2009年06月09日
自家製鶏スープ。
もう6月半ばに差しかかろうとしています!
本格的にビールが堪らない季節になってきました。
ビールにぴったりのおつまみともちろん冷たいビール・・・
ビールってその時の空腹感がさらに美味しくさせてくれるんですよね
最初の一口目時の幸せ感といったら、もう。
もうちょい暑くなったらビアガーデンに行かねばw
さて、この日は宅飲みーお酒の日ー。

☆お造り3種(鯛・タコ・山芋とマグロころころ)
☆一口ぷちチヂミ(ニラ・干し海老・人参・豚コマ)
☆水菜サラダ(水菜・ルビーカイワレ・じゃこ・プチトマ)
☆鳥スープ(鶏ガラ・葱・人参・生姜)
やっぱお刺身は鉄板です、天満市場でGET。

鯛がこりぷりで美味しい。
お刺身のタコはやっぱり火が通っているものより半生の方がいいな。
以前、お好み焼きでぷちおこをしたのでチヂミでも一口サイズの小さいの作った。

じゃがいものすりおろしと上新粉でぱりもち食感。
唐辛子入り酢醤油で。
サラダはらぶ水菜。

最近水菜の消費量が半端ないっす。
あとは鶏スープ、今回はこれがメインとでも。

中華だしや味覇で簡単に作る時もありますが
お酒のおつまみにしたい時でさらに時間がある時は、
ちゃんと鶏ガラでだしを取って作ります。

葱や生姜、半端野菜放り込んでぐつぐつ。
やっぱりダシをちゃんと取ると美味しいです。
ホップ大王さんのブログでもスープでぐびぐび記事よく拝見しますが、
“わかるわぁー”って思いながら観てますw
私もスープで飲めちゃう、てかむしろ好きです。
焼鳥屋さんにあるスープとか絶対頼んじゃいます。
本格的にビールが堪らない季節になってきました。
ビールにぴったりのおつまみともちろん冷たいビール・・・
ビールってその時の空腹感がさらに美味しくさせてくれるんですよね
最初の一口目時の幸せ感といったら、もう。
もうちょい暑くなったらビアガーデンに行かねばw
さて、この日は宅飲みーお酒の日ー。
☆お造り3種(鯛・タコ・山芋とマグロころころ)
☆一口ぷちチヂミ(ニラ・干し海老・人参・豚コマ)
☆水菜サラダ(水菜・ルビーカイワレ・じゃこ・プチトマ)
☆鳥スープ(鶏ガラ・葱・人参・生姜)
やっぱお刺身は鉄板です、天満市場でGET。
鯛がこりぷりで美味しい。
お刺身のタコはやっぱり火が通っているものより半生の方がいいな。
以前、お好み焼きでぷちおこをしたのでチヂミでも一口サイズの小さいの作った。
じゃがいものすりおろしと上新粉でぱりもち食感。
唐辛子入り酢醤油で。
サラダはらぶ水菜。
最近水菜の消費量が半端ないっす。
あとは鶏スープ、今回はこれがメインとでも。
中華だしや味覇で簡単に作る時もありますが
お酒のおつまみにしたい時でさらに時間がある時は、
ちゃんと鶏ガラでだしを取って作ります。
葱や生姜、半端野菜放り込んでぐつぐつ。
やっぱりダシをちゃんと取ると美味しいです。
ホップ大王さんのブログでもスープでぐびぐび記事よく拝見しますが、
“わかるわぁー”って思いながら観てますw
私もスープで飲めちゃう、てかむしろ好きです。
焼鳥屋さんにあるスープとか絶対頼んじゃいます。

2009年06月06日
ぎりぎりポケベル世代。
こんにちはー。
久しぶりの晩御飯UPができます。
PCライフ復活ー。
この1週間携帯でBLOGをちょこちょこUPしてました。
最近常々感じているのですが
携帯で文字を入力するのが本当に苦手に。
どうしても相手のPCメールではなく携帯メールに送らなくてはいけなく、
尚且つ長文になってしまう時(そんなのまれですが)は、
わざわざPCで文章を作成して、自分の携帯に転送してから送信・・・
とかたまにやってしまうくらい。
入力というか打つといえば、私は高校の頃まではポケベル世代で
電話ボタンの11と打てば“あ”、12と打てば“い”とか数字で文字を表示させて
文章を完成させて、ベルに送るって作業を
今から思えばなんとも面倒っちーことをちまちまやってたものです。
しかも電話で済ませればいいものの何回ものやり取りを。
あれ当時は打つのめちゃくちゃ早かったんですがw
今ではもうダメだろうな。
関西テレメッセージとか超懐かしーんですけど。
関テレ派?ドコモ派?みたいな。
てか、今の10代~20代はポケベル知らないんだろうなー(切ない
さてさて晩御飯、

☆鰤照り焼き(鰤・大根・白葱)
☆酢の物(イカ・胡瓜・人参)
☆ひじき野菜炒め煮(ひじき・ピーマン・人参)
☆かまぼこ
☆豆腐の赤だしお味噌汁
☆玄米
定番中の定番、忙しい時に楽ちん、鰤テリ。
照り焼きはグリル使わずフライパンでできるから素敵。

一緒に焼いた白葱がまたいいのです。

酢の物とかひじきとか健康志向副菜で。
久しぶりの晩御飯UPができます。
PCライフ復活ー。
この1週間携帯でBLOGをちょこちょこUPしてました。
最近常々感じているのですが
携帯で文字を入力するのが本当に苦手に。
どうしても相手のPCメールではなく携帯メールに送らなくてはいけなく、
尚且つ長文になってしまう時(そんなのまれですが)は、
わざわざPCで文章を作成して、自分の携帯に転送してから送信・・・
とかたまにやってしまうくらい。
入力というか打つといえば、私は高校の頃まではポケベル世代で
電話ボタンの11と打てば“あ”、12と打てば“い”とか数字で文字を表示させて
文章を完成させて、ベルに送るって作業を
今から思えばなんとも面倒っちーことをちまちまやってたものです。
しかも電話で済ませればいいものの何回ものやり取りを。
あれ当時は打つのめちゃくちゃ早かったんですがw
今ではもうダメだろうな。
関西テレメッセージとか超懐かしーんですけど。
関テレ派?ドコモ派?みたいな。
てか、今の10代~20代はポケベル知らないんだろうなー(切ない
さてさて晩御飯、
☆鰤照り焼き(鰤・大根・白葱)
☆酢の物(イカ・胡瓜・人参)
☆ひじき野菜炒め煮(ひじき・ピーマン・人参)
☆かまぼこ
☆豆腐の赤だしお味噌汁
☆玄米
定番中の定番、忙しい時に楽ちん、鰤テリ。
照り焼きはグリル使わずフライパンでできるから素敵。
一緒に焼いた白葱がまたいいのです。
酢の物とかひじきとか健康志向副菜で。
2009年05月29日
麻婆豆腐春雨。
あー、草彅くんがいいともで復活してるー!
なんかほんとによかったね・゚・(つД`)・゚・。
お酒の失敗なんて誰でもあるさ(心当たり多々あり)
これからも頑張れ。
さ、晩御飯。

☆麻婆豆腐春雨(豆腐・春雨・豚ミンチ・ニラ・葱)
☆ころころサラダ(海老・じゃがいも・コーン・枝豆・人参)
☆ほうれん草のナムル(ほうれん草・人参・胡麻・韓国海苔)
☆玄米
麻婆豆腐をつくっていたんだけど、春雨もいいなー、ということで一緒に作ってみました。

もちろん合わないわけがない!
豆板醤多め激辛麻婆です、お子様は絶対無理w
サラダ↓

材料を全部さいの目にカットしてマヨソースで和えるだけ。
ほうれん草のナムル。

人参とともに韓国海苔と塩やもろもろ調味料で味付け。
韓国海苔が入るだけで一気に韓国風味になりますねー。
なんかほんとによかったね・゚・(つД`)・゚・。
お酒の失敗なんて誰でもあるさ(心当たり多々あり)
これからも頑張れ。
さ、晩御飯。
☆麻婆豆腐春雨(豆腐・春雨・豚ミンチ・ニラ・葱)
☆ころころサラダ(海老・じゃがいも・コーン・枝豆・人参)
☆ほうれん草のナムル(ほうれん草・人参・胡麻・韓国海苔)
☆玄米
麻婆豆腐をつくっていたんだけど、春雨もいいなー、ということで一緒に作ってみました。
もちろん合わないわけがない!
豆板醤多め激辛麻婆です、お子様は絶対無理w
サラダ↓
材料を全部さいの目にカットしてマヨソースで和えるだけ。
ほうれん草のナムル。
人参とともに韓国海苔と塩やもろもろ調味料で味付け。
韓国海苔が入るだけで一気に韓国風味になりますねー。
2009年05月27日
たんぽぽおむらいす。
ランチにタンポポオムライスを作りました。

☆タンポポオムライス(玉葱・ピーマン・ベーコン・人参・卵・イタリアンパセリ)
☆野菜サラダ(レタス・人参・キュウリ)
卵で包む元祖オムライス、スクランブル乗っけオムライスetc、etc・・・
色々ありますが、今回はタンポポで。

ご飯はケチャップライスじゃなくてカレーピラフにしてみました。
お店とかでは卵を3つくらい使うだろうけど、
そんなにいっぺんに卵を食べたくないのと、もったいないのでw
1人、1,5個ずつのオムレツで。
ちょっとビジュアル的に小さいですが充分ヽ(*´∀`)ノ 。
中はとろとろ半熟でいいので、ささっとできるところが簡単で◎。
ナイフで切りまーす↓

でろでろでろん。
この瞬間が楽しみだそうなのでこれは各自でやってもらいます。
野菜サラダ↓

オリーブオイルとワインビネガーでフレンチドレッシングを作って、先に和えてます。
フレンチドレッシングの時はこうした方が味が馴染んで好きです。
しかしタンポポ発祥のたいめいけんのタンポポオムライスは1850円もするのかー( ゚д゚)!
オムライスで1850円ってなんか勇気いるな。
☆タンポポオムライス(玉葱・ピーマン・ベーコン・人参・卵・イタリアンパセリ)
☆野菜サラダ(レタス・人参・キュウリ)
卵で包む元祖オムライス、スクランブル乗っけオムライスetc、etc・・・
色々ありますが、今回はタンポポで。
ご飯はケチャップライスじゃなくてカレーピラフにしてみました。
お店とかでは卵を3つくらい使うだろうけど、
そんなにいっぺんに卵を食べたくないのと、もったいないのでw
1人、1,5個ずつのオムレツで。
ちょっとビジュアル的に小さいですが充分ヽ(*´∀`)ノ 。
中はとろとろ半熟でいいので、ささっとできるところが簡単で◎。
ナイフで切りまーす↓
でろでろでろん。
この瞬間が楽しみだそうなのでこれは各自でやってもらいます。
野菜サラダ↓
オリーブオイルとワインビネガーでフレンチドレッシングを作って、先に和えてます。
フレンチドレッシングの時はこうした方が味が馴染んで好きです。
しかしタンポポ発祥のたいめいけんのタンポポオムライスは1850円もするのかー( ゚д゚)!
オムライスで1850円ってなんか勇気いるな。

2009年05月25日
通常の週明け。
今日からほとんどの学校が通常通りになりましたね。
よかったよかった。
必要以上に外に出られなかった学生さんたち、さぞかし暇だったでしょう・・
まぁ勉強もしっかりあっただろうけど。
この1週間、愛犬の散歩で行く公園からお子様が消えていたので
なんか寂しかったです。
いつも夕方にはわーきゃー野球したり、走り回っていたり・・・
なのでぼけぼけ散歩する私にボールがぶつかったりすることもしばしば(´ー`)
そんな姿を見ながら散歩するのが普通だったので。
さてさて晩御飯。

☆焼き秋刀魚
☆この日の残りおでん
☆ほうれん草おひたし
☆豆腐&わかめのお味噌汁
☆玄米
ちょっと季節外れですが秋刀魚。

塩秋刀魚だったのでちょい塩辛かったー。
あとはおでんや

ほうれん草で和食でまとめました。
よかったよかった。
必要以上に外に出られなかった学生さんたち、さぞかし暇だったでしょう・・
まぁ勉強もしっかりあっただろうけど。
この1週間、愛犬の散歩で行く公園からお子様が消えていたので
なんか寂しかったです。
いつも夕方にはわーきゃー野球したり、走り回っていたり・・・
なのでぼけぼけ散歩する私にボールがぶつかったりすることもしばしば(´ー`)
そんな姿を見ながら散歩するのが普通だったので。
さてさて晩御飯。
☆焼き秋刀魚
☆この日の残りおでん
☆ほうれん草おひたし
☆豆腐&わかめのお味噌汁
☆玄米
ちょっと季節外れですが秋刀魚。
塩秋刀魚だったのでちょい塩辛かったー。
あとはおでんや
ほうれん草で和食でまとめました。
2009年05月24日
型抜きくっきー。
お子様も喜ぶ、作って楽しい、食べて美味しいクッキーを焼きました。

卵もバターも少なめの素朴なポリポリ食感クッキーです。
きな粉も入れたので、家中香ばしい香りぷんぷん。
バターに卵と三温糖と小麦粉、きな粉のシンプルな材料で。
お子様も粘土(!?)感覚で遊びながら作ります。
なーんて大人も楽しいこの瞬間↓。

型抜きってなんか好きなんですよね。
焼き上がりーヽ(*´∀`)ノ

料理は大人になって好きになりましたが
お菓子作りは小学校の頃から好きだったので
この型抜きは20年かけて貯めたものですw

ハート型が昔好きだったのか、なぜか同じものがごろごろ。
バレンタイン用か?
卵もバターも少なめの素朴なポリポリ食感クッキーです。
きな粉も入れたので、家中香ばしい香りぷんぷん。
バターに卵と三温糖と小麦粉、きな粉のシンプルな材料で。
お子様も粘土(!?)感覚で遊びながら作ります。
なーんて大人も楽しいこの瞬間↓。
型抜きってなんか好きなんですよね。
焼き上がりーヽ(*´∀`)ノ
料理は大人になって好きになりましたが
お菓子作りは小学校の頃から好きだったので
この型抜きは20年かけて貯めたものですw
ハート型が昔好きだったのか、なぜか同じものがごろごろ。
バレンタイン用か?

2009年05月21日
並んだけど負けた。
前にマスク買いに行ったときに売り切れていて、
次回は木曜日入荷予定って書いてあったのを思い出して
近所のお店に開店10分前に行ってみたのです。
10分前に行く私ってどんだけ張り切ってマスク欲しいねんっと
自分につっこみながら行ってみると
私が甘かったわ・・・・・
10分前に行くのなんて私くらいだろうと思ってたのに
すでに100人以上並んでて(さらに私の後ろに100人くらい!?)
なんかどっかのTVカメラまでスタンバっていてビックリしました。
一番前の人何時から並んでるの・・・( ゚д゚)??
もちろん、私のずーっとずーっと前の人で売切完売になったので
悔しくともなんともありませんでしたが。
マスクがこんなに貴重なものになるとは思いもしませんでした。
マスクが普段より少々高くても、みんな気にせず買いそうな勢いだな。
花粉症の時もっと買っとくんだったなー(´Д`;) 。
さて気持ちを切り替えて晩御飯↓。
あまり買い物も行けてないので
冷凍庫にあったささみをメインに。

☆ささみのオイカレーグリル(ささみ・水菜・ぷちトマ)
☆ほうれん草の白和え(ほうれん草・人参・椎茸)
☆たこ酢(たこ・わかめ・きゅうり・人参)
☆鯛あらお味噌汁
☆玄米
残り少ないささみを縦に細長く切って味付けはオイスターソースとカレー粉で。

まろやかだけどスパイシー、ごはんが進む味になりました。
ちょこちょこおかず2品。

たこはいつかのお刺身の残りで。
白和えは大好きなおかずのひとつ。
あー早くマスクなしで堂々と出掛けたい。
次回は木曜日入荷予定って書いてあったのを思い出して
近所のお店に開店10分前に行ってみたのです。
10分前に行く私ってどんだけ張り切ってマスク欲しいねんっと
自分につっこみながら行ってみると
私が甘かったわ・・・・・
10分前に行くのなんて私くらいだろうと思ってたのに
すでに100人以上並んでて(さらに私の後ろに100人くらい!?)
なんかどっかのTVカメラまでスタンバっていてビックリしました。
一番前の人何時から並んでるの・・・( ゚д゚)??
もちろん、私のずーっとずーっと前の人で売切完売になったので
悔しくともなんともありませんでしたが。
マスクがこんなに貴重なものになるとは思いもしませんでした。
マスクが普段より少々高くても、みんな気にせず買いそうな勢いだな。
花粉症の時もっと買っとくんだったなー(´Д`;) 。
さて気持ちを切り替えて晩御飯↓。
あまり買い物も行けてないので
冷凍庫にあったささみをメインに。
☆ささみのオイカレーグリル(ささみ・水菜・ぷちトマ)
☆ほうれん草の白和え(ほうれん草・人参・椎茸)
☆たこ酢(たこ・わかめ・きゅうり・人参)
☆鯛あらお味噌汁
☆玄米
残り少ないささみを縦に細長く切って味付けはオイスターソースとカレー粉で。
まろやかだけどスパイシー、ごはんが進む味になりました。
ちょこちょこおかず2品。
たこはいつかのお刺身の残りで。
白和えは大好きなおかずのひとつ。
あー早くマスクなしで堂々と出掛けたい。
2009年05月20日
作ってもらう喜び。
この日は久々に母ちゃんがご飯を作ってくれるというので甘えました。
てか、何ヶ月振りに作ってもらうのだろー。
どどーんとどどーんとおでんですヽ(*´∀`)ノ
冬じゃなくてもおでんらぶー。

☆母ちゃん作おでん(じゃがいも・大根・卵・昆布・長芋・鶏胸・鶏手羽中・厚揚げ・蒟蒻・はんぺん)
おでんってだいたいデフォは牛スジとかですが、鶏が好きなんです!
しかも私は鶏胸派。
おでんといえばやっぱご飯じゃなくてお酒です(´∀`)
んー、人に作ってもらうっていいなぁ・・・
めちゃくちゃ美味しく感じます。
(もちろん味が美味しいんですがw)
自分は料理できなくなると、ストレス溜まるから嫌だけど
たまには作ってもらうのもいいなー。
と、思った夜でした。

私の好きなおでんBEST3-長芋・厚揚げ・こんにゃく
てか、何ヶ月振りに作ってもらうのだろー。
どどーんとどどーんとおでんですヽ(*´∀`)ノ
冬じゃなくてもおでんらぶー。
☆母ちゃん作おでん(じゃがいも・大根・卵・昆布・長芋・鶏胸・鶏手羽中・厚揚げ・蒟蒻・はんぺん)
おでんってだいたいデフォは牛スジとかですが、鶏が好きなんです!
しかも私は鶏胸派。
おでんといえばやっぱご飯じゃなくてお酒です(´∀`)
んー、人に作ってもらうっていいなぁ・・・
めちゃくちゃ美味しく感じます。
(もちろん味が美味しいんですがw)
自分は料理できなくなると、ストレス溜まるから嫌だけど
たまには作ってもらうのもいいなー。
と、思った夜でした。
私の好きなおでんBEST3-長芋・厚揚げ・こんにゃく

2009年05月18日
時間短縮カレー。
この日の晩御飯はカレー。
ちょっとカレー作るのは久々。
ひき肉と野菜を全部みじん切りのキーマカレーにしてみました。

☆キーマカレー(人参・玉葱・セロリ・牛ミンチ・大蒜・生姜・スパイス色々)
☆キャベツのピクルス&色々野菜(キャベツ・トマト・ゆで卵・桜かいわれ・キュウリ・人参)
全部みじん切りなので煮込み時間の短縮にもなるし
大きい人参が苦手な私も食べやすくて好きです(子供みたいな理由ですが)。

野菜からの水分もたっぷりなのでコクもUPしたように感じます。
ビバ(・∀・)!キーマカレー(もどき)。
こちら野菜たち。

母ちゃんに『今日カレーだったら、インデアンカレーのキャベツみたいなん食べたいわ。』といわれ、
確かにあのピクルスは美味しいよなーと思いながら適当に作ってみました。
酢とお酒と砂糖、オールスパイスとクレージーソルト、鷹の爪とローリエを鍋で沸騰させて冷ましたものを、
ちょっとだけチンしたキャベツ(人参も入れた)に浅漬け用の容器で半日ほど漬けてみました。

適当に作った割りには結構近かった!たぶんw
カレーのときはこてこてサラダよりもこれがいい!
定番決定。
ふくしん漬け買い忘れたけど、これさえあれば無くても全然OKだったのです。
カレーといえば最近のお店は平べったいお皿に入れるところが多くなってますよね。
ちょっとだけ食べにくさも感じたり。
この昔ながらの喫茶店のカレーっぽいオーソドックスな食器を見つけたときは即買いでした。
THEカレーの器みたいな。
普通にカレーを食べる時はだいたいこれです、食べやすい。
お気に入りの食器のひとつです(´∀`)。
ちょっとカレー作るのは久々。
ひき肉と野菜を全部みじん切りのキーマカレーにしてみました。
☆キーマカレー(人参・玉葱・セロリ・牛ミンチ・大蒜・生姜・スパイス色々)
☆キャベツのピクルス&色々野菜(キャベツ・トマト・ゆで卵・桜かいわれ・キュウリ・人参)
全部みじん切りなので煮込み時間の短縮にもなるし
大きい人参が苦手な私も食べやすくて好きです(子供みたいな理由ですが)。
野菜からの水分もたっぷりなのでコクもUPしたように感じます。
ビバ(・∀・)!キーマカレー(もどき)。
こちら野菜たち。
母ちゃんに『今日カレーだったら、インデアンカレーのキャベツみたいなん食べたいわ。』といわれ、
確かにあのピクルスは美味しいよなーと思いながら適当に作ってみました。
酢とお酒と砂糖、オールスパイスとクレージーソルト、鷹の爪とローリエを鍋で沸騰させて冷ましたものを、
ちょっとだけチンしたキャベツ(人参も入れた)に浅漬け用の容器で半日ほど漬けてみました。
適当に作った割りには結構近かった!たぶんw
カレーのときはこてこてサラダよりもこれがいい!
定番決定。
ふくしん漬け買い忘れたけど、これさえあれば無くても全然OKだったのです。
カレーといえば最近のお店は平べったいお皿に入れるところが多くなってますよね。
ちょっとだけ食べにくさも感じたり。
この昔ながらの喫茶店のカレーっぽいオーソドックスな食器を見つけたときは即買いでした。
THEカレーの器みたいな。
普通にカレーを食べる時はだいたいこれです、食べやすい。
お気に入りの食器のひとつです(´∀`)。

2009年05月17日
お祝いじゃないけどちらし。
お雛祭の時くらいしか作らないのですが
この日は大勢でご飯!
ってことだったので一品で満足尚且つお子様にもOKなちらし寿司を!
何気にみんな好きなんですよねー。
でも見た目より、干瓢とか干椎茸とか海老とか下ごしらえに手間隙が結構かかるのがちらし寿司。

☆ちらし寿司(海老・干椎茸・人参・インゲン・卵・かんぴょう・蓮根)
☆ミニうどん(わかめ・卵)
何が楽しいって盛り付けが楽しいわ、ちらし寿司とか冷やし中華は。

錦糸玉子がそうさせるのかもー。
うどんはいりこ出汁で。

薄口醤油を切らしてたので見た目ちょっと濃い目な関東ちっくなお出汁になっちゃった。
週末どんより雨模様・・・
来週は晴れてくれぃー。
この日は大勢でご飯!
ってことだったので一品で満足尚且つお子様にもOKなちらし寿司を!
何気にみんな好きなんですよねー。
でも見た目より、干瓢とか干椎茸とか海老とか下ごしらえに手間隙が結構かかるのがちらし寿司。
☆ちらし寿司(海老・干椎茸・人参・インゲン・卵・かんぴょう・蓮根)
☆ミニうどん(わかめ・卵)
何が楽しいって盛り付けが楽しいわ、ちらし寿司とか冷やし中華は。
錦糸玉子がそうさせるのかもー。
うどんはいりこ出汁で。
薄口醤油を切らしてたので見た目ちょっと濃い目な関東ちっくなお出汁になっちゃった。
週末どんより雨模様・・・
来週は晴れてくれぃー。