてないという( ゚д゚)。
ほんとはタケノコ100%で炊き込みご飯したかったけど
買ったタケノコが小さくて皮を剥いたらさらに小さくなり
それだけで炊くのはあまりにも淋しすぎる量なのでシメジやら足すことに。
お焦げもいい感じにできました。
炊き込みご飯は土鍋で炊きます、お焦げのために。
ちょこちょこおかず。

炊き込みごはんの時はなぜか出し巻き卵が食べたくなります。
若竹煮はもう作ったけど、タケノコご飯がまだでした。
そんな日の晩御飯。
☆タケノコときのこの炊き込みご飯(筍・シメジ・人参)
☆ミニうどん(ワカメ・蒲鉾・葱・乾麺)
☆ミニおかず3種(出し巻き卵・切干大根煮・和風ポテサラ)
やっぱりタケノコご飯食べとかなきゃーねー。
タケノコが一切見えてないという( ゚д゚)。
ほんとはタケノコ100%で炊き込みご飯したかったけど
買ったタケノコが小さくて皮を剥いたらさらに小さくなり
それだけで炊くのはあまりにも淋しすぎる量なのでシメジやら足すことに。
お焦げもいい感じにできました。
炊き込みご飯は土鍋で炊きます、お焦げのために。
ちょこちょこおかず。
炊き込みごはんの時はなぜか出し巻き卵が食べたくなります。

2009年04月27日
マリオ2。

DSは能トレやミニゲーム系や桃鉄を好んでたまにやってますが
アドバンス時代のマリオ2が出てきたのでひっさびさにやってみた。
懐かしすぎ。
ノコノコで無限1UPとかまだ余裕でできた。
手が覚えてるんだー
思いっ切り初期マリオ世代。
2009年04月27日
やわ豆腐バーグ。
わ、世間ではもうGWですか( ゚д゚)
早速ですが晩御飯。

☆ほぼ豆腐ハンバーグ(絹豆腐・合びき肉・玉葱・人参・シメジ・コーン)
☆マカロニサラダ(マカロニ・絹豆腐・魚ソ・コーン・枝豆・胡瓜)
☆冷奴
☆わかめと豆腐のお味噌汁
☆雑穀玄米
私は何かと豆腐好き。
あんな万能な食材は素晴らし。
でもこの日は使いすぎ。
だって賞味期限の関係で消費めにゅー、やばいやばい。
ハンバーグはきのこデミソースのおかげでがっつりハンバーグに見えますが

お肉の割合が8割豆腐なやわやわハンバーグ。
マカロニサラダもマヨをお豆腐にお得意代用で使用。

冷奴とお味噌汁にももちろん使用。

豆腐バンザイ。

早速ですが晩御飯。
☆ほぼ豆腐ハンバーグ(絹豆腐・合びき肉・玉葱・人参・シメジ・コーン)
☆マカロニサラダ(マカロニ・絹豆腐・魚ソ・コーン・枝豆・胡瓜)
☆冷奴
☆わかめと豆腐のお味噌汁
☆雑穀玄米
私は何かと豆腐好き。
あんな万能な食材は素晴らし。
でもこの日は使いすぎ。
だって賞味期限の関係で消費めにゅー、やばいやばい。
ハンバーグはきのこデミソースのおかげでがっつりハンバーグに見えますが
お肉の割合が8割豆腐なやわやわハンバーグ。
マカロニサラダもマヨをお豆腐にお得意代用で使用。
冷奴とお味噌汁にももちろん使用。
豆腐バンザイ。

2009年04月26日
2回目の立ち呑みちゃれんじ。
週末、友達と梅田からスタートして飲んでいるうちに
徐々に→茶屋町→中津に移動。
週末の梅田は歓迎会シーズンもあるのかやたら人多くて( ゚д゚)
中津の方が落ち着くので自然に足がw
オオサカジン中津ブロガーさんの過去記事を見ていて
ずっと行ってみたかった豊崎慕情さん初入店!
お洒落な立ち呑み屋さんってみなさん書かれていたので気になっていたのです。
〆のお店に選びました。

携帯の地図見ながら行ったのでかなり探したー。
公園の近くだったんですね~。
見つけたときは、あっ( ゚д゚)ここだったの?みたいなw
立ち呑み人生2回目ちゃれ~んじ。(1回目→■)
ウコン茶嬉し。
ほんとに女性の店員さんっ、椅子がないこと以外はふつーの居酒屋みたいなノリ。
お客様の層も私が行った時は見事に男子女子比率が半々。
立ち呑み屋さんでもこんな光景があるんだーって。
確かに女性同士でも入りやすそうだなと。
てかホント安っ、かなりびっくりしました。
立ち呑みって壁にもたれるところがあると、ちょこっと楽ちんなことを実感。
徐々に→茶屋町→中津に移動。
週末の梅田は歓迎会シーズンもあるのかやたら人多くて( ゚д゚)
中津の方が落ち着くので自然に足がw
オオサカジン中津ブロガーさんの過去記事を見ていて
ずっと行ってみたかった豊崎慕情さん初入店!
お洒落な立ち呑み屋さんってみなさん書かれていたので気になっていたのです。
〆のお店に選びました。

携帯の地図見ながら行ったのでかなり探したー。
公園の近くだったんですね~。
見つけたときは、あっ( ゚д゚)ここだったの?みたいなw
立ち呑み人生2回目ちゃれ~んじ。(1回目→■)
ウコン茶嬉し。
ほんとに女性の店員さんっ、椅子がないこと以外はふつーの居酒屋みたいなノリ。
お客様の層も私が行った時は見事に男子女子比率が半々。
立ち呑み屋さんでもこんな光景があるんだーって。
確かに女性同士でも入りやすそうだなと。
てかホント安っ、かなりびっくりしました。
立ち呑みって壁にもたれるところがあると、ちょこっと楽ちんなことを実感。

2009年04月26日
焼きたてぱん。

らんちのためにパンを焼きました。
といってもHBまかせですがー。
もちろん焼きたてパンの味もさいこーなんですが
なんといっても焼けるときに家中に充満する“THE今パンを焼いてます”な香ばしい香りがたまりませぬ。
んー至福のひととき。
自家製パンの醍醐味はここなのかも。
2009年04月25日
鯛づくし×真澄。
この日は心斎橋に行ったついでで
帰り道に黒門市場でちょいちょいとお買い物。
魚が安かったので鰆と鯛の柵と鯛の子お買い上げ。
その日の夜は冷酒に決定。

☆ちょこちょこお供3種(鰆醤油漬け焼き・鯛の子&蕗煮・厚揚げ焼き)
☆鯛のお刺身
☆水菜じゃこカリカリサラダ(水菜・人参・じゃこ・糸唐辛子・黄プチトマ)
これ飲んだ。

真澄の生酒初です。
真澄といえば辛口生一本が好きだけど、これはこれで飲みやすくて◎。
ちょこちょこお供↓。

鰆は軽く醤油&味醂につけてから焼きました。
淡白な味わいが好き。
鯛の子も大好物です。
ごく薄味でさっと蕗と炊きました。
歯ざわりのいい蕗もベストまっちんぐです。
んー、冷酒ぴったんこ。
これも黒門市場のお豆腐屋さんで買った厚揚げ。
焼いてもふわふわで美味しかったー。
野菜も必須必須。

最近、水菜とかりかりじゃこの組み合わせに異常にハマってます。
ポン酢ベースにしたり胡麻だれ風味やオリーブオイルと酢でシンプルに・・・
とか色々ドレッシングを作ってバリエを変えて毎回飽きさせないように飽きないようにしています。
(またーっ?って言われないようにw)
鯛のお刺身。

新鮮こりこりぷりぷりで◎。
柵で買ったのでたっぷり残っちゃう鯛。
醤油とお酒と練り胡麻をあわせたものに一晩漬けておいて
次の日のランチに鯛茶漬けにしました!

鰆も残ってたのでほぐして入れて、鯛のせて、海苔とアラレをパラパラ。
最後にあっついお茶をかけてワサビをぽん。
こういうなんでもないお茶漬けが大好評でした。
帰り道に黒門市場でちょいちょいとお買い物。
魚が安かったので鰆と鯛の柵と鯛の子お買い上げ。
その日の夜は冷酒に決定。
☆ちょこちょこお供3種(鰆醤油漬け焼き・鯛の子&蕗煮・厚揚げ焼き)
☆鯛のお刺身
☆水菜じゃこカリカリサラダ(水菜・人参・じゃこ・糸唐辛子・黄プチトマ)
これ飲んだ。
真澄の生酒初です。
真澄といえば辛口生一本が好きだけど、これはこれで飲みやすくて◎。
ちょこちょこお供↓。
鰆は軽く醤油&味醂につけてから焼きました。
淡白な味わいが好き。
鯛の子も大好物です。
ごく薄味でさっと蕗と炊きました。
歯ざわりのいい蕗もベストまっちんぐです。
んー、冷酒ぴったんこ。
これも黒門市場のお豆腐屋さんで買った厚揚げ。
焼いてもふわふわで美味しかったー。
野菜も必須必須。
最近、水菜とかりかりじゃこの組み合わせに異常にハマってます。
ポン酢ベースにしたり胡麻だれ風味やオリーブオイルと酢でシンプルに・・・
とか色々ドレッシングを作ってバリエを変えて毎回
(またーっ?って言われないようにw)
鯛のお刺身。
新鮮こりこりぷりぷりで◎。
柵で買ったのでたっぷり残っちゃう鯛。
醤油とお酒と練り胡麻をあわせたものに一晩漬けておいて
次の日のランチに鯛茶漬けにしました!
鰆も残ってたのでほぐして入れて、鯛のせて、海苔とアラレをパラパラ。
最後にあっついお茶をかけてワサビをぽん。
こういうなんでもないお茶漬けが大好評でした。

2009年04月24日
見た目はらぶりー豆ご飯。
さて晩御飯。
この日はお酒なし。
やっぱ春はねー豆ご飯だよねー
と催促リクエストいただく。
やりますわよ、春やもん。

☆豆ご飯(うすいえんどう)
☆おでん風煮(鶏モモ肉・赤蒟蒻・竹輪・椎茸・長芋・ゆで卵)
☆海老茶碗蒸し(海老・干椎茸・人参・銀杏)
☆水菜の煮びたし(水菜・薄揚げ・海老)
☆壬生菜お漬物&たらこ
鶏肉と色々な具材をシンプルに炊きました。

赤蒟蒻のぷりっぷりした食感が好きです。
干椎茸の出汁で茶碗蒸し。

夏になっても作りますわよってくらいみんな好きなので。
最近のマイブーム水菜らぶ。
で、豆ご飯。
せっかくのキレイなグリーンを生かすため白米で。
ホワイトにグリーンのドットのビジュアルが好き。

ご飯と豆を一緒に炊き込むと鮮やかなグリーンではなく
どうしても、ちょっとくすんだ色味になっちゃうので、
鞘から出した豆をお鍋で茹でて、その茹で汁と昆布でご飯を炊いて
炊けてから豆を混ぜると、茹で汁のおかげでご飯に豆の風味も残るし
豆色も鮮やかなグリーンのままヽ(*´∀`)ノ
なーんて、
作ってる私が豆ご飯が嫌いだから豆後混ぜってのもあるんです。
えんどう豆?グリーンピース?昔からダメです。
枝豆も空豆もスナップえんどうもさやいんげんも大好きなのに
このぽくぽくした食感だけNG。
小学校の給食の時も何かとごろごろ入ってたにっくき緑のあいつ。
給食のやつは軟らかい水煮のものだから余計に余計に無理。
グリーンピースは錠剤の薬、牛乳は水と思い込み
薬のようにして飲んでました(ごめんなさいごめんなさい)。
どうしても、うにょっとしたあいつを噛むわけにはいかなかったんだ。
この日はお酒なし。
やっぱ春はねー豆ご飯だよねー
と
やりますわよ、春やもん。
☆豆ご飯(うすいえんどう)
☆おでん風煮(鶏モモ肉・赤蒟蒻・竹輪・椎茸・長芋・ゆで卵)
☆海老茶碗蒸し(海老・干椎茸・人参・銀杏)
☆水菜の煮びたし(水菜・薄揚げ・海老)
☆壬生菜お漬物&たらこ
鶏肉と色々な具材をシンプルに炊きました。
赤蒟蒻のぷりっぷりした食感が好きです。
干椎茸の出汁で茶碗蒸し。
夏になっても作りますわよってくらいみんな好きなので。
最近のマイブーム水菜らぶ。
で、豆ご飯。
せっかくのキレイなグリーンを生かすため白米で。
ホワイトにグリーンのドットのビジュアルが好き。
ご飯と豆を一緒に炊き込むと鮮やかなグリーンではなく
どうしても、ちょっとくすんだ色味になっちゃうので、
鞘から出した豆をお鍋で茹でて、その茹で汁と昆布でご飯を炊いて
炊けてから豆を混ぜると、茹で汁のおかげでご飯に豆の風味も残るし
豆色も鮮やかなグリーンのままヽ(*´∀`)ノ
なーんて、
作ってる私が豆ご飯が嫌いだから豆後混ぜってのもあるんです。
えんどう豆?グリーンピース?昔からダメです。
枝豆も空豆もスナップえんどうもさやいんげんも大好きなのに
このぽくぽくした食感だけNG。
小学校の給食の時も何かとごろごろ入ってたにっくき緑のあいつ。
給食のやつは軟らかい水煮のものだから余計に余計に無理。
グリーンピースは錠剤の薬、牛乳は水と思い込み
薬のようにして飲んでました(ごめんなさいごめんなさい)。
どうしても、うにょっとしたあいつを噛むわけにはいかなかったんだ。

2009年04月23日
北海道鉄板土産。

北海道行ったときのお土産たち。
ROYCEのチョコに六花亭のバターサンドにじゃがポックル。
北海道のお土産といえばこれは鉄板、
間違いないですね。
花畑の生キャラは札幌の直営店でも
ズラリ人が並んでたから今回はスルーしちゃった。
バターサンドは冷蔵庫で冷やして食べると美味しいですよね。
2009年04月23日
王道ミートソース。
この日はパスタ気分♪
パスタと言えばなんかアレンジしたくなりますが
今回はこれぞ王道ミートソースを久々に作ってみました。

☆ミートソースパスタ(ひき肉・玉葱・人参・セロリ・トマトホール、ピューレetc)
☆豆腐マヨポテサラ(絹ごし豆腐・胡瓜・魚肉ソ・玉葱・ジャガイモ)
☆アスパラスクランブルエッグ
トマトにトマトホール缶にトマトピューレにトマトジュースにトマトケチャップに・・・
トマト攻め攻め。
時間をかけて作ったソースはやっぱり美味しい。
ちょっとこってり系のソースなのでサラダは一応ヘルシーを心がけてみました。
ポテサラのマヨはほっとんど絹豆腐で代用。
あっさりあっさりポテサラになる。
アスパラを茹でた上に乗っけたスクランブルエッグ(ってか炒り卵だw)も
オイルを使用せずレンジで作ってみました。

ミートソースに粉チーズは不要派ですがタバスコはないとダメです、絶対。

パスタと言えばなんかアレンジしたくなりますが
今回はこれぞ王道ミートソースを久々に作ってみました。
☆ミートソースパスタ(ひき肉・玉葱・人参・セロリ・トマトホール、ピューレetc)
☆豆腐マヨポテサラ(絹ごし豆腐・胡瓜・魚肉ソ・玉葱・ジャガイモ)
☆アスパラスクランブルエッグ
トマトにトマトホール缶にトマトピューレにトマトジュースにトマトケチャップに・・・
トマト攻め攻め。
時間をかけて作ったソースはやっぱり美味しい。
ちょっとこってり系のソースなのでサラダは一応ヘルシーを心がけてみました。
ポテサラのマヨはほっとんど絹豆腐で代用。
あっさりあっさりポテサラになる。
アスパラを茹でた上に乗っけたスクランブルエッグ(ってか炒り卵だw)も
オイルを使用せずレンジで作ってみました。
ミートソースに粉チーズは不要派ですがタバスコはないとダメです、絶対。

2009年04月22日
び~ふしちゅ~×わいん。
ビーフシチュー食べたいっ!ってリクエストをいただいたので
ほんと久々~に作りました。

☆ビーフシチュー(デミグラソース・牛肉・ジャガイモ・人参・玉葱・アスパラ・マッシュルーム)
☆カリカリじゃこの水菜サラダ(水菜・じゃこ・人参・カイワレ・トマト・ゆで卵)
カレーはみじん切りにしたりごろごろにしたり気分で色々だけど

ビーフシチューはやっぱりごろごろ野菜ですよねー。
デミグラソースに赤ワインをたっぷり入れて作りました!
お供はもちろん、飲むためにある美味しい赤ワインでヽ(*´∀`)ノ
最高の組み合わせー♪
ワインの時はサラダもいっぱい食べたくなる。

かっりかりに胡麻油で炒めたじゃこと水菜ってほんとベストまっちんぐ。
パンも一緒に。
ただいまワイン病。
ほんと久々~に作りました。
☆ビーフシチュー(デミグラソース・牛肉・ジャガイモ・人参・玉葱・アスパラ・マッシュルーム)
☆カリカリじゃこの水菜サラダ(水菜・じゃこ・人参・カイワレ・トマト・ゆで卵)
カレーはみじん切りにしたりごろごろにしたり気分で色々だけど
ビーフシチューはやっぱりごろごろ野菜ですよねー。
デミグラソースに赤ワインをたっぷり入れて作りました!
お供はもちろん、飲むためにある美味しい赤ワインでヽ(*´∀`)ノ
最高の組み合わせー♪
ワインの時はサラダもいっぱい食べたくなる。
かっりかりに胡麻油で炒めたじゃこと水菜ってほんとベストまっちんぐ。
パンも一緒に。
ただいまワイン病。

2009年04月21日
クローズZEROⅡ。
2009年04月21日
錦市場戦利品。
この日はお酒の日。
錦市場に行った時に、新鮮なお刺身が激安だったので買ってきました。

☆お刺身4種盛り(かんぱち・やりいか・鯛・鮪中落ち)
☆錦のお惣菜屋さんで買った小鮎の甘露煮
☆ちびちびお供(葱入りだし巻き卵・蒟蒻ピリカラおかか炒め・竹輪明太マヨボート)
市場好きだ。
天満も黒門も好き、そして錦も好き。
あの狭さがなんともいえない。
この日はたまたまタイムセールでお刺身激安。

一番右の鮪の中落ちがめちゃめちゃ美味しくて。
まだまだ小さい小鮎。

試食させてもらって美味しかったからお買い上げ。
こってり甘くなくてお上品なお味。
たまに入ってるでっかい海老がなんか嬉しい。
これ、も一回買いに行きたいくらい。
あとはちょこちょこ作ったもので↓。

冷酒が呑みたくなる季節ですー。
家にもこれがやってきた。

忘れたころにきた。
12000円かぁー
何買うかなー。
1本12000円のワインでも買おっかなー
いや無理だ、勇気がないヽ(´Д`ヽ)。
錦市場に行った時に、新鮮なお刺身が激安だったので買ってきました。
☆お刺身4種盛り(かんぱち・やりいか・鯛・鮪中落ち)
☆錦のお惣菜屋さんで買った小鮎の甘露煮
☆ちびちびお供(葱入りだし巻き卵・蒟蒻ピリカラおかか炒め・竹輪明太マヨボート)
市場好きだ。
天満も黒門も好き、そして錦も好き。
あの狭さがなんともいえない。
この日はたまたまタイムセールでお刺身激安。
一番右の鮪の中落ちがめちゃめちゃ美味しくて。
まだまだ小さい小鮎。
試食させてもらって美味しかったからお買い上げ。
こってり甘くなくてお上品なお味。
たまに入ってるでっかい海老がなんか嬉しい。
これ、も一回買いに行きたいくらい。
あとはちょこちょこ作ったもので↓。
冷酒が呑みたくなる季節ですー。
家にもこれがやってきた。
忘れたころにきた。
12000円かぁー
何買うかなー。
1本12000円のワインでも買おっかなー
いや無理だ、勇気がないヽ(´Д`ヽ)。
2009年04月20日
すてーしょなりー。
文房具が好きです。
小学生の低学年の頃から、流行っていたシルバニアファミリーとか(古
そんなものより文房具をプレゼントに欲しいといっていた子供でした。
中学生ともなるとそんなに使わへんやろ、
ってくらいのペンがパンッパンに入ったペンケース2つ持ち歩いていたものです。
今でも好きなシリーズのペンだと使い道がなくても全色欲しくなるし、
ハンズやLOFTのステーショナリーフロアに行くと結構な時間を過ごせちゃいます。
絶対使わないのわかっているけど、コレも本気で欲しい。うーん・・・
今、一番お気に入りのアイテムがシャーペンのクルトガ(uniのHP)。

素晴らしい商品です。
あと見たらついつい買ってしまうのがマスキングテープ。

ポストイットのようにも使えるし、
ラッピングにも使えるし、とにかく見てるだけでも可愛いし万能テープ。
これは観賞用に買った阪急電車の鉛筆とモノサシと消しゴム↓。

阪急駅構内のポスターを見て一目惚れ。
すぐサービスセンターに入ってましたw
特に四角い鉛筆がツボ(´∀`)。
阪急電車になっているんです。
もったいなくて一生使わないと思いますが。

明石家電視台観覧に行った時に貰ったさんま付きボールペン。これもなんとなく使えないw
小学生の低学年の頃から、流行っていたシルバニアファミリーとか(古
そんなものより文房具をプレゼントに欲しいといっていた子供でした。
中学生ともなるとそんなに使わへんやろ、
ってくらいのペンがパンッパンに入ったペンケース2つ持ち歩いていたものです。
今でも好きなシリーズのペンだと使い道がなくても全色欲しくなるし、
ハンズやLOFTのステーショナリーフロアに行くと結構な時間を過ごせちゃいます。
絶対使わないのわかっているけど、コレも本気で欲しい。うーん・・・
今、一番お気に入りのアイテムがシャーペンのクルトガ(uniのHP)。
素晴らしい商品です。
あと見たらついつい買ってしまうのがマスキングテープ。
ポストイットのようにも使えるし、
ラッピングにも使えるし、とにかく見てるだけでも可愛いし万能テープ。
これは観賞用に買った阪急電車の鉛筆とモノサシと消しゴム↓。
阪急駅構内のポスターを見て一目惚れ。
すぐサービスセンターに入ってましたw
特に四角い鉛筆がツボ(´∀`)。
阪急電車になっているんです。
もったいなくて一生使わないと思いますが。
明石家電視台観覧に行った時に貰ったさんま付きボールペン。これもなんとなく使えないw

2009年04月19日
いくつになってもウズラはスッペシャル。
2009年04月19日
野菜炒めだなんて言わせない。
ある日の晩御飯。
ちゃんとご飯のおかずにしようと思って作っていたんだけど
やっぱり今日はご飯よりお酒の方がいい、とリクエストが。
なのでご飯のお供のようなラインナップ+ちょこちょこおつまみを追加作成したもので
お酒を頂くことに。
ま、回鍋肉なんてビールにぴったんこ。

☆野菜いっぱいの回鍋肉(豚肉・キャベツ・人参・アスパラ・スナップえんどう・白葱)
☆ミニ鯖塩焼き
☆トマトマリネサラダ(トマト・レタス・じゃこ)
☆糸蒟蒻明太子炒め
☆胡瓜塩昆布和え
☆もう安心、好きになったと胸はって言えるさ納豆(今回はコレ)
【モカMEMO:まぁ固め・大きさ普通・匂いなし→半解凍なので信憑性なっしんぐ】
お肉が豚コマなのと、お肉の割合にしては野菜がいっぱいすぎて単なる野菜炒めにしか見えませんが、

味付けは回鍋肉ですw
なにがなんでもスナップえんどうが好きだ。
鯖は小さいものだったし、魚焼きグリルを洗うのメンドくさ( ゚д゚)だったので、
フライパンにクックパーをしいて手抜き焼き。

少々焦げ目が怪しいですが別に問題なしw
納豆。冷凍してたのそのままパカっと出したのばればれビジュアル。
半解凍くらいにして食べたのですが、ごりごりしててそれくらいが私は好きかも。
あと普通の茶色いノーマルのより黒豆の方がお気に入り。

トマトをお酢とオリーブオイルとクレイジーソルトと隠し味のちょびっとの砂糖で
マリネにしておくと、あんまり美味しくない安いトマトでもいい感じになります。
キンキンに冷やして食べるのが◎。
糸こんを明太子で水分が飛ぶまで炒りつけたの。
メインだったら凹みますが、お酒のお供にはヘルシーでよいよい。
胡瓜も箸休め的存在で。
胡瓜をすりこぎでぶっ叩いて塩昆布と胡麻で和えておくだけ。
簡単おかず。
この日はビール+芋焼酎水割り。
昨日は終電無視して天満で飲みました。
ひっさしぶりに二日酔い・・・ヽ(´Д`ヽ)ツライ …ガンガン
こういうときって“一週間くらいお酒やめます、神様ごめんなさい”
って思うんだけどすぐ取り消しになります。

意志弱っ。
ちゃんとご飯のおかずにしようと思って作っていたんだけど
やっぱり今日はご飯よりお酒の方がいい、とリクエストが。
なのでご飯のお供のようなラインナップ+ちょこちょこおつまみを追加作成したもので
お酒を頂くことに。
ま、回鍋肉なんてビールにぴったんこ。
☆野菜いっぱいの回鍋肉(豚肉・キャベツ・人参・アスパラ・スナップえんどう・白葱)
☆ミニ鯖塩焼き
☆トマトマリネサラダ(トマト・レタス・じゃこ)
☆糸蒟蒻明太子炒め
☆胡瓜塩昆布和え
☆もう安心、好きになったと胸はって言えるさ納豆(今回はコレ)
【モカMEMO:まぁ固め・大きさ普通・匂いなし→半解凍なので信憑性なっしんぐ】
お肉が豚コマなのと、お肉の割合にしては野菜がいっぱいすぎて単なる野菜炒めにしか見えませんが、
味付けは回鍋肉ですw
なにがなんでもスナップえんどうが好きだ。
鯖は小さいものだったし、魚焼きグリルを洗うのメンドくさ( ゚д゚)だったので、
フライパンにクックパーをしいて手抜き焼き。
少々焦げ目が怪しいですが別に問題なしw
納豆。冷凍してたのそのままパカっと出したのばればれビジュアル。
半解凍くらいにして食べたのですが、ごりごりしててそれくらいが私は好きかも。
あと普通の茶色いノーマルのより黒豆の方がお気に入り。
トマトをお酢とオリーブオイルとクレイジーソルトと隠し味のちょびっとの砂糖で
マリネにしておくと、あんまり美味しくない安いトマトでもいい感じになります。
キンキンに冷やして食べるのが◎。
糸こんを明太子で水分が飛ぶまで炒りつけたの。
メインだったら凹みますが、お酒のお供にはヘルシーでよいよい。
胡瓜も箸休め的存在で。
胡瓜をすりこぎでぶっ叩いて塩昆布と胡麻で和えておくだけ。
簡単おかず。
この日はビール+芋焼酎水割り。
昨日は終電無視して天満で飲みました。
ひっさしぶりに二日酔い・・・ヽ(´Д`ヽ)ツライ …ガンガン
こういうときって“一週間くらいお酒やめます、神様ごめんなさい”
って思うんだけどすぐ取り消しになります。

意志弱っ。
2009年04月18日
キッチンから3日離れた翌日。
今日から(ほぼ)ご飯ブログに戻ります。
ご飯画像がどんどんたまってきていますが、
今日は一番最新の昨日の晩御飯。
中3日空けての久々の料理。

☆肉豆腐(牛肉・木綿豆腐・新玉葱・糸蒟蒻・枝豆・温泉卵)
☆ほうれん草じゃこ和え(ほうれん草・人参・じゃこ)
☆ピリカラ叩き胡瓜
☆生青海苔のお味噌汁
☆雑穀玄米
甘辛くすき焼き風に味付けした肉豆腐。

お湯から卵をあげるタイミングがちょこっと早かったのか
温泉卵の固まりが悪く、肉豆腐の上にパカっとしたら
黄身が流れ出ました(´Д`;) ショ……ショック。
黄身は自分で潰すことに意義があるのだ。
勝手に潰れちゃいかん。
丸3日キッチンに立ってなかったので鈍っていたことにしよう、きっとw。
ほうれん草のじゃこ和え。

シンプルにお醤油のみの味付け。
金時人参の色が鮮やか。
この濃い朱色好きだ。
クリスタルきのこの箸置きー。

北海道でとんぼ玉作ったお店に置いてあったからお買い上げ。
もう可愛すぎる(・∀・)
箸置きは食器なんかよりお値段もお手ごろなのもあり、
小さくて可愛いので、ちょっとでもいいなと思ったらすぐ買っちゃいます。
ご飯画像がどんどんたまってきていますが、
今日は一番最新の昨日の晩御飯。
中3日空けての久々の料理。
☆肉豆腐(牛肉・木綿豆腐・新玉葱・糸蒟蒻・枝豆・温泉卵)
☆ほうれん草じゃこ和え(ほうれん草・人参・じゃこ)
☆ピリカラ叩き胡瓜
☆生青海苔のお味噌汁
☆雑穀玄米
甘辛くすき焼き風に味付けした肉豆腐。
お湯から卵をあげるタイミングがちょこっと早かったのか
温泉卵の固まりが悪く、肉豆腐の上にパカっとしたら
黄身が流れ出ました(´Д`;) ショ……ショック。
黄身は自分で潰すことに意義があるのだ。
勝手に潰れちゃいかん。
丸3日キッチンに立ってなかったので鈍っていたことにしよう、きっとw。
ほうれん草のじゃこ和え。
シンプルにお醤油のみの味付け。
金時人参の色が鮮やか。
この濃い朱色好きだ。
クリスタルきのこの箸置きー。
北海道でとんぼ玉作ったお店に置いてあったからお買い上げ。
もう可愛すぎる(・∀・)
箸置きは食器なんかよりお値段もお手ごろなのもあり、
小さくて可愛いので、ちょっとでもいいなと思ったらすぐ買っちゃいます。

2009年04月17日
ほっかいど〜Part.12(まとめ)。
あー、やっぱり大阪は暖かい、春です。
北海道から昨日帰ってきました。
今回のテーマはとにかく小樽・札幌をベタに行こう!ってことに。
北海道と言えば!!
海鮮丼食べてー、味噌ラーメン食べてー、スープカレー食べてー
ジンギスカン食べてー、お寿司食べてー
(全部は不可能でした。゚(゚´Д`゚)゚。)
それから観光スポットにちゃんと行こうねって。
今まで北海道と言えば、ニセコにボードメインで行って
帰りに札幌に寄るみたいな旅行ばっかりだったので
小樽は初めてだったのです。
小樽運河、オルゴール堂、北一硝子などなど。
あの辺を超スピードで観て回りました。
修学旅行生の予定に組み込まれていそうなガラス玉作り体験もしましたよw

見てたら簡単そうだったけど、やったら結構難しかった(汗
小樽駅や、

ホームのランプが素敵。

駅名標もレトロー。

小樽全体がノスタルジックな雰囲気で、
時間がゆっくり流れているような感覚になりました。
↓↓続きは札幌ですー↓↓ 続きを読んじゃう
北海道から昨日帰ってきました。
今回のテーマはとにかく小樽・札幌をベタに行こう!ってことに。
北海道と言えば!!
海鮮丼食べてー、味噌ラーメン食べてー、スープカレー食べてー
ジンギスカン食べてー、お寿司食べてー
(全部は不可能でした。゚(゚´Д`゚)゚。)
それから観光スポットにちゃんと行こうねって。
今まで北海道と言えば、ニセコにボードメインで行って
帰りに札幌に寄るみたいな旅行ばっかりだったので
小樽は初めてだったのです。
小樽運河、オルゴール堂、北一硝子などなど。
あの辺を超スピードで観て回りました。
修学旅行生の予定に組み込まれていそうなガラス玉作り体験もしましたよw
見てたら簡単そうだったけど、やったら結構難しかった(汗
小樽駅や、
ホームのランプが素敵。
駅名標もレトロー。
小樽全体がノスタルジックな雰囲気で、
時間がゆっくり流れているような感覚になりました。
↓↓続きは札幌ですー↓↓ 続きを読んじゃう
2009年04月16日
ほっかいど〜Part.11 。

と決めていたんですが
なかなかお店が見つからなくて
回ってるお寿司に。
安すぎ!
美味しすぎ!
目の前の板前さんが握ってくれるので
回転じゃないし!
最後お寿司にしてよかった。
あ〜、17時の飛行機で帰らないと。
さよなら北海道。
帰りたくないな。