オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年07月18日

暑い×熱い。

料理する気がちょっとだけ失せてくるなーこの時期は。

そんなこと言ってるのにこの日の晩御飯はドリア。

熱いし、暑いし。

でも暑い時に熱いものって美味しいと思える(と思い込む)

☆海老ドリア(海老・玉葱・コーン・マカロニ・牛乳・チーズ2種)
☆トマトマリネサラダ(レタス・白キュウリ・トマト)

豆乳で作ることもあるけど、今回はオーソドックスにバター・牛乳・小麦粉のホワイトソースで。

下はケチャップライス。

230度のオーブンで約20分くらいが私のBESTの焦げ目。

トマトを湯むきしてカットしてマリネに。

これは食べる直前まで冷凍庫にいれて、凍る寸前のキンキン状態がうんまい。  

2009年07月07日

欲張りだけど2つの願い。

おっ久しぶりの晩御飯UP。

この日はプレートご飯。

☆ロコモコ風プレート(この日のハンバーグ冷凍しといたもの・卵・キャベツ・玄米)
☆小松菜と油揚げの煮びたし
☆マカロニサラダ(マカロニ・キュウリ・人参・プチトマ)
☆冷や奴~自家製なめたけ乗せ
☆豆腐とわかめのお味噌汁

この日大量に作って冷凍しておいたハンバーグでお手軽ロコモコもどき。

ソースは赤ワインとバルサミコとソース・ケチャップを煮詰めて。

やっぱハンバーグの上の目玉焼きはやっぱ半熟じゃないと!ね。

副菜たち。

冷や奴に乗ってる自家製なめたけはエノキが激安の時にまとめて作ってます。

煮沸消毒した瓶に入れておけば1週間くらいは余裕で持つので

色んな料理に調味料代わりに使ったりします。

なめたけ作るのも、水分なしでお鍋でお酒や醤油でエノキを煮詰めるだけですぐとろみがつくので簡単。



さてさて今週のオオサカジンのお題ー。

「七夕の願い事は?」

今日は7月7日、七夕だー。

ま、大人になってしまったらあんまり関係ないっちゃーない行事になってしまいましたが。

幼き頃は幼稚園や小学校で短冊に願い事かいてましたねー。

懐かしい。

今、願い事は?といわれるとそりゃ欲が出て、山ほどお願いしたいことはたくさんあるけどーw

目先のお願い事を上げるとすれば

この前受験した調理師免許の試験合格してますように

(23日合格発表・・・まだ先やなー)

周りはみんな受験していることを知っているので、笑って報告したい!

私の調理就労経験証明書を作成してくれた、お世話になったマスターにまず一番に報告したいかなー。

んで結構なんやかんやでお金もかかったしw

あと、あと、あと今愛犬が右目をどこかでぶつけて傷ができていて

常に半ウインクしてる状態なんです。

もう老犬やし、白内障かと思ってすぐ病院に連れていったら、

傷だって言われて少しホッとしたけどめっちゃ痛そう(泣

3日経過してるのでだんだんよくはなっているけど。

代われるものなら私が代わってあげたい。

傷が早くなおりますように、追加で。

どうかお願い致します。
オオサカジンに聞きました-今週のお題-に参加中!

今週のお題は・・・『七夕の願い事は?

  

2009年06月30日

健康管理。

うー、久しぶりのUP。

この日の晩御飯。

豚ロースでポークソテー。

☆ポークソテー~玉葱ソース(豚ロース・玉葱・水菜・人参・プチトマ)
☆ピリ辛キュウリ(キュウリ・唐辛子・胡麻・鰹節)
☆しし唐じゃこ炒め
☆卯の花(おから・人参・いか・干椎茸)
☆豆腐とわかめの中華スープ
☆玄米

小さいロース肉を肉たたきでバンバンたたいて大きくしてポークソテー。

ついでにストレスも解消♪

ソースは玉葱をすりおろしをベースに醤油やみりんで和風ちっくに。

副菜たち。

卯の花は本当に大好きなおかず。

母ちゃんが作る卯の花が昔から大好きで、それをずっと真似して作るように。

イカが絶対必須なんですよねー。

卯の花主食でもOKかもー。


先週末からどうにもこうにも体調が悪くて。さらにお腹の辺りがどうも怪しくて。

痛くてしょうがなかったので

も・・・もしかして盲腸?って考えたくらいに。

5年前仕事中に盲腸になった時、手術はせず薬で取りあえず治しただけなので

再発可能性アリだーってw

あ、でも全~然大丈夫だったんですけど。

先週の1週間、不摂生続きだっただけだわ・・・。

健康管理はちゃんとしなくちゃな。

今日からちゃんと復活。





  

2009年06月26日

お手軽丼。

この日の晩御飯ー。

牛丼です。

楽ちん、早い、美味しい。

☆牛丼(牛肉・玉葱・葱・卵・紅生姜)
☆キャベツゆかり和え
☆長いもとキュウリのたたき鰹節和え
☆かき玉お味噌汁

これも作る時間があんまりない時とかよく作る牛丼。

作っておけば温めてご飯にONするだけなので楽ちん。

副菜は野菜で。

キャベツのゆかり和えは簡単でお漬物的にー。

キャベツは切ってちょっとチンして絞ってゆかりを和えるだけ。



し・・・しかし朝びっくりした。

ま・・・まいける・・・。

突然すぎだよー  

2009年06月22日

調理師試験。

雨ですなー。

梅雨ですなー。

まぁ鬱陶しいけど梅雨なので雨もじゃんじゃん降ってくれないと、ですね。

さて、この日のご飯。

簡単ご飯。

この前たこ焼きした時のタコが余っていたのを利用してタコ炒飯。

☆たこ炒飯(タコ・葱・玉子・玄米)タコの旨みを味わうために具はシンプルに。

普通の炒飯の時はオイスターソースとか色々入れたくなるけど、

味付けもシンプルに塩・胡椒・ちょっぴりの醤油のみ。

タコ美味い。

おとついのこの日、調理師免許の試験を受験してきました@府立大学

かろうじて調理就労経験2年以上の受験資格をクリアしていたので

前々から欲しかったんです、調理師免許。

ま、取得したからどうっていう免許じゃないのですが。

合格率も実施回によって違うけど、だいたい5割前後なので難易度は決して高くないのですが

まー、出題範囲が広かったので暗記暗記の日々。

あれもこれも覚えたのに、いざ受験したらこれだけしか出ないのかーという感想w

でも興味があることだったし、栄養学とか衛生関連とか全く今まで勉強してこなかったことを

改めて知ることができて、ある意味楽しい勉強でした。

てか合格発表1か月後なんですが(遅

資格試験受ける度に思うんですが、免許とか証書発行は遅くなるのは仕方ないにしても

合格発表くらい1週間くらいでしてくれないかなー。

1か月も待てないw

その試験の帰りに、北花田のケンタで食べたカフェモカフローズンパフェ。

ナッツむぎゅ、ソフトはクリーミィ、モカ部分はじゃりじゃりでかなり美味しかったー

味見た目ほど甘くないし。

リピしたいくらい。

自分の偽名HNだからってわけじゃないですがモカ系好きです。
  

2009年06月18日

たこ焼きぱーりー。

我が家ではお好み焼きほど、焼きそばほど登場しない

大阪のソウルフード、THEたこ焼きー。

ひっさしぶりにたこ焼きぱーりーをしました!

たこ焼きちまちま食ながらビール。

おー、幸せだ。

☆たこ焼き
☆枝豆
☆黄色いポテサラ(じゃがいも・人参・ゆで卵・魚ソ・キュウリ)
☆おくらサラダ(オクラ・長芋)
☆昆布茶きゅうり浅漬け


ひっくり返すのが難しいほどしゃっばしゃばの水加減で作るたこ焼きが好き。

お腹にたまらないからw

あとはビール飲んでください的な簡単おつまみ。

ポテトサラダは人参と卵黄で黄色っぽく。

オクラの季節ー、オクラが出てくるとこればっか食卓に。

オクラさっと湯がいて長芋とともにころころに切って鰹節、そして醤油orポン酢たらり。

なんてことないけど美味しいんですよねー、こういうの。

さー、主役たこ焼きー。

激辛ソースあんどマヨソースで。

マヨは普通にかけるのはイマイチ好きじゃないけど、

少々の酢とシェイクするとお店っぽいさらっとマヨになるしあっさりで◎です。  

2009年06月15日

和風こりこりバーグ。

こんにちは。

今日、区役所に朝イチで用事で行ったら待ち人数が40人でびっくりしました。

一瞬、“こんなに待つの嫌だ”と思い、帰ろうと考えましたが耐えました。

置いてある奥様系雑誌2冊丸々読めた。

ああいう雑誌を見ると、私って節約してないなーと思い知らされる。

さてさて晩御飯ー

この日はハンバーグー。

☆和風おろしこりこりハンバーグ(合挽ミンチ・蓮根・人参・玉ねぎ・大葉・大根・しめじ・えのき・レタス・トマト)
☆玉子焼き
☆コーンポタージュ(コーン缶・豆乳・パセリ)
☆イタリアン冷や奴(絹豆腐・イタリアンパセリ)

あっさり大根おろし&ポン酢でハンバーグ。

野菜たっぷり、こりこりは蓮根の荒みじん切りが入ってるからー。

セルクルで丸平べったく成型しました。

ポタージュは豆乳で作るのがお気に入り。

玉子焼きは青海苔入りでお弁当に入ってるみたいな感じのやつ。

あと、イタリアン冷や奴。

イタリアンって大げさなこと書いてますが

要は醤油の代わりにオリーブオイルたらり、クレイジーソルトぱらぱらしただけの冷や奴。

トマトと一緒に食べたらカプレーゼちっく(!?)

これが結構ハマります。  

2009年06月14日

低カロ献立。

この日もお酒。

ちょっとランチが遅かった日なので、

お肉、魚なしのあっさり系で。

☆野菜いっぱいサラダ(ブロッコリー・水菜・レタス・トマト・キュウリ・豆腐・ゴボウ・サラダ麺
☆さしみこんにゃく

サラダ気分。

冷蔵庫の野菜たち総動員。

ゴボウはさっと茹ででヨーグルトとマヨで和えて。

豆腐はチーズの食感に近づくまで思いっきり水切り。

真ん中には最近よく作ってる味付け卵をオン。

オリーブオイルとワインビネガーで作ったドレッシングで。

上にパラパラかけたのはサラダ麺ってやつなんですが

単なる皿うどんをぐしゃっとしただけのものでした。

さしみこんにゃくー。

毎日これだったら絶対に飽きますが

たまに食べると美味しい。

あっさりしすぎて。

大葉、さしみこんにゃく(海苔風味)、ワカメでグリーンのグラデーションw

あー、いつもより低カロとはいえ、お酒をがぶがぶ飲んでたら意味なっしんぐ。

最近ビールの量が確実に増えてる、冷蔵庫から消えるのが早すぎる。

わー。








  

2009年06月13日

自家製新生姜梅酢漬け。

ランチにそば飯を。

そば飯といえば、中華めんやキャベツをはじめ野菜をみじん切りにしていく作業が大好きだ。

キャベツの千切りとか錦糸卵を切るとか、キュウリの小口切りとか

とにかく薄く切るという作業は無心になれる。

で、そば飯。

隠し味にガラムマサラをいれてちょっとスパイシー系に。

☆そば飯(中華めん・合挽ミンチ・キャベツ・人参・ピーマン・玉ねぎ・自家製味付卵)

そば飯はお好み焼き同様に鰹節と青海苔必須ー。

そして紅生姜。

これも絶対必須。

今年もこの季節がやってきました。

新生姜。

今年もどっさり買いました。

スライスして外で一日干してから梅酢に漬けます。

市販のものより色はもちろん薄いし、味も全く違う。

歯ごたえもぼりぼりでめっちゃ美味しいんです。

このままでお漬物代わりにもなるし、もちろんお酒のお供にも。
  

2009年06月12日

酢摂取。

もう梅雨に入ったんですね。

前髪にくせがある私は湿気が敵。

そろそろ美容院に行かなくちゃ。

さー、ビールだビールだ。

ビールのお供↓。

☆酢豚(豚こま・ピーマン・人参・玉ねぎ・水菜)
☆いんげん胡麻和え
☆切干大根サラダ(切干大根・水菜・魚ソ)
☆さつま揚げ&プチトマ
☆胡瓜の昆布茶漬

酢豚ー、酢多めで夏仕様。

豚肉の塊ロースやモモがなかったので豚コマをぐるぐるっとまるめてそれらしく。

めんどくさいので酢豚は揚げないでいつも作ります。

あー最近“酢”が好きだわー。

副菜たち↓

切干大根のサラダは食感がぼりぼりしてて好き。

これも酢をたらりと隠し味に。

キュウリ、安いので最近ごろごろ冷蔵庫に。

少々の昆布茶を和えて半日ほど重しを。

簡単お漬物。

私たちがテーブルで食べたり飲んだりしているとき

たいがい愛犬はこうやって

椅子に綺麗に沿って丸まりすねてます

いつでも同じ目線でいたいのでしょう。

それより私の美容院より、愛犬のカット行かなきゃな。

ぼーぼーだ、モップみたいだ。