オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年04月10日

もうはじめちゃいました。

春真っ盛りですが、夏を先取っちゃった。

今年1発目の冷やし中華。

夏になると我が家では頻繁に登場します。

みんな好きなんですよ。

冷やし中華メインどーんの晩御飯↓。

☆冷やし中華(細中華麺・ささみ・胡瓜・卵・くらげ・プチトマト・紅生姜・かいわれ)
☆シンプル鶏スープ

具も色々変えられて、バリエが広くアレンジできるのも素敵なところ。

お店ではハムとかチャーシューを具にするところも多いですが

私はなんと言ってもと鶏のささみが好き(・∀・)

そのささみを茹でた時のスープでシンプル鶏スープも作成。

茹でたスープにお酒と塩・胡椒と葱を入れるだけで

簡単に焼き鳥屋さんで頂くようなスープが出来上がり。

ささみとは言え、ちゃんと鶏の出汁が出てます。

胡麻ダレより断然、酢醤油ダレ派です。

10回に1回は胡麻ダレも食べたくなりますが。

たまーにカラシのかたまりを食べてしまって

どうしようもなく鼻が“つーん(´Д`;) ”と

・・・・なったりするのは私だけじゃないですよね、ね?
  

2009年04月09日

博多弁version。

去年の話ばい。

中学の時に修学旅行で行ったきりやった博多に

初めて旅行に行きましたとよ。

お昼は大宰府やらなんやらば観光し、夜は中州や天神で飲み歩きw

あんずらっと並ぶ屋台も体験できて感動やったとよ。

とにかくイカとごま鯖が美味しくて、

見たことがなか焼酎がたくしゃんあって

テンション上がりまくりんぐ↑

楽しかったなー、またまた行きたいっちゃん。

そぎゃん九州博多ば思い出したのは

母ちゃんが阪急百貨店の九州物産展に行っておみやげば買ってきてくれたからw

そぎゃんおみやげが入った居酒屋めにゅ~↓。

☆ほたるいかとワケギのサラダ
☆ヅケ鮪の長いも和え(鮪・長芋・海苔・大葉)
☆さつまあげ@九州物産展
☆蓮根とひじき炒め(蓮根・ひじき・人参・アスパラ)
☆ごどうふ@九州物産展

ほたるいか、今春食卓に2回目の登場。

新玉葱スライスの上にほたるいかと

ワケギばさっと茹でてくるくる巻いたものば並べただけ。

酢味噌がポン酢で。

ま ぐ ろ!

ヅケにしたマグロにさいの目切りの長芋、紫蘇と海苔ば和えたもの。

マグロは普通にお刺身より、こん食べ方が一番好いとぉばい。

九州物産展で買ってきてくれたさつま揚げ。

玉葱と鯵の2タイプ。

中の玉葱がシャリシャリでうんまい。

ケツこれもおみやげ。

ごどうふなんて初めて知ったんやけん。

佐賀県有田の郷土料理とのことばい。

お豆腐ば作る際のにがりば入れず、葛やらなんやらで練って固めたものとのことやけど

まぁ、胡麻豆腐の胡麻なしバージョンってなところやろか。

胡麻豆腐よりもちろんあっさり、そんでもっちもちな食感。

優しい味ばい。

好いとぉー。美味しかー。


・・・と、ごめんなさい、偽りのない私に戻ります。

普通に書いたテキストをこのサイトで博多弁に変換してみました。

博多弁可愛いヽ(*´∀`)ノ

『好いとぉー』とかいいなー。

でも

>ケツこれもおみやげ。

って『最後』=『ケツ』って変換された( ゚д゚)!!!

確かに間違ってはいないけどwwww


  

2009年04月08日

そんな時は炒飯。

買い物に行けず、冷蔵庫の中身も乏しい日の晩ご飯。

時間もあまりなかったので簡単めにゅーに頼ります。

そんな時は炒飯。

☆なんでも入れちゃえ炒飯(ベーコン・じゃこ・人参・白葱・青葱・卵・紅生姜)
☆中華風春雨スープ(椎茸・この時冷凍してた餃子・春雨・青葱)

炒飯は中途半端に残ってる人参や葱を入れて、

和のじゃこ、洋のベーコン、

味付けは中華のオイスターソースがベースという

和洋中なごっちゃまぜな感じで。

春雨スープは前に作ったプチ餃子でワンタン風に。

スピーディ簡単晩御飯でした。

  

2009年04月07日

いちごよーぐるとちーずあいすけーき。

この前作成した自家製いちごジャムを使って

ヨーグルトチーズアイスケーキを作ってみました。

プレーンヨーグルト多めでと生クリームとクリームチーズで作った

さっぱりアイスにいちごジャムを混ぜて

マリービスケットをがしがし砕いたものをボトムにして

パウンドケーキ型で、も1回冷凍庫で冷やし、

ある程度しっかり固まったらカットして、いちごとミントをトッピングー。

簡単ケーキですw

もちょっとジャムを入れて見た目濃いピンクにしたかったところだけど

あんまり甘くなってしまうのも怖かったので控えめほんのりピンク。

でもこれ、めっちゃみんなに好評いただき(´∀`)。

簡単やしまた作ろ。

今度は大人ちっくにラム酒なんかどぼどぼ入れてもいいかも。
  

2009年04月06日

ハーフ&ハーフ。

今日もめちゃめちゃ暖かい。

お出かけ日和です。

あー今、入学式シーズンですねー

思い出します。

これから新しい生活が始まるんだというわくわくどきどき感。

そんな想い出に浸ってぼけーっとしてる場合じゃない、私。

さてさて晩御飯。

この日はパスタ気分♪

☆三つ葉の明太子パスタ(三つ葉・明太子・刻み海苔)
☆ベビー帆立のぺペロンチーノ(ベビー帆立・水菜・蓮根・ベーコン・イタリアンパセリ・鷹の爪)

それぞれ1人前ずつ作成して半分こ、ハーフ&ハーフにしてみました。

1度に2種類(・∀・)ちょっとお得な感じがします。

2種類のパスタを同時に仕上げるのは本当難しい・・・。

やっぱせっかく食べてもらうんだったら、出来立て熱々を食べて欲しいし。

4つ口くらいのコンロが欲しいわー(そんな場所ない)、それか手が4つ欲しい。

大好きな明太子パスタ。

この時も作ったパスタの水菜じゃなく三つ葉Version。

これまた大好きぺペロンチーノ。

ノーマルなベーコンと水菜にベビー帆立も。

ワイン♪といきたいとこだったけど我慢我慢。

↓↓続きは先週の愛娘弁当です(・∀・)↓↓  続きを読んじゃう

2009年04月03日

自家製いちごじゃむ。

旬じゃない時はデパ地下とかで、は( ゚д゚)?!って思うくらいお値段が高い苺。

そんな時は、苺使ってお菓子作りたいなって思った時もぐっと我慢。

でも今の時期はお財布に優しいお値段で買えるのでばかばか買ってます。

そのまんまで食べるのが一番好きなんだけど、

ちょっとたくさんあるなって時は、痛んじゃう前にジャムにしちゃいます。

しっかり洗って、へた取って砂糖にまぶして半日~一晩おいて

お鍋で砂糖とレモン果汁とともに煮るだけ。

苺をごろごろ残したまま作成できるのも手作りならでは。

できたてほやほやを少し使って。


コーヒータイムにちょっとしたおやつ。

withリッツー。

はっきりいって市販のものとは全然違いますっ

砂糖少な目であっさりとしたジャムを作ることができるし

なによりフレッシュー

私の写真技術では伝わらないのが残念ですが(´Д`;) 、

きっらきらルビーのような色でこれまた綺麗なのです。


煮沸消毒した瓶に入れておけば保存もききます。

1週間くらい経過したものの方が、味がまとまるというかまろやかになってさらに美味しいかも。

プレーンヨーグルトにかけてもいいし、これ使ってピンクのチーズケーキとかも作りたいなー。

シンプルにトーストでもうんまいんですよね(・∀・)。




  

2009年04月02日

鰤照焼和定食。

4月になってもう旬が過ぎ去ってしまった鰤。

鰤はお刺身やお寿司で、生のまま食べるのも美味しくて好きですが

焼いて食べるものご飯のお供になって好きです。

そんな鰤メインの晩御飯(・∀・)↓

☆鰤の照り焼き
☆椎茸の茶碗蒸し(卵・椎茸・長芋・銀杏・人参)
☆アオヤギの酢味噌かけ
☆高野豆腐炊き合わせ(高野豆腐・干椎茸・菜の花・人参)
☆白菜の浅漬け
☆玄米

鰤照り焼きー↓。

鰤を買って、焼く時に塩焼きにするか照り焼きにするか、いつも一瞬迷います。

今回は照り焼きの気持ちに軍配があがることに。

久々に作成、茶碗蒸し↓。

大好きなんですがここんとこ作ってなかったな。

茶碗蒸しには銀杏が入ってないと。

銀杏大好物です。

あとは、アオヤギ酢味噌↓。

旬ですよね、初春。

↑高野豆腐の炊き合わせ。

学生の頃はスポンジみたいであんまり好きじゃなかったですが

今となっては、こういうおばんざい的に炊き合わせるの大好きです。

干椎茸の出し汁で薄味に炊き上げます。

VIVA(・∀・)!和食。







  

2009年03月31日

まだかな、まだですか。



昨日、愛犬の散歩の時に近所で撮った桜ー。

ちょっと咲いてました。

全体を見るとまだかなー。

もうじゃんじゃん咲いてるところもあるみたいだけど

この辺はもう少し待たなきゃいけないですね。

早く満開の桜が見たいわ。

ふふ、ひそかに花粉症の症状も、完璧じゃないけど治まりつつあり。

健康って素晴らしいヽ(*´∀`)ノ


さて、晩御飯ー↓。

☆ミニ牛丼(牛肉・玉葱・スナップえんどう・紅生姜・わけぎ)
☆しじみのお味噌汁
☆冷奴3種盛り
☆かぼちゃサラダ(南瓜・胡瓜・イタリアンパセリ)
☆白菜の浅漬け

ちょっといい牛肉が少しだけあったので超ミニになりました(ひとり1.5切れーww)

いつもの牛丼みたいに、あんまり細かく切らず

大きいままさっと炊く程度にして作成。

やっぱいいお肉はうんまい(´∀`)。

かぼちゃサラダはふかしたものをマッシュして胡瓜と和えたの。

他も和食だからマヨとか入れずシンプルにー。

しじみのお味噌汁。

はぁ、きっと荒れてるだろう胃に染みます(´ー`)

最後、冷奴3種盛りー。

お豆腐を一口大に切って、リッツパーティー(・∀・)!並みに楽しみますw

左から白髪葱にラー油と胡麻を和えたのトッピングの中華風。

真ん中は紫蘇と鰹節と梅を叩いてペースト状にしたものトッピング。

右は桜海老とじゃこをトッピングしただけ。

これはお酒のお供にももちろんOKですね。


関係ないけど、昨日のSASUKEは燃えました。

あのFINALまでいった靴販売営業の方おしかった、

けどグッジョブ。

そして弘道お兄さんがあんなに素敵だったとは。


  

2009年03月30日

フライパンパエリアぱーりー。

昨日の日曜夜は、友達が家にぐだぐだとしに集まっていたので

何かみんなで食べられるものをと思って、

ワイン飲みたいね=パエリアで決定!

お酒を飲むとき、絶対ご飯類は食べたくない派なんですが

ワインでパエリアだけは別なんです。

お腹いっぱいになりそうだったら、さりげなく上だけ食べてりゃいいしw

どどーんとフライパンで作成。

パエリアもサラダもカルパッチョも適当に置いておくから

小皿に取って勝手に食べてくれぃスタイルで。


☆シーフードパエリア(白米・海老・あさり・イカ・チョリソ・パプリカ・アスパラ・玉葱・トマト)
☆タコのトマト和風カルパッチョ(タコ・トマト・ブロッコリースプラウト・ワカメ・玉葱)
☆ベビーリーフサラダ(ベビーリーフ・スナップえんどう・クリームチーズ・かぼちゃ・ベーコン・ゆで卵)

もっちろん赤ワインいっぱい用意してヽ(*´∀`)ノ

ちょっとサフランの在庫が足りなくて、黄色黄色してないのが(´Д`;)残念 。

お店みたいにムール貝もないけど、イカもぶつ切りでリング状じゃないけど

ま、これはこれで豪快な感じでよしとしよう。

やっぱパエリアって貝類がいい仕事しますね。

タコのカルパッチョは新鮮な生ダコを薄くスライスして

たっぶりの新玉葱とワカメの上に。

トマトのみじん切りとブロッコリースプラウトをトッピングして

オリーブオイルとバルサミコ酢と醤油をベースに作成したドレッシングをかけて。

さっぱりして美味しい、ワインにあう(・∀・)

普段は高めなのでベビーリーフなんてあんまり買わないですが

たまには。

クリチとカリカリベーコンとグリルしたかぼちゃを混ぜて

あと適当にトッピングしてどーん。

レタスとか胡瓜とかのサラダも好きだけど

ベビーリーフも好きだなぁ(´ー`)


ほんで赤ワイン飲みすぎ。
  

2009年03月24日

豆々しい食卓。

とある日の晩御飯↓

☆子持ちししゃも焼
☆豆腐野菜あんかけ(絹豆腐・蓮根・山芋・牛蒡・人参・干椎茸・葱)
☆春キャベツ炒め
☆市販の筍さつま揚げ
☆混ぜることが楽しくなってきた納豆(今回はこれ
 【モカMEMO:結構でかめ・少し軟らかい・匂い少しする…結果△↑】
☆黒豆玄米ご飯

黒豆ご飯なのに納豆って。

豆々しい食卓に。

あ、豆腐も大豆だ。

汁物代わりに作成した豆腐の野菜あんかけ↓。

ちょっと餡も緩く、味も薄めに優しい味で。

野菜の種類も多く取れて好きな一品です(・∀・)

ちょこちょこおかず↓

春キャべツは今うんまい!ツナと人参とさっと炒めて一品に。

あー(´Д`;)

やっぱり子持ちししゃもはご飯のおかずじゃない。

やっぱりお酒のお供にするべき。