2009年08月21日
時間かけた牛すじ煮。
わー、夏休みもあと10日。
本当に夏って早いわぁ。
…てか一年が早い。
これはベタな会話みたいになってるけど
年々歳を重ねる毎に、一年が早く感じるっていうのは本当のことだなぁと思う今日この頃。
さてこの日のお酒のおつまみです。

☆鰯の梅煮(鰯・生姜・梅)
☆バターコーン(トウモロコシ・パセリ・バター)
☆市販じゃこ天(じゃこ天・もやし)
☆冷や奴(豆腐・オクラ)
☆牛すじ甘辛煮(牛すじ・蒟蒻・葱・茹で卵)
☆胡瓜とセロリの即席浅漬け(胡瓜・セロリ・鷹の爪)
鰯はこうやって煮るのが一番好きです。

一緒に炊いた梅がまた好き。
とうもろこしー。

包丁でこそげて軽くチン。
とうもろこしも夏が過ぎるとなくなるなー、寂しい。
あと、この日のメニューの中でもめっちゃ時間をかけた牛すじ煮。
やっぱり蒟蒻と一緒が好き。
半熟味付け卵も添えて。

牛すじは何回も煮こぼして、その後何時間も煮ました。
ほぼ一日かけた。
時間がある時じゃないとできないので滅多に作りませんが。
これが柔らかくなって本当に美味しーい。
あー、でも圧力鍋欲しいなぁー、
昔、家にあった時期も自分で使ったことないんです。
この前、なんとなーく観てたTVショッピングで松居一代が圧力鍋を怖いくらいものすごい勢いで紹介してたんだけど
ちょっと洗脳されそうにwww
(カレーが1分?ご飯が4分?(ノ゚д゚)ノ )
コトコトお鍋で煮ること自体も、時間が美味しくさせてくれるようで好きなんだけど
そんな短時間でそんなに煮えちゃうの!?という魅力もまた素敵。
一つくらい買っておくかー。

本当に夏って早いわぁ。
…てか一年が早い。
これはベタな会話みたいになってるけど
年々歳を重ねる毎に、一年が早く感じるっていうのは本当のことだなぁと思う今日この頃。
さてこの日のお酒のおつまみです。
☆鰯の梅煮(鰯・生姜・梅)
☆バターコーン(トウモロコシ・パセリ・バター)
☆市販じゃこ天(じゃこ天・もやし)
☆冷や奴(豆腐・オクラ)
☆牛すじ甘辛煮(牛すじ・蒟蒻・葱・茹で卵)
☆胡瓜とセロリの即席浅漬け(胡瓜・セロリ・鷹の爪)
鰯はこうやって煮るのが一番好きです。
一緒に炊いた梅がまた好き。
とうもろこしー。
包丁でこそげて軽くチン。
とうもろこしも夏が過ぎるとなくなるなー、寂しい。
あと、この日のメニューの中でもめっちゃ時間をかけた牛すじ煮。
やっぱり蒟蒻と一緒が好き。
半熟味付け卵も添えて。
牛すじは何回も煮こぼして、その後何時間も煮ました。
ほぼ一日かけた。
時間がある時じゃないとできないので滅多に作りませんが。
これが柔らかくなって本当に美味しーい。
あー、でも圧力鍋欲しいなぁー、
昔、家にあった時期も自分で使ったことないんです。
この前、なんとなーく観てたTVショッピングで松居一代が圧力鍋を怖いくらいものすごい勢いで紹介してたんだけど
ちょっと洗脳されそうにwww
(カレーが1分?ご飯が4分?(ノ゚д゚)ノ )
コトコトお鍋で煮ること自体も、時間が美味しくさせてくれるようで好きなんだけど
そんな短時間でそんなに煮えちゃうの!?という魅力もまた素敵。
一つくらい買っておくかー。

2009年08月11日
玄米リゾット。
この日のランチ。
暑くなってからというもの、家にいる時のランチは飽きもせず麺ばーっか(特に素麺らぶ)
ちゅるちゅる食べてるのでたまにはお米で。
冷蔵庫のアヤしいもの整理もかねてリゾットを。

☆玄米ミルクリゾット(玄米・しめじ・ささみ・玉葱・コーン・牛乳)
さっと洗った玄米を透明感が出るまでひたすら炒めて、具も炒めて、適当に牛乳とかコンソメ入れてひたすら煮るだけ。
リゾットはアルデンテでなんていいますが、玄米を使うとそんな煮る時間に気を遣わなくても
ぷちぷちとアルデンテな感じに仕上がるのでいいですよね。
仕上げにチーズなんかも入れて、もっとまったりさせるとワインにも合うリゾットになるなー。

暑くなってからというもの、家にいる時のランチは飽きもせず麺ばーっか(特に素麺らぶ)
ちゅるちゅる食べてるのでたまにはお米で。
冷蔵庫の
☆玄米ミルクリゾット(玄米・しめじ・ささみ・玉葱・コーン・牛乳)
さっと洗った玄米を透明感が出るまでひたすら炒めて、具も炒めて、適当に牛乳とかコンソメ入れてひたすら煮るだけ。
リゾットはアルデンテでなんていいますが、玄米を使うとそんな煮る時間に気を遣わなくても
ぷちぷちとアルデンテな感じに仕上がるのでいいですよね。
仕上げにチーズなんかも入れて、もっとまったりさせるとワインにも合うリゾットになるなー。

2009年08月07日
定番そば飯。
2日振りに家に帰ってきたー。
疲れたわ(´Д`lll)。
で、弟の家に行ってる間、TVをちょいちょいしか見てなかったんだけど
のりぴーがこんなどえらい事になっているとはびっくり。
捜索じゃなくて逃亡してるってこと?
容疑者になってるよ(((( ;゚Д゚)))。
芸能界って怖いわ。
さ、この日の晩御飯。
簡単楽ちん、ど定番のそば飯。

☆そば飯(豚肉・キャベツ・葱・紅生姜・卵・中華めん)
☆あさりのお吸い物
☆キュウリ塩昆布和え
そば飯、我が家での出現率高し。

今回は薄焼き卵を乗せて見ました。
青海苔大好きなのでこの後もっと大量にかけてしまいます。
すぐ歯磨きの方向で。
あさりのお吸い物。

出汁いらずで簡単で美味しい。
いつもは昆布茶で浅漬けにすることが多いキュウリ。
今回は塩昆布で和えるだけ。
疲れたわ(´Д`lll)。
で、弟の家に行ってる間、TVをちょいちょいしか見てなかったんだけど
のりぴーがこんなどえらい事になっているとはびっくり。
捜索じゃなくて逃亡してるってこと?
容疑者になってるよ(((( ;゚Д゚)))。
芸能界って怖いわ。
さ、この日の晩御飯。
簡単楽ちん、ど定番のそば飯。
☆そば飯(豚肉・キャベツ・葱・紅生姜・卵・中華めん)
☆あさりのお吸い物
☆キュウリ塩昆布和え
そば飯、我が家での出現率高し。
今回は薄焼き卵を乗せて見ました。
青海苔大好きなのでこの後もっと大量にかけてしまいます。
すぐ歯磨きの方向で。
あさりのお吸い物。
出汁いらずで簡単で美味しい。
いつもは昆布茶で浅漬けにすることが多いキュウリ。
今回は塩昆布で和えるだけ。
2009年08月03日
夏の定番。
こんばんはっす。
関西梅雨明け宣言した途端に、日中また暑くなりましたねー。
てか梅雨明遅っ。
さてさて晩酌めにゅー。

☆ノドグロ干物&焼き野菜
☆レタスサラダ(レタス・トマト・やげん軟骨)
☆冷や奴(絹豆腐・とびっこ・おくら・長芋)
☆焼き枝豆
ノドグロの干物。

ちっちゃーい干物です。ミニミニです。
あとは万願寺唐辛子とでっかい巨大シメジを焼いただけ。
塩で食べる。
お決まりサラダ。

軟骨好きなので食卓にのぼりすぎです。
お次は冷や奴ー。
夏の定番ですわねー

ケーキみたいにカットしてイチゴに見立ててとびっこを。
オクラと長芋をたたいたのを下に敷いてみました。
ケーキに・・・・みえません。ごめんなさい。
これも夏といったら!枝豆!
大好物です。
年がら年中食べたいアイテムです。
最近、茹でるよりこうやってオーブンで焼いちゃいます。

塩水に数時間浸して、軽く水切って250℃10分弱。
茹でるより味が濃い気がします。
気が。

関西梅雨明け宣言した途端に、日中また暑くなりましたねー。
てか梅雨明遅っ。
さてさて晩酌めにゅー。
☆ノドグロ干物&焼き野菜
☆レタスサラダ(レタス・トマト・やげん軟骨)
☆冷や奴(絹豆腐・とびっこ・おくら・長芋)
☆焼き枝豆
ノドグロの干物。
ちっちゃーい干物です。ミニミニです。
あとは万願寺唐辛子とでっかい巨大シメジを焼いただけ。
塩で食べる。
お決まりサラダ。
軟骨好きなので食卓にのぼりすぎです。
お次は冷や奴ー。
夏の定番ですわねー
ケーキみたいにカットしてイチゴに見立ててとびっこを。
オクラと長芋をたたいたのを下に敷いてみました。
ケーキに・・・・みえません。ごめんなさい。
これも夏といったら!枝豆!
大好物です。
年がら年中食べたいアイテムです。
最近、茹でるよりこうやってオーブンで焼いちゃいます。
塩水に数時間浸して、軽く水切って250℃10分弱。
茹でるより味が濃い気がします。
気が。

2009年07月29日
濃厚鱧すーぷ。
この日はなんかいい日本酒をいただいたのでお刺身メインのおつまみ。

☆お刺身2種(はまち&甘エビ・大葉・カイワレ)
☆さつま揚げ(キュウリ)
☆市販枝豆豆腐
☆野菜グリル(長芋・アスパラ・プチトマ)
☆鱧汁
はまちと甘海老。

はまちのお造りも大好きです。ラブお刺身BEST5に入るかも。
甘海老は殻をむくのが面倒wだけど
頭の部分は軽く塩ふってカリっとするまで焼くとこれまた美味しいおつまみになりますねー。
甘海老に関してはこっちの頭の方が好きかも。
ちょこちょこおつまみ↓。

市販の枝豆豆腐、初めて買ってみたけどもう二度と買わない。
ゼラチン満開な豆腐だった(泣
グリルした野菜は塩でいただきます、焼いたプチトマにハマり中。
鱧スープ↓!

鱧のアラがめちゃめちゃ安くGETできたので全部スープに使った。
まぁー濃厚なお出汁!
鱧、素敵 (人´∀`).☆.。.:*・°
この味だけで十分なので薬味とかは散らさず、鱧の背骨をアクセントに入れて見た。
もちろん邪魔なだけw。
いらん事した、ごめんなさい。
幼稚園、小学校は夏休みってことで姪っこ2名様、これから我が家に2泊3日で遊びにきまっす。
どっかに遊びに連れて行くのは明日としても、今日は何して遊ぼーって言われるんだろーw
踊るのか、歌うのか、飛び跳ねるのか、変顔にらめっこか。
わーっ。
☆お刺身2種(はまち&甘エビ・大葉・カイワレ)
☆さつま揚げ(キュウリ)
☆市販枝豆豆腐
☆野菜グリル(長芋・アスパラ・プチトマ)
☆鱧汁
はまちと甘海老。
はまちのお造りも大好きです。ラブお刺身BEST5に入るかも。
甘海老は殻をむくのが面倒wだけど
頭の部分は軽く塩ふってカリっとするまで焼くとこれまた美味しいおつまみになりますねー。
甘海老に関してはこっちの頭の方が好きかも。
ちょこちょこおつまみ↓。
市販の枝豆豆腐、初めて買ってみたけどもう二度と買わない。
ゼラチン満開な豆腐だった(泣
グリルした野菜は塩でいただきます、焼いたプチトマにハマり中。
鱧スープ↓!
鱧のアラがめちゃめちゃ安くGETできたので全部スープに使った。
まぁー濃厚なお出汁!
鱧、素敵 (人´∀`).☆.。.:*・°
この味だけで十分なので薬味とかは散らさず、鱧の背骨をアクセントに入れて見た。
もちろん邪魔なだけw。
いらん事した、ごめんなさい。
幼稚園、小学校は夏休みってことで姪っこ2名様、これから我が家に2泊3日で遊びにきまっす。
どっかに遊びに連れて行くのは明日としても、今日は何して遊ぼーって言われるんだろーw
踊るのか、歌うのか、飛び跳ねるのか、変顔にらめっこか。
わーっ。

2009年07月27日
【お題】お祭り夜店で好きだったやつ。
さてさて月曜日。
この日の晩御飯。
炊き込みor混ぜご飯にハマりつつ。

☆枝豆ご飯(白米&玄米・枝豆・昆布)
☆茄子の味噌炒め(茄子・ひき肉・生姜・糸唐辛子)
☆鯛の塩焼き
☆ニラ中華スープ
☆白キュウリのシラス梅和え
コーンご飯に続いて次は枝豆ご飯。

枝豆は一緒に炊くと色褪せそうなので後から混ぜました。
枝豆=ビール!だけどご飯とも相性◎。
茄子炒め。

お味噌と豆板醤でちょいピリ辛に。
鯛もあっさりで美味しい。

お刺身が一番好きだけど塩焼きもたまにはよいですw
これも青瓜と一緒で今の時期しか見ませんね。

白キュウリ、毛馬キュウリとも言うのかな?
ノーマルキュウリと比べたらめちゃ大きいです。

軽く塩もみしてシラスと梅肉で和えました。
今週のオオサカジンのお題に早速。
お祭りの夜店『コレだけは外せない!』というものは?
んー、今はたぶん缶ビールなんだろうけどw
でも昔小学生だったころ、なーんか好きだった屋台を思い出しました。
「東京コロッケ」
どこでもこのネーミングがどうかはわかりませんが
地元だった茨木は東京コロッケでしたー。
パチンコみたいなやつで串にさせるコロッケ数が決まり、
自分でコロッケさして、今で言う二度漬け禁止の串カツのソースのような感じでドボンとつけて。
小さくて、お肉使ってないような油ギッシュなコロッケだった記憶があるけど
なんか当時は妙に美味しく感じて好きでした。
今も東京コロッケってあるんかなー?

この日の晩御飯。
炊き込みor混ぜご飯にハマりつつ。
☆枝豆ご飯(白米&玄米・枝豆・昆布)
☆茄子の味噌炒め(茄子・ひき肉・生姜・糸唐辛子)
☆鯛の塩焼き
☆ニラ中華スープ
☆白キュウリのシラス梅和え
コーンご飯に続いて次は枝豆ご飯。
枝豆は一緒に炊くと色褪せそうなので後から混ぜました。
枝豆=ビール!だけどご飯とも相性◎。
茄子炒め。
お味噌と豆板醤でちょいピリ辛に。
鯛もあっさりで美味しい。
お刺身が一番好きだけど塩焼きもたまにはよいですw
これも青瓜と一緒で今の時期しか見ませんね。
白キュウリ、毛馬キュウリとも言うのかな?
ノーマルキュウリと比べたらめちゃ大きいです。
軽く塩もみしてシラスと梅肉で和えました。
今週のオオサカジンのお題に早速。
お祭りの夜店『コレだけは外せない!』というものは?
んー、今はたぶん缶ビールなんだろうけどw
でも昔小学生だったころ、なーんか好きだった屋台を思い出しました。
「東京コロッケ」
どこでもこのネーミングがどうかはわかりませんが
地元だった茨木は東京コロッケでしたー。
パチンコみたいなやつで串にさせるコロッケ数が決まり、
自分でコロッケさして、今で言う二度漬け禁止の串カツのソースのような感じでドボンとつけて。
小さくて、お肉使ってないような油ギッシュなコロッケだった記憶があるけど
なんか当時は妙に美味しく感じて好きでした。
今も東京コロッケってあるんかなー?

2009年07月23日
551冷麺。
この日の晩御飯ー。
冷やし中華率がどんどん高くなってきています。

☆冷やし中華(麺・キュウリ・ハム・ささみ・きくらげ・トマト・卵・海老・自家製紅生姜)
☆鶏スープ(ささみのゆで汁・わかめ)
今回はいつもだったら、あんまり入れないキクラゲとトマトもトッピング。

ちょっと具沢山な冷やし中華になりましたー。
買ってきてくれたこの551のやつで作りました。

551って冷やし中華も出してるのねー、
てか私オオサカジンなのに551の肉まん(豚まん?!)って食べたことない!
一回くらいは食べとかなきゃ。
ふんふふん♪
調理師免許の試験……
合格してましたーーー、わーい。
今日、Webで朝10時~発表でした。
Webで合格発表が簡単に見られるなんて楽ちんな世の中になりましたわねー。
でも郵送でドキドキしながら封筒開けるのもこれまたいいんだけど。
ま、取りあえずよかったー!

冷やし中華率がどんどん高くなってきています。
☆冷やし中華(麺・キュウリ・ハム・ささみ・きくらげ・トマト・卵・海老・自家製紅生姜)
☆鶏スープ(ささみのゆで汁・わかめ)
今回はいつもだったら、あんまり入れないキクラゲとトマトもトッピング。
ちょっと具沢山な冷やし中華になりましたー。
買ってきてくれたこの551のやつで作りました。
551って冷やし中華も出してるのねー、
てか私オオサカジンなのに551の肉まん(豚まん?!)って食べたことない!
一回くらいは食べとかなきゃ。
ふんふふん♪
調理師免許の試験……
合格してましたーーー、わーい。
今日、Webで朝10時~発表でした。
Webで合格発表が簡単に見られるなんて楽ちんな世の中になりましたわねー。
でも郵送でドキドキしながら封筒開けるのもこれまたいいんだけど。
ま、取りあえずよかったー!

2009年07月22日
ぷちばーぐ。
この日はなんかハンバーグ気分。

☆ぷちバーグ(ひき肉・玉葱・セロリ・コーン・キャベツ・キュウリ・人参・プチトマetc)
☆オクラと長いもコロコロサラダ
☆厚揚げとジャガイモのお味噌汁
☆青瓜の浅漬け
☆青瓜のとろとろ煮
☆玄米
ハンバーグは小さく丸めてミートボール風に。

赤ワインで作った濃厚ソースでご飯にぴったりな味に。
ワインでもいい!
コーンをたくさんいれて「プチプチ」の食感と小さい=「プチ」でぷちバーグ!
ハンバーグがこっくり味なので副菜はあっさりめに。
我が家のおくらの定番一品。ポン酢でも醤油でも!

鰹節が必須なんです。
あとは大きい青瓜が安かったので、1本で食感の違うおかず2品作ってみました。
これも夏ならではですねー。大好きです。
半分は普通に昆布茶と鷹の爪で浅漬けに。

ポリポリした食感が美味しいー。
後半分は出汁でじっくりとろとろになるまで煮て仕上げに片栗粉でさらにとろみを。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷たーく冷やしていただきます!
上にはとびっこをトッピング。
ご飯のおかずにはならないかも、でもお酒にはぴったりー。
ハンバーグは小さく作ったので、余った分は翌日のランチにー。

☆トマトナポリタン~ぷちバーグ乗せ(昨日のぷちハンバーグ・ピーマン・人参・玉葱・プチトマ・
普通にナポリタンを作って上にぷちバーグを乗せてちょっとだけ豪華にw
ナポリタンにプチトマ入れると甘くなって好き。
さー、お祭りシーズン始まりますねー。
人ごみは苦手だからあんまり積極的にお祭りには行かない方だけど
花火は観たいなー。
優雅にゆっくり観たいw
☆ぷちバーグ(ひき肉・玉葱・セロリ・コーン・キャベツ・キュウリ・人参・プチトマetc)
☆オクラと長いもコロコロサラダ
☆厚揚げとジャガイモのお味噌汁
☆青瓜の浅漬け
☆青瓜のとろとろ煮
☆玄米
ハンバーグは小さく丸めてミートボール風に。
赤ワインで作った濃厚ソースでご飯にぴったりな味に。
ワインでもいい!
コーンをたくさんいれて「プチプチ」の食感と小さい=「プチ」でぷちバーグ!
ハンバーグがこっくり味なので副菜はあっさりめに。
我が家のおくらの定番一品。ポン酢でも醤油でも!
鰹節が必須なんです。
あとは大きい青瓜が安かったので、1本で食感の違うおかず2品作ってみました。
これも夏ならではですねー。大好きです。
半分は普通に昆布茶と鷹の爪で浅漬けに。
ポリポリした食感が美味しいー。
後半分は出汁でじっくりとろとろになるまで煮て仕上げに片栗粉でさらにとろみを。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷たーく冷やしていただきます!
上にはとびっこをトッピング。
ご飯のおかずにはならないかも、でもお酒にはぴったりー。
ハンバーグは小さく作ったので、余った分は翌日のランチにー。
☆トマトナポリタン~ぷちバーグ乗せ(昨日のぷちハンバーグ・ピーマン・人参・玉葱・プチトマ・
普通にナポリタンを作って上にぷちバーグを乗せてちょっとだけ豪華にw
ナポリタンにプチトマ入れると甘くなって好き。
さー、お祭りシーズン始まりますねー。
人ごみは苦手だからあんまり積極的にお祭りには行かない方だけど
花火は観たいなー。
優雅にゆっくり観たいw

2009年07月21日
コーンご飯。
この日の晩御飯。

☆コーンご飯
☆あさり酒蒸しスープ(あさり・三つ葉)
☆市販コロッケ(キャベツ・きゅうり・プチトマ)
☆この日の残りヒラメのお造りの残りで紫蘇梅ポン酢和え
☆コレもこの日の残りの水菜としめじ
手抜き手抜きー
なんかメインを作る気力も材料を買いに行く気力もなかったと思われる日。
買ってきていただいたコロッケで。

んま、たまにはいいーやーねー。
と後はあさりでスープを簡単に作ったり(酒蒸しの出汁多めVer.なだけ)

前の晩のヒラメやおかずの使いまわし。
で、今が旬真っ盛りのトウモロコシ!
たくさん買って実をこそげ落としていつでも使えるように冷凍しとります!
ほんと今のトウモロコシって甘いわー。
缶詰のコーンなんて食べられなくなるー。
と、このコーンでコーンご飯!

ご飯と一緒に炊きこむだけ。
ご飯にも甘いエキスがしみ込んで超でりしゃす。
こうやってパセリと塩胡椒、バターをほーーーんの風味づけ程度にいれて混ぜるだけで

簡単ピラフにも。
お子様も喜ぶご飯になります。
イエロー×グリーンの色味も可愛い。
ご飯は炊飯器任せなので、この日は作る時間がほとんどかからない簡単ご飯になりましたー。
☆コーンご飯
☆あさり酒蒸しスープ(あさり・三つ葉)
☆市販コロッケ(キャベツ・きゅうり・プチトマ)
☆この日の残りヒラメのお造りの残りで紫蘇梅ポン酢和え
☆コレもこの日の残りの水菜としめじ
手抜き手抜きー
なんかメインを作る気力も材料を買いに行く気力もなかったと思われる日。
買ってきていただいたコロッケで。
んま、たまにはいいーやーねー。
と後はあさりでスープを簡単に作ったり(酒蒸しの出汁多めVer.なだけ)
前の晩のヒラメやおかずの使いまわし。
で、今が旬真っ盛りのトウモロコシ!
たくさん買って実をこそげ落としていつでも使えるように冷凍しとります!
ほんと今のトウモロコシって甘いわー。
缶詰のコーンなんて食べられなくなるー。
と、このコーンでコーンご飯!
ご飯と一緒に炊きこむだけ。
ご飯にも甘いエキスがしみ込んで超でりしゃす。
こうやってパセリと塩胡椒、バターをほーーーんの風味づけ程度にいれて混ぜるだけで
簡単ピラフにも。
お子様も喜ぶご飯になります。
イエロー×グリーンの色味も可愛い。
ご飯は炊飯器任せなので、この日は作る時間がほとんどかからない簡単ご飯になりましたー。

2009年07月20日
夏休みに入りましたか。
さてさて、7月も下旬に差しかかり蝉たちも本格的にうるさくなってきた今日この頃、
夏だ!
夏休みだ!
遊ぶで!
わーい!
って思っているだろう学生さんたちを今日たくさん見かけました。
公園で朝から遊んでいる元気なお子様や
マクドへ行けば男の子4人でもくもくと宿題を猛スピードでやっているお子様etcetc・・・
私は夏休みの宿題なんて後回しで、
8月の終わりになる頃めちゃめちゃ焦ってやってた覚えが。
7月の天気なんて覚えてへんわ!ドリル答えみながらやってやるー!
読書感想文はもうすでに昔に読んだ本で適当に!とか。
宿題なんかより夏休みはバレーボールや学校のプールで忙しかったし(!?)
そんなキラキラしたお子様たちを薄目で微笑ましくみながら
夏休みとは無縁の私はお酒を飲みますよ。

☆ヒラメ&イカのお造り
☆水菜サラダ(鶏軟骨・水菜・プチトマ)
☆枝豆
☆自家製なめたけ入り卵焼き
☆水菜としめじのワサビ醤油和え
いかもヒラメも新鮮そうなのがあったからお買い上げ。

ヒラメのエンガワの部分最高ー。
ここの部分だけ集めたやつが欲しい。
いつもの水菜、まだ飽きない。

水菜×鶏軟骨は最強タッグだと思う。
ちょこちょこおつまみ的副菜。

自家製なめたけ入り卵焼きは、味付けなっしんぐで簡単楽ちん。
今日はちょいと涼しいですねー。
夏だ!
夏休みだ!
遊ぶで!
わーい!
って思っているだろう学生さんたちを今日たくさん見かけました。
公園で朝から遊んでいる元気なお子様や
マクドへ行けば男の子4人でもくもくと宿題を猛スピードでやっているお子様etcetc・・・
私は夏休みの宿題なんて後回しで、
8月の終わりになる頃めちゃめちゃ焦ってやってた覚えが。
7月の天気なんて覚えてへんわ!ドリル答えみながらやってやるー!
読書感想文はもうすでに昔に読んだ本で適当に!とか。
宿題なんかより夏休みはバレーボールや学校のプールで忙しかったし(!?)
そんなキラキラしたお子様たちを薄目で微笑ましくみながら
夏休みとは無縁の私はお酒を飲みますよ。
☆ヒラメ&イカのお造り
☆水菜サラダ(鶏軟骨・水菜・プチトマ)
☆枝豆
☆自家製なめたけ入り卵焼き
☆水菜としめじのワサビ醤油和え
いかもヒラメも新鮮そうなのがあったからお買い上げ。
ヒラメのエンガワの部分最高ー。
ここの部分だけ集めたやつが欲しい。
いつもの水菜、まだ飽きない。
水菜×鶏軟骨は最強タッグだと思う。
ちょこちょこおつまみ的副菜。
自家製なめたけ入り卵焼きは、味付けなっしんぐで簡単楽ちん。
今日はちょいと涼しいですねー。