オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年04月30日

握り寿司ネタ争奪戦。

この日は中途半端な時間に出掛けていたので夜は手抜き。

どっかで買ってきてもらった握り寿司と細巻きをわけっこ。

こういうときネタの好き嫌いはっきりしますねw

私は赤身鮪と鯛が好きー。

でもウニ以外そこまで嫌いなものはないなー。

買ってきたお寿司もなかなか美味しいじゃないですか(・∀・)!

鉄火巻きも好きです。

細巻きといえば、前にTVを観ていたら(ケンミンSHOWやったかな?、

関東の方は細巻きのかんぴょう巻きをよく食べるけど

関西の方では全くメジャーではないってやつ。

確かにかんぴょうonlyの細巻きって食べたことないかも・・・。



↓↓☆続きは愛娘弁当☆↓↓
  続きを読んじゃう

2009年04月28日

たけのこごはん。

春の旬の味覚で忘れていたものがひとつ。

若竹煮はもう作ったけど、タケノコご飯がまだでした。

そんな日の晩御飯。

☆タケノコときのこの炊き込みご飯(筍・シメジ・人参)
☆ミニうどん(ワカメ・蒲鉾・葱・乾麺)
☆ミニおかず3種(出し巻き卵・切干大根煮・和風ポテサラ)

やっぱりタケノコご飯食べとかなきゃーねー。

タケノコが一切見えてないという( ゚д゚)。

ほんとはタケノコ100%で炊き込みご飯したかったけど

買ったタケノコが小さくて皮を剥いたらさらに小さくなり

それだけで炊くのはあまりにも淋しすぎる量なのでシメジやら足すことに。

お焦げもいい感じにできました。

炊き込みご飯は土鍋で炊きます、お焦げのために。

ちょこちょこおかず。

炊き込みごはんの時はなぜか出し巻き卵が食べたくなります。
  

2009年04月27日

やわ豆腐バーグ。

わ、世間ではもうGWですか( ゚д゚)


早速ですが晩御飯。

☆ほぼ豆腐ハンバーグ(絹豆腐・合びき肉・玉葱・人参・シメジ・コーン)
☆マカロニサラダ(マカロニ・絹豆腐・魚ソ・コーン・枝豆・胡瓜)
☆冷奴
☆わかめと豆腐のお味噌汁
☆雑穀玄米

私は何かと豆腐好き。

あんな万能な食材は素晴らし。

でもこの日は使いすぎ。

だって賞味期限の関係で消費めにゅー、やばいやばい。

ハンバーグはきのこデミソースのおかげでがっつりハンバーグに見えますが

お肉の割合が8割豆腐なやわやわハンバーグ。

マカロニサラダもマヨをお豆腐にお得意代用で使用。

冷奴とお味噌汁にももちろん使用。

豆腐バンザイ。

  

2009年04月25日

鯛づくし×真澄。

この日は心斎橋に行ったついでで

帰り道に黒門市場でちょいちょいとお買い物。

魚が安かったので鰆と鯛の柵と鯛の子お買い上げ。

その日の夜は冷酒に決定。

☆ちょこちょこお供3種(鰆醤油漬け焼き・鯛の子&蕗煮・厚揚げ焼き)
☆鯛のお刺身
☆水菜じゃこカリカリサラダ(水菜・人参・じゃこ・糸唐辛子・黄プチトマ)

これ飲んだ。

真澄の生酒初です。

真澄といえば辛口生一本が好きだけど、これはこれで飲みやすくて◎。

ちょこちょこお供↓。

鰆は軽く醤油&味醂につけてから焼きました。

淡白な味わいが好き。

鯛の子も大好物です。

ごく薄味でさっと蕗と炊きました。

歯ざわりのいい蕗もベストまっちんぐです。

んー、冷酒ぴったんこ。

これも黒門市場のお豆腐屋さんで買った厚揚げ。

焼いてもふわふわで美味しかったー。

野菜も必須必須。

最近、水菜とかりかりじゃこの組み合わせに異常にハマってます。

ポン酢ベースにしたり胡麻だれ風味やオリーブオイルと酢でシンプルに・・・

とか色々ドレッシングを作ってバリエを変えて毎回飽きさせないように飽きないようにしています。

(またーっ?って言われないようにw)

鯛のお刺身。

新鮮こりこりぷりぷりで◎。

柵で買ったのでたっぷり残っちゃう鯛。

醤油とお酒と練り胡麻をあわせたものに一晩漬けておいて

次の日のランチに鯛茶漬けにしました!

鰆も残ってたのでほぐして入れて、鯛のせて、海苔とアラレをパラパラ。

最後にあっついお茶をかけてワサビをぽん。

こういうなんでもないお茶漬けが大好評でした。
  

2009年04月24日

見た目はらぶりー豆ご飯。

さて晩御飯。

この日はお酒なし。

やっぱ春はねー豆ご飯だよねー

催促リクエストいただく。

やりますわよ、春やもん。

☆豆ご飯(うすいえんどう)
☆おでん風煮(鶏モモ肉・赤蒟蒻・竹輪・椎茸・長芋・ゆで卵)
☆海老茶碗蒸し(海老・干椎茸・人参・銀杏)
☆水菜の煮びたし(水菜・薄揚げ・海老)
☆壬生菜お漬物&たらこ

鶏肉と色々な具材をシンプルに炊きました。

赤蒟蒻のぷりっぷりした食感が好きです。

干椎茸の出汁で茶碗蒸し。

夏になっても作りますわよってくらいみんな好きなので。

最近のマイブーム水菜らぶ。

で、豆ご飯。

せっかくのキレイなグリーンを生かすため白米で。

ホワイトにグリーンのドットのビジュアルが好き。

ご飯と豆を一緒に炊き込むと鮮やかなグリーンではなく

どうしても、ちょっとくすんだ色味になっちゃうので、

鞘から出した豆をお鍋で茹でて、その茹で汁と昆布でご飯を炊いて

炊けてから豆を混ぜると、茹で汁のおかげでご飯に豆の風味も残るし

豆色も鮮やかなグリーンのままヽ(*´∀`)ノ

なーんて、

作ってる私が豆ご飯が嫌いだから豆後混ぜってのもあるんです。

えんどう豆?グリーンピース?昔からダメです。

枝豆も空豆もスナップえんどうもさやいんげんも大好きなのに

このぽくぽくした食感だけNG。

小学校の給食の時も何かとごろごろ入ってたにっくき緑のあいつ。

給食のやつは軟らかい水煮のものだから余計に余計に無理。

グリーンピースは錠剤の薬、牛乳は水と思い込み

薬のようにして飲んでました(ごめんなさいごめんなさい)。

どうしても、うにょっとしたあいつを噛むわけにはいかなかったんだ。
  

2009年04月23日

王道ミートソース。

この日はパスタ気分♪

パスタと言えばなんかアレンジしたくなりますが

今回はこれぞ王道ミートソースを久々に作ってみました。

☆ミートソースパスタ(ひき肉・玉葱・人参・セロリ・トマトホール、ピューレetc)
☆豆腐マヨポテサラ(絹ごし豆腐・胡瓜・魚肉ソ・玉葱・ジャガイモ)
☆アスパラスクランブルエッグ

トマトにトマトホール缶にトマトピューレにトマトジュースにトマトケチャップに・・・

トマト攻め攻め。

時間をかけて作ったソースはやっぱり美味しい。

ちょっとこってり系のソースなのでサラダは一応ヘルシーを心がけてみました。

ポテサラのマヨはほっとんど絹豆腐で代用。

あっさりあっさりポテサラになる。

アスパラを茹でた上に乗っけたスクランブルエッグ(ってか炒り卵だw)も

オイルを使用せずレンジで作ってみました。

ミートソースに粉チーズは不要派ですがタバスコはないとダメです、絶対。

  

2009年04月22日

び~ふしちゅ~×わいん。

ビーフシチュー食べたいっ!ってリクエストをいただいたので

ほんと久々~に作りました。

☆ビーフシチュー(デミグラソース・牛肉・ジャガイモ・人参・玉葱・アスパラ・マッシュルーム)
☆カリカリじゃこの水菜サラダ(水菜・じゃこ・人参・カイワレ・トマト・ゆで卵)

カレーはみじん切りにしたりごろごろにしたり気分で色々だけど

ビーフシチューはやっぱりごろごろ野菜ですよねー。

デミグラソースに赤ワインをたっぷり入れて作りました!

お供はもちろん、飲むためにある美味しい赤ワインでヽ(*´∀`)ノ

最高の組み合わせー♪

ワインの時はサラダもいっぱい食べたくなる。

かっりかりに胡麻油で炒めたじゃこと水菜ってほんとベストまっちんぐ。

パンも一緒に。

ただいまワイン病。
  

2009年04月19日

いくつになってもウズラはスッペシャル。

ある日の一品どどーんの晩御飯。

☆皿うどん(揚げ麺・キャベツ・豚肉・イカ・もやし・ウズラ・金時人参・コーン・枝豆)

ぱりぱりなとことふにゃっとなったとこ、どっちも美味しい。

冷蔵庫の残り野菜掃除もできて◎。

ウズラって特別感満開(´∀`)

入らない時もありますが今回はスッペシャルー♪

しかしなんでうどんじゃないのに皿うどんなんだ。

↓↓続きは先週の愛娘弁当でっす↓↓

  続きを読んじゃう

2009年04月18日

キッチンから3日離れた翌日。

今日から(ほぼ)ご飯ブログに戻ります。

ご飯画像がどんどんたまってきていますが、

今日は一番最新の昨日の晩御飯。

中3日空けての久々の料理。

☆肉豆腐(牛肉・木綿豆腐・新玉葱・糸蒟蒻・枝豆・温泉卵)
☆ほうれん草じゃこ和え(ほうれん草・人参・じゃこ)
☆ピリカラ叩き胡瓜
☆生青海苔のお味噌汁
☆雑穀玄米

甘辛くすき焼き風に味付けした肉豆腐。

お湯から卵をあげるタイミングがちょこっと早かったのか

温泉卵の固まりが悪く、肉豆腐の上にパカっとしたら

黄身が流れ出ました(´Д`;) ショ……ショック。

黄身は自分で潰すことに意義があるのだ。

勝手に潰れちゃいかん。

丸3日キッチンに立ってなかったので鈍っていたことにしよう、きっとw。

ほうれん草のじゃこ和え。

シンプルにお醤油のみの味付け。

金時人参の色が鮮やか。

この濃い朱色好きだ。

クリスタルきのこの箸置きー。

北海道でとんぼ玉作ったお店に置いてあったからお買い上げ。

もう可愛すぎる(・∀・)

箸置きは食器なんかよりお値段もお手ごろなのもあり、

小さくて可愛いので、ちょっとでもいいなと思ったらすぐ買っちゃいます。
  

2009年04月13日

ストレス解消料理。

なんかここんとこ気温が高い日が続いてますねー

26℃とかって。

初夏だ、初夏ヽ(*´∀`)ノ

もう気温は下がらないで欲しいものです。

さてさてこの日の晩御飯。

☆海老フライ&ささみくるくる海苔巻き巻き(海老・ささみ・海苔・チーズ・梅・明太子・紫蘇)
☆マカロニトマトソース(マカロニ・トマト缶・玉葱)
☆たたき山芋生青海苔和え
☆蓮根きんぴら
☆オニオンコンソメスープ
☆玄米

海老フライはまっすぐ揚がるように下処理をがっつりします。

ささみは観音開きにして、これでもかと麺棒で叩いて薄くうすーく伸ばしてから

海苔ベースに明太子チーズや紫蘇梅肉を巻きます。

ささみラブ。

山芋はビニール袋にいれて丹精込めてこれまた麺棒でたたきます。

味がからみやすくなって◎

(この日はたたく料理多いな、ストレス解消で一石二鳥♪)

新玉葱をじっくりじっくり炒めて。

じっくり弱火で炒めた新玉葱は顆粒コンソメがいらないほど甘くていいお味。