2009年03月18日
春の味覚ばんざい。
この日はまた天満に寄って、たくさん旬な食材を仕入れてきたので
ご飯ではなく、お酒にすることにヽ(*´∀`)ノ 。
春の味覚満載ー居酒屋めにゅ~↓。

☆アスパラグリル~ポーチドエッグ乗せ
☆新玉葱和風サラダ(レタス・じゃこ・新玉葱)
☆きずし&鶏胸たたき
☆若竹煮
☆明太子板わさ
ホワイトアスパラー!春でしょ、旬でしょ。↓

生のものはデパ地下なんかに行けば、年中売ってるとこも
もしかしたらあるかもしれないけど、なんせ高い。
でも今は200円くらいで買えちゃいました。
ノーマルのグリーンとはまた違う食感や味。
クレイジーソルトを軽くふってグリルしただけやけど、甘くて美味しい(・∀・)
ワインにぴったり。
新玉葱も今が旬↓!

さっと水にさらして、鰹節かけてポン酢かけるだけで一品完成。
新玉葱は生で食べる玉葱独特の後味が残らなくて素敵。
これは旬とは関係ないけど、この2品は私の大好物↓。

よく食卓にのぼる品ですw
小ぶりだったけど、静岡産の新鮮な真鯖があったので
これはきずしを作らねば、と。
私は3~4時間くらい酢に漬けた半生状態が好きです!
鶏胸も、新鮮な朝引きのものが手に入ったら絶対たたき。
フライパンでころころ表面を焼いて、すぐ氷水でしめるだけ。
葱と梅肉をくるんと巻いて食べます。
鯖や鶏はスーパーでは、なかなか生で食べられるものは売ってないけど
天満市場に行くと、新鮮なものが手に入りやすいからついつい買っちゃいます。
これも旬です。筍ー↓。

もちろん水煮は年中手に入るけど、掘りたてほやほやは今の時期だけー
アク抜きがちょっと面倒で時間もかかるけど
やっぱり手をかけたものは美味しいー。
こんな風にさっと炊く若竹煮もいいけど、筍ご飯も今のうちに作らなければ!
ワインを飲めばいいのか、焼酎を飲めばいいのか迷うお酒のお供でした。
結局どっちも飲んだ
ご飯ではなく、お酒にすることにヽ(*´∀`)ノ 。
春の味覚満載ー居酒屋めにゅ~↓。
☆アスパラグリル~ポーチドエッグ乗せ
☆新玉葱和風サラダ(レタス・じゃこ・新玉葱)
☆きずし&鶏胸たたき
☆若竹煮
☆明太子板わさ
ホワイトアスパラー!春でしょ、旬でしょ。↓
生のものはデパ地下なんかに行けば、年中売ってるとこも
もしかしたらあるかもしれないけど、なんせ高い。
でも今は200円くらいで買えちゃいました。
ノーマルのグリーンとはまた違う食感や味。
クレイジーソルトを軽くふってグリルしただけやけど、甘くて美味しい(・∀・)
ワインにぴったり。
新玉葱も今が旬↓!
さっと水にさらして、鰹節かけてポン酢かけるだけで一品完成。
新玉葱は生で食べる玉葱独特の後味が残らなくて素敵。
これは旬とは関係ないけど、この2品は私の大好物↓。
よく食卓にのぼる品ですw
小ぶりだったけど、静岡産の新鮮な真鯖があったので
これはきずしを作らねば、と。
私は3~4時間くらい酢に漬けた半生状態が好きです!
鶏胸も、新鮮な朝引きのものが手に入ったら絶対たたき。
フライパンでころころ表面を焼いて、すぐ氷水でしめるだけ。
葱と梅肉をくるんと巻いて食べます。
鯖や鶏はスーパーでは、なかなか生で食べられるものは売ってないけど
天満市場に行くと、新鮮なものが手に入りやすいからついつい買っちゃいます。
これも旬です。筍ー↓。
もちろん水煮は年中手に入るけど、掘りたてほやほやは今の時期だけー
アク抜きがちょっと面倒で時間もかかるけど
やっぱり手をかけたものは美味しいー。
こんな風にさっと炊く若竹煮もいいけど、筍ご飯も今のうちに作らなければ!
ワインを飲めばいいのか、焼酎を飲めばいいのか迷うお酒のお供でした。