2009年12月17日
天六『MUSH-UP』。
もう12月半月過ぎた今日この頃、皆様いかががお過ごしでしょうか。
こんにちは。
この時期は忘年会やらで外で飲む機会がぐぐっと増えてきまして
少々胃が荒れてる模様の私です。
胃薬にめちゃくちゃお世話になっています。
あ、あとウコンの力も(←気休めともいう
さて今日はたまにはご飯日記を休んで外ご飯を。
飲むと写真なんかどうでもよくなる私がこの日は真面目に写真を撮ったので。

色んな有名関西ブロガーさんの記事を見て一回行ってみたかった天六の『MUSH-UP』さん。
前から行きたくて、やっと行ける日に予約できたので先週行ってきました。

店内は海の家をモチーフにしててレトロチックで可愛い(・∀・)
まずもちろんビール。

で、でこれこれ!
メニューは一つ。おまかせコースの『俺 ORE 』!!

何が出てくるかわかんないドキドキ感がたまらなくいいですw
まずこれ。
ウズラを穴子でくるんと巻いてとっても優しい味で炊いてあります。

優しいけど穴子のコクもまったりと!めちゃくちゃ美味し!
これ何個も食べたいと、もっとくれとw
次。
蕪ステーキ。

柔らかくて甘~い、ほくほく感もしゃっきり感も。
ほんでレモンと共に付け合せのトマトがトマトじゃなかった(゜ロ゜ノ)ノ。
トマトといわれなかったらブドウだと思いますw
美味しすぎ。
このトマト、天満市場の八百屋さんででたまに見かけてたけど、
ちっちゃい容器に少しで高くて買うなんてとんでもないトマトでした。
はいはーい次ー。
お造り2種。ウニと海老。

海老は文句なく甘くてトロっとしてて(人´∀`)。
で、
で、
で
ウニですよ。
私ウニ苦手で嫌いだったんですが今回で好きになりました。
なんと美味しいウニ!
甘くてすーっととけるみたいな?
私の苦手だったあの磯磯しい(!?なんていっていいかわかんないけどw)感じがなくって。
マスターがどこかの美味しいウニだと説明してくれました(忘れたけど(ノД`))
ウニが好きなお連れ様もここのは特別美味しいよとのこと。
もうこれから美味しいお店のウニは食べますw
私ウニ食べなくて今まで損してたかも(つД`)
さ、次。
宇和島出身のマスターの名物メニューのじゃこ天。

揚げたてです。
熱々を手で食べられるように紙袋も。

これ本当に美味しすぎます。
ぶりんぶりんです。
なんともいえない噛んだときの弾力と魚の風味がたまりません。
あと海鼠やら柿の生ハム巻やら。

海鼠大好き。
冬最高。
最後にお店の外で生きていたオマール海老!

はさみの部分の身がすごく美味(・∀・)!!
てか久々にオマール食べたわ。
たぶんここまででおまかせ『俺』2000円。
美味しすぎます。
量もたっぷりなのにこのお値段で質が良すぎます。
一つ一つの料理の解説もありで楽しいし。
あとこれは俺の唐揚げ。

これも作る時間が決まってるくらい名物なのでお願いしました。
一つがとても大きいので2人で半分個。
かりさくじゅーしー。
言う事なっしんぐです。
これ最初に食べてたらビール1杯じゃすまなかった。
俺のT.K.G(卵かけご飯)も食べてみたかったけど
さ・・・さすがにこれだけ食べてお酒も飲んでたので断念w
ビールから始まり、焼酎→熱燗→ワインとこの日はフルコースでいっちゃいました(´▽`lll)。
飲み物も自分で飲んだ分はメモに書いて最後に提出。
食べ物は本格的、でもお店はアットホームで楽しいお店でしたヽ(´▽`)ノ
また行きたいわ。
レンガ通りって群青もあるし素敵だー
ここのつけ麺も大好きです(´∀`)

こんにちは。
この時期は忘年会やらで外で飲む機会がぐぐっと増えてきまして
少々胃が荒れてる模様の私です。
胃薬にめちゃくちゃお世話になっています。
あ、あとウコンの力も(←気休めともいう
さて今日はたまにはご飯日記を休んで外ご飯を。
飲むと写真なんかどうでもよくなる私がこの日は真面目に写真を撮ったので。
色んな有名関西ブロガーさんの記事を見て一回行ってみたかった天六の『MUSH-UP』さん。
前から行きたくて、やっと行ける日に予約できたので先週行ってきました。
店内は海の家をモチーフにしててレトロチックで可愛い(・∀・)
まずもちろんビール。
で、でこれこれ!
メニューは一つ。おまかせコースの『俺 ORE 』!!
何が出てくるかわかんないドキドキ感がたまらなくいいですw
まずこれ。
ウズラを穴子でくるんと巻いてとっても優しい味で炊いてあります。
優しいけど穴子のコクもまったりと!めちゃくちゃ美味し!
これ何個も食べたいと、もっとくれとw
次。
蕪ステーキ。
柔らかくて甘~い、ほくほく感もしゃっきり感も。
ほんでレモンと共に付け合せのトマトがトマトじゃなかった(゜ロ゜ノ)ノ。
トマトといわれなかったらブドウだと思いますw
美味しすぎ。
このトマト、天満市場の八百屋さんででたまに見かけてたけど、
ちっちゃい容器に少しで高くて買うなんてとんでもないトマトでした。
はいはーい次ー。
お造り2種。ウニと海老。
海老は文句なく甘くてトロっとしてて(人´∀`)。
で、
で、
で
ウニですよ。
私ウニ苦手で嫌いだったんですが今回で好きになりました。
なんと美味しいウニ!
甘くてすーっととけるみたいな?
私の苦手だったあの磯磯しい(!?なんていっていいかわかんないけどw)感じがなくって。
マスターがどこかの美味しいウニだと説明してくれました(忘れたけど(ノД`))
ウニが好きなお連れ様もここのは特別美味しいよとのこと。
もうこれから美味しいお店のウニは食べますw
私ウニ食べなくて今まで損してたかも(つД`)
さ、次。
宇和島出身のマスターの名物メニューのじゃこ天。
揚げたてです。
熱々を手で食べられるように紙袋も。
これ本当に美味しすぎます。
ぶりんぶりんです。
なんともいえない噛んだときの弾力と魚の風味がたまりません。
あと海鼠やら柿の生ハム巻やら。
海鼠大好き。
冬最高。
最後にお店の外で生きていたオマール海老!
はさみの部分の身がすごく美味(・∀・)!!
てか久々にオマール食べたわ。
たぶんここまででおまかせ『俺』2000円。
美味しすぎます。
量もたっぷりなのにこのお値段で質が良すぎます。
一つ一つの料理の解説もありで楽しいし。
あとこれは俺の唐揚げ。
これも作る時間が決まってるくらい名物なのでお願いしました。
一つがとても大きいので2人で半分個。
かりさくじゅーしー。
言う事なっしんぐです。
これ最初に食べてたらビール1杯じゃすまなかった。
俺のT.K.G(卵かけご飯)も食べてみたかったけど
さ・・・さすがにこれだけ食べてお酒も飲んでたので断念w
ビールから始まり、焼酎→熱燗→ワインとこの日はフルコースでいっちゃいました(´▽`lll)。
飲み物も自分で飲んだ分はメモに書いて最後に提出。
食べ物は本格的、でもお店はアットホームで楽しいお店でしたヽ(´▽`)ノ
また行きたいわ。
レンガ通りって群青もあるし素敵だー
ここのつけ麺も大好きです(´∀`)

2009年08月19日
キムラヤのパン。
昨日、岡山から帰ってきました。
愛犬を連れて行ってたので、どこにもお出かけはできずに
結局、高校野球をずっと観ていた日々でした。
おじいちゃん、おばぁちゃんも元気そうでよかったー。
で、岡山に行くと必ず買うキムラヤのパン。

小さい頃からここのバナナクリームのパンを食べてました。

パンも美味しいけど、このバナナのクリームがいいのです。
チープな感じは否めないけど、袋から開けなくでもバナナの香りがぷわわわーん。

いつもはいらないけど、たまーに恋しくなる味ってとこでしょうか。
バナナクリームパンの横にこんなものまで。

たくあん?
サラダ?

チャレンジする勇気なかったー(へたれ。
これって普通なんでしょうか?
大阪では見かけませんよね。
あーやっぱり買っとけばよかったーーーー。
んでんで、岡山のお土産といったらいつもこれです。

やっぱりきびだんご。
ベタが一番で。
愛犬を連れて行ってたので、どこにもお出かけはできずに
結局、高校野球をずっと観ていた日々でした。
おじいちゃん、おばぁちゃんも元気そうでよかったー。
で、岡山に行くと必ず買うキムラヤのパン。
小さい頃からここのバナナクリームのパンを食べてました。
パンも美味しいけど、このバナナのクリームがいいのです。
チープな感じは否めないけど、袋から開けなくでもバナナの香りがぷわわわーん。
いつもはいらないけど、たまーに恋しくなる味ってとこでしょうか。
バナナクリームパンの横にこんなものまで。
たくあん?
サラダ?
チャレンジする勇気なかったー(へたれ。
これって普通なんでしょうか?
大阪では見かけませんよね。
あーやっぱり買っとけばよかったーーーー。
んでんで、岡山のお土産といったらいつもこれです。
やっぱりきびだんご。
ベタが一番で。
2009年08月13日
「咲くら」でランチ。
もう皆様お盆休みに突入してる方が多いですよね。
梅田にお買い物に行ってきたのですが、まー家族連れが多いこと。
そんな中ランチしてきました。
阪急グランドビル27階の咲くら。
窓側で景色を楽しみながら・・・なんて思ったけどいっぱいで無理でした。

ランチはメインを選べておばんざいはバイキング形式。

悩んでハンバーグに。
食べるとなんか豚の割合がやたら多い、焼売の中身みたいな変わったハンバーグだな・・・と思ってたら
ちゃんとメニューに鹿児島産なんちゃらの豚肉ハンバーグって書いてありました(汗

しくった。
あああぁぁああぁぁああぁぁ(;´Д`)。
そうとわかってたら別のものにしたのにー
ちゃんとメニューは見なければ。反省。

おばんざいのバイキングの種類も多くて美味しかったです。

豆腐最高(人´∀`)
お店の入り口辺りはお祭り夜店のようなディスプレイ、可愛い。

お子様はヨーヨー釣りができたみたい、大人だけど私もしたかったヽ(`Д´)ノ
今日のお買い物のメインは阪神地下のクラブハリエのバームクーヘン。

週末から祖父母のいる岡山に行くのでそのお土産に。
ちょい前に初めてここのバームクーヘンを食べてとっても美味しかったので。

いつも凄い行列だけど、今日は最強でした。
最後尾はどこ?みたいな。
並ぶの嫌だけど頑張ったわー。
同じ阪神地下の果物屋さんにこんなスイカがw

みんな写メ撮ってたので私もなんか撮っちゃいました。
TVで観たことあったなー。
し・・四角い。
梅田にお買い物に行ってきたのですが、まー家族連れが多いこと。
そんな中ランチしてきました。
阪急グランドビル27階の咲くら。
窓側で景色を楽しみながら・・・なんて思ったけどいっぱいで無理でした。
ランチはメインを選べておばんざいはバイキング形式。
悩んでハンバーグに。
食べるとなんか豚の割合がやたら多い、焼売の中身みたいな変わったハンバーグだな・・・と思ってたら
ちゃんとメニューに鹿児島産なんちゃらの豚肉ハンバーグって書いてありました(汗
しくった。
あああぁぁああぁぁああぁぁ(;´Д`)。
そうとわかってたら別のものにしたのにー
ちゃんとメニューは見なければ。反省。
おばんざいのバイキングの種類も多くて美味しかったです。
豆腐最高(人´∀`)
お店の入り口辺りはお祭り夜店のようなディスプレイ、可愛い。
お子様はヨーヨー釣りができたみたい、大人だけど私もしたかったヽ(`Д´)ノ
今日のお買い物のメインは阪神地下のクラブハリエのバームクーヘン。
週末から祖父母のいる岡山に行くのでそのお土産に。
ちょい前に初めてここのバームクーヘンを食べてとっても美味しかったので。
いつも凄い行列だけど、今日は最強でした。
最後尾はどこ?みたいな。
並ぶの嫌だけど頑張ったわー。
同じ阪神地下の果物屋さんにこんなスイカがw
みんな写メ撮ってたので私もなんか撮っちゃいました。
TVで観たことあったなー。
し・・四角い。
2009年08月08日
お茶と細マッチョ。
今日はドリンク2連発。
この前、天神橋筋商店街を歩いているときに発見した
店頭で販売しているグリーンティとひやしあめ。
なんかレトロな感じ。
今まで、こんな感じのところはあらゆるところで見かけたことはあるけど
一度も飲んだことはなかったので初購入。

ひやしあめと迷ったけど、味の想像できるグリーンティに。
甘いしお茶やし(そのまま。
美味しいけどなんかちょっと複雑な感じも。
もう一つ。
今、好きなジュース。

細マッチョでお馴染みのDAKARAのプロテインウォーター。
あんまり甘くないヨーグルトドリンクでさっぱり美味しい。
乳酸菌飲料好きなので。
ちょっと前までこのCMよく流れてたけど最近さっぱり?
これを置いているところも少ないんです。
やっぱりDAKARAでヨーグルト系は受け入れられなかった?
店頭から消える前にもう1回くらいは買いに行こう。
この前、天神橋筋商店街を歩いているときに発見した
店頭で販売しているグリーンティとひやしあめ。
なんかレトロな感じ。
今まで、こんな感じのところはあらゆるところで見かけたことはあるけど
一度も飲んだことはなかったので初購入。
ひやしあめと迷ったけど、味の想像できるグリーンティに。
甘いしお茶やし(そのまま。
美味しいけどなんかちょっと複雑な感じも。
もう一つ。
今、好きなジュース。
細マッチョでお馴染みのDAKARAのプロテインウォーター。
あんまり甘くないヨーグルトドリンクでさっぱり美味しい。
乳酸菌飲料好きなので。
ちょっと前までこのCMよく流れてたけど最近さっぱり?
これを置いているところも少ないんです。
やっぱりDAKARAでヨーグルト系は受け入れられなかった?
店頭から消える前にもう1回くらいは買いに行こう。

2009年08月04日
天四「HIbio」でランチ。
今日は、扇町に用事があったので、帰り道ランチしてきました。
大阪天満宮のあたりから天神橋筋商店街を天満に向かってぷらぷら歩いていると
ステーキハウス発見。
お肉いっとく?とお連れ様と意見一致したので入店。
天四のHIbioというお店。
こじんまりしていてちょっとレトロな雰囲気。
ランチどきの時間帯だったのでお客さんもいっぱいでした。
カウンターからはシェフが料理しているところが見えます。

わー、ちゃんとしたステーキなんてどれくらいに見ただろう、食べただろうw
我が家のお肉購入率は鶏肉>豚肉>牛肉なので滅多にお目にかかれませぬ。
焼き肉屋さんにも最近全く行ってないしなー。
こちらメニュー。

もちろんサービスランチです。
お肉を叩いて伸ばしているのか少し薄めな感じだけどしっかりステーキです。

上に乗ってるレモンとバターがいい仕事。
スープもTHEレストランのポタージュな感じで美味しかったです。

またリピしたいお店。
次は海老フライとかカレーとかも美味しそうだったので食べてみたいわー。
壁に直接書かれたメニューが印象的でした。


大阪天満宮のあたりから天神橋筋商店街を天満に向かってぷらぷら歩いていると
ステーキハウス発見。
お肉いっとく?とお連れ様と意見一致したので入店。
天四のHIbioというお店。
こじんまりしていてちょっとレトロな雰囲気。
ランチどきの時間帯だったのでお客さんもいっぱいでした。
カウンターからはシェフが料理しているところが見えます。
わー、ちゃんとしたステーキなんてどれくらいに見ただろう、食べただろうw
我が家のお肉購入率は鶏肉>豚肉>牛肉なので滅多にお目にかかれませぬ。
焼き肉屋さんにも最近全く行ってないしなー。
こちらメニュー。
もちろんサービスランチです。
お肉を叩いて伸ばしているのか少し薄めな感じだけどしっかりステーキです。
上に乗ってるレモンとバターがいい仕事。
スープもTHEレストランのポタージュな感じで美味しかったです。
またリピしたいお店。
次は海老フライとかカレーとかも美味しそうだったので食べてみたいわー。
壁に直接書かれたメニューが印象的でした。

2009年07月08日
麺や天四郎。
今日は朝から雨が降ったりやんだり、お天気になったり曇ったり。
ムシムシするけど、まだ当分クーラーはつけずに頑張る。
だけどキッチンは南側の窓側にあるので料理する時は本当に暑いw
コンロをフル活動してたりなんかするともう。
そんな今日、またまた天満へ。
最近、本当天満出没率高い。
ま、今日はお昼なので飲み~ではなく食材調達の買い物です。
天満市場の野菜の安さはもうたまりません。
テンションMAXになる。
この辺のスーパーで購入するのがアホらしくなります。
お昼前に行ったのでランチすることに。
天6のカレーのお店「カルダモン」に行ってみたかったのですが
えーーーーーーーーーーーーーーー
今日なんか臨時休業って、ツイてない(泣
ランチの時間あたりに天6で降りると、いつもカレーのいい匂いがしてたのにーー。
気を取り直して麺や輝の4号店「天四郎」に行ってみました。
麺や輝といえばつけ麺、なのでここでもつけ麺を。

本店とほとんど味は似ていましたが、
チャーシューが全然違うことと、スープがちょっと脂っこかったかな。
酸味が少ないというか。
まぁ、あんまりよくわかりませんがw
でもやっぱり美味しかった。
つけ麺なんて邪道やわ!って思ってましたが、
今となったらつけ麺の方が、ラーメンより好きだったりします。

今日、ATMでお金をおろした中で千円札がALLピン札だった。

なんか本当にどうでもいいことなんだけど、ちょっと嬉しい気分になる。
安いな、私。
ムシムシするけど、まだ当分クーラーはつけずに頑張る。
だけどキッチンは南側の窓側にあるので料理する時は本当に暑いw
コンロをフル活動してたりなんかするともう。
そんな今日、またまた天満へ。
最近、本当天満出没率高い。
ま、今日はお昼なので飲み~ではなく食材調達の買い物です。
天満市場の野菜の安さはもうたまりません。
テンションMAXになる。
この辺のスーパーで購入するのがアホらしくなります。
お昼前に行ったのでランチすることに。
天6のカレーのお店「カルダモン」に行ってみたかったのですが
えーーーーーーーーーーーーーーー
今日なんか臨時休業って、ツイてない(泣
ランチの時間あたりに天6で降りると、いつもカレーのいい匂いがしてたのにーー。
気を取り直して麺や輝の4号店「天四郎」に行ってみました。
麺や輝といえばつけ麺、なのでここでもつけ麺を。
本店とほとんど味は似ていましたが、
チャーシューが全然違うことと、スープがちょっと脂っこかったかな。
酸味が少ないというか。
まぁ、あんまりよくわかりませんがw
でもやっぱり美味しかった。
つけ麺なんて邪道やわ!って思ってましたが、
今となったらつけ麺の方が、ラーメンより好きだったりします。
今日、ATMでお金をおろした中で千円札がALLピン札だった。
なんか本当にどうでもいいことなんだけど、ちょっと嬉しい気分になる。
安いな、私。
2009年06月25日
天満“ほんまや”。
たまには外で飲んだ時のネタでも。
昨日はめずらしく真面目に写真を撮ってみたので。
天満のほんまや。
魔法のレストランで観てからずっと行きたかったのよー。
鮪らぶなので。
しかも何よりドリンクがぜーんぶ294円!

食べ物よりお酒の方に断然お金がかかる私にはかなり魅力的、素敵、わんだほー。
給料日直前で、ちょっとはいつもより人が少なかったのか、
10分ほどだけ待って入れましたー。
ビール!生!生!

294円のくせにw超泡くりーみぃ。
食べ物もほんと安っ。

山芋のてんぷら(280円)
きゃー、280円なのにどんだけ山盛り?って量でした。
あつあつはかなり美味しい。

これこれ、鮪の盛り合わせ(750円)
びんちょうマグロ、赤身、中トロのセット。
赤身が美味い。

ツナとポテトのサラダ(280円)
これもしっかり色んなものが入ったポテサラで美味しかったわー。
280円なんて合格点すぎる。

ハラミ柚餡焼き(300円)
でかい、ほんと大きいです。
いただくと上質なツナそのものでございます。
これ300円ってまじっすか。

クジラの竜田揚げ(380円)
お弁当に入ってたら嬉しい味付け。
カリカリ。

で、このお値段は回転寿司屋さんも真っ青じゃないの?って思った赤だし(100円)
しかも、このお椀普通のお椀の大きさじゃなくて、でろーんと2倍くらいあるお椀です。
100円てw
ほんと美味しくて安いお店。
連日連夜行列ができるのわかります。
昨日も21時過ぎてもまだ並んでいる人いたし。
店員さんも元気いっぱい。
こんなお店家の近所に欲しい、ぜひ。
帰りぷらぷら歩いて帰ってたら、天5商店街当たりにゲーセンが!
ゲーセンっていってもなんか雰囲気がモノトーンで統一されてて
ガチャガチャしてなかったのでちょっと入ってみると、
UFOキャッチャーなんだけど全部スイーツ!

しかも安っちぃやつじゃなくてパテェシエなんとかのプリンだとかパフェだとかケーキだとか。
みんなでやろーよ!のテンションになりやってみたけど、見事に取れませぬ。

ちっ。
UFOキャッチャーって取れなかったら後ですごい後悔するーーー
つぎ込んだお金でスイーツ買った方が早いということ。
でもあれって取れたらすんごい嬉しいんだなー。

昨日はめずらしく真面目に写真を撮ってみたので。
天満のほんまや。
魔法のレストランで観てからずっと行きたかったのよー。
鮪らぶなので。
しかも何よりドリンクがぜーんぶ294円!
食べ物よりお酒の方に断然お金がかかる私にはかなり魅力的、素敵、わんだほー。
給料日直前で、ちょっとはいつもより人が少なかったのか、
10分ほどだけ待って入れましたー。
ビール!生!生!
294円のくせにw超泡くりーみぃ。
食べ物もほんと安っ。
山芋のてんぷら(280円)
きゃー、280円なのにどんだけ山盛り?って量でした。
あつあつはかなり美味しい。
これこれ、鮪の盛り合わせ(750円)
びんちょうマグロ、赤身、中トロのセット。
赤身が美味い。
ツナとポテトのサラダ(280円)
これもしっかり色んなものが入ったポテサラで美味しかったわー。
280円なんて合格点すぎる。
ハラミ柚餡焼き(300円)
でかい、ほんと大きいです。
いただくと上質なツナそのものでございます。
これ300円ってまじっすか。
クジラの竜田揚げ(380円)
お弁当に入ってたら嬉しい味付け。
カリカリ。
で、このお値段は回転寿司屋さんも真っ青じゃないの?って思った赤だし(100円)
しかも、このお椀普通のお椀の大きさじゃなくて、でろーんと2倍くらいあるお椀です。
100円てw
ほんと美味しくて安いお店。
連日連夜行列ができるのわかります。
昨日も21時過ぎてもまだ並んでいる人いたし。
店員さんも元気いっぱい。
こんなお店家の近所に欲しい、ぜひ。
帰りぷらぷら歩いて帰ってたら、天5商店街当たりにゲーセンが!
ゲーセンっていってもなんか雰囲気がモノトーンで統一されてて
ガチャガチャしてなかったのでちょっと入ってみると、
UFOキャッチャーなんだけど全部スイーツ!
しかも安っちぃやつじゃなくてパテェシエなんとかのプリンだとかパフェだとかケーキだとか。
みんなでやろーよ!のテンションになりやってみたけど、見事に取れませぬ。
ちっ。
UFOキャッチャーって取れなかったら後ですごい後悔するーーー
つぎ込んだお金でスイーツ買った方が早いということ。
でもあれって取れたらすんごい嬉しいんだなー。

2009年06月10日
カルピスを語る。
なんかビジュアルが懐かしい感じのカルピスが売ってたので買ってみた。
なんか夏ってカルピス!
牛乳も大好き、乳酸菌飲料ーマミーとかーピルクルとかーも好きなので
もちろん昔からカルピスも好き。
おかげでお腹はいつでも男子並みに絶好調!
でもカルピスウォーターはなんか違うんですよね、味が。
今はカルピスって紙パックが主流だけど、そうそうそういえば幼き頃は瓶だったわ!
あの和紙?みたいな分厚いしっかりした紙に包まれた。
↑これは1953年の復刻版だから知ってるカルピスよりもっと古いやつですね。
なんか瓶の方が美味しそーに感じます。
あー白地にブルードットが可愛い(*´Д`)。
カルピスといえばレモン果汁を入れて飲むのが好きです。
ホットカルピスは許せない派です。
あと昔、お中元とかでカルピスセットみたいなのを貰ったとき
ブドウ味やオレンジ味がひっそり1本入ってて、“違う味だー”って一瞬喜ぶんですが、
やっぱ結局、カルピスはノーマルがいいと気付いた幼き頃を思いだしたわー。
2009年06月07日
天神旗Ⅱ。
2009年05月30日
そのまんまレモン。
んまー(・∀・)
これめっちゃ美味しーい。
ひっさびさにドストライクなコンビニお菓子にめぐり会えました。
レモンの皮まんまです。
お肌のためにもビタミンC摂取しなくては。
お酒も飲むからビタミンC摂取しなくては。