オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


< 2009年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
【社会的な活動】地震の被災地を緊急支援(Yahoo!ボランティア)
Google東北地方太平洋沖地震 災害情報ページ
【東北地方太平洋沖地震】通信各社の災害用伝言板

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年04月07日

生春巻き巻き。

久々に作るなー生春巻き。

でも、この生春巻きはずっと昔から作っていて私の中では定番中の定番。

パクっと気軽に食べられて、お酒のお供にもぴったりなので、

友達のとこでおつまみ作ったりする時も結構な頻度で登場します。

ベトナムやタイ料理店で食べる、

パクチー入りでナンプラーで頂く本格的な生春巻きは苦手なので、そんな具材は入れませんw 

ハーブは好きだけど、パクチーだけはどうしてもダメだ。゚(゚´Д`゚)゚。

あれは克服できないと思う、きっと。

この日の居酒屋めにゅ~↓

☆サラダ生春巻き2種(サラダ菜など色々野菜・海老・豚ひき肉・春雨・カニカマ・卵etc)
☆鶏軟骨のから揚げ
☆いも餅(ジャガイモ・人参)
☆三つ葉と切干大根の和風サラダ(三つ葉・蓮根・切干大根・人参)
☆板わさ

生春巻きー。

巻く作業大好き。

ぴっちり巻けたら快感さえ覚えますw

生春巻きは1口サイズに切り分けて食べやすく。

1つは海老メインにアスパラや胡瓜などの野菜と

ゆで卵で作ったマヨサラダをソースとして巻き巻き。

もう1つはひき肉と春雨を赤味噌と豆板醤ベースにピリカラに炒めたのと野菜を巻き巻き。

どっちも何もつけずそのまま食べられるようにしています。

お次は軟骨から揚げー

カリッカリに揚げましたー、レモンを絞って水菜と一緒にパクリ。

あー(´ー`)永遠のビールのお供の定番。

明太子トッピングの板わさと

蓮根やら三つ葉を柚子胡椒をきかせたドレッシングで和えたので和風サラダ。

左の物体はジャガイモで作成するいも餅。

北海道の郷土料理ですね(・∀・)

ジャガイモを茹でてマッシュして(人参も一緒に茹でると彩りUP♪)

ジャガイモ1個につき大さじ1強の片栗粉を混ぜて丸めて焼くだけ。

焼く時に焦がし醤油じゅっ。

さすがに本家のお餅みたいに伸びはしないですがwもっちもちでめっちゃ美味しくて好きです。

その他にコーンやチーズ入れたり、ノーマルプレーンなものを砂糖醤油でみたらし風にしても

お子様にめっちゃウケます(´∀`)

以前、姪っ子たちにおやつとして出したらパクパク食べてくれました。

もっちろんお酒との相性もよかです。


この日はビール。  

Posted by モカ at 11:11Comments(2)あい・らぶ・お酒

2009年04月06日

ハーフ&ハーフ。

今日もめちゃめちゃ暖かい。

お出かけ日和です。

あー今、入学式シーズンですねー

思い出します。

これから新しい生活が始まるんだというわくわくどきどき感。

そんな想い出に浸ってぼけーっとしてる場合じゃない、私。

さてさて晩御飯。

この日はパスタ気分♪

☆三つ葉の明太子パスタ(三つ葉・明太子・刻み海苔)
☆ベビー帆立のぺペロンチーノ(ベビー帆立・水菜・蓮根・ベーコン・イタリアンパセリ・鷹の爪)

それぞれ1人前ずつ作成して半分こ、ハーフ&ハーフにしてみました。

1度に2種類(・∀・)ちょっとお得な感じがします。

2種類のパスタを同時に仕上げるのは本当難しい・・・。

やっぱせっかく食べてもらうんだったら、出来立て熱々を食べて欲しいし。

4つ口くらいのコンロが欲しいわー(そんな場所ない)、それか手が4つ欲しい。

大好きな明太子パスタ。

この時も作ったパスタの水菜じゃなく三つ葉Version。

これまた大好きぺペロンチーノ。

ノーマルなベーコンと水菜にベビー帆立も。

ワイン♪といきたいとこだったけど我慢我慢。

↓↓続きは先週の愛娘弁当です(・∀・)↓↓  続きを読んじゃう

2009年04月05日

白い食卓。

今日はお酒にしましょーって日の居酒屋めにゅ~。

この日も旬な野菜でくっきんぐ。

ってほどでもなく簡単料理で。

☆かつおのたたき(鰹・新玉葱・青葱・ブロッコリースプラウト)
☆ベビー帆立サラダ(ベビーリーフ・三つ葉・イタリアンパセリ・ベビー帆立)
☆島らっきょう塩漬け
☆ちくわ山葵漬けつめつめ
☆海苔冷奴
☆うど短冊
☆うどキンピラ(うど・人参・ツナ)

鰹の柵が激安だった。

フライパンでころころ焼いてたたきにしました。

新玉葱をたっぷり乗せて、生姜の絞り汁をかけて

やっぱ鰹のたたきはポン酢で。

生でもいけるベビー帆立をさっとグリルして

野菜の上に乗っけただけ。

帆立のぴらぴらのひもの部分が好きです。

島らっきょうー。

この時期になると、沖縄のものをお取り寄せするくらい好き。

薄皮を剥いて塩をまぶして一晩浅漬けに。

あとは竹輪に山葵漬けを無理やりつめつめ。

てか、選んだように白いものばっかり。

せめて黒いお皿にすればよかった(´Д`;)

次はこれも旬のうどを使って無駄なく2品作成してみました。

キンピラは皮と細い部分で。

太い部分は短冊切りにして梅肉で。

アクが強い野菜だけど、鮮烈な香りがたまらないわー。


この日は芋焼酎で。  

Posted by モカ at 12:03Comments(6)あい・らぶ・お酒

2009年04月04日

ハマってます。

はぁ・・・今日もお花見の予定だったのにー

こんな桜のいい時期に、しかも土曜日に、

雨なんてー

バカバカー。

夕方から予定してただけにもっちろん延期だなってことにお昼過ぎに決定。

毎年なんかいい感じの桜の時に、絶対どしゃ降りの雨降りますよね。

せっかくの土曜なのに、結局朝から家にいたものでリアル3回目の更新ですよ(初


気を取り直して。

もしジュースを買うなら午後ティー派だったんですが

最近新しいバージョンが出ましたよね。

蒼井優かわいいなー(´ー`)

通常シリーズより微糖だけにあっさりして美味しいわー。

ストレートは1年中通して、

レモンは夏、ミルクは冬って感じで購入、ゴクゴクしてます。

今は気分で飲みわけてますw









  

Posted by モカ at 20:57Comments(0)たべたもの。

2009年04月04日

大阪城公園桜。


大阪城公園までお花見に行ってきました。

お昼間はかなりあったかくてお花見日和。

春休み真っ最中ということで家族連れたくさーん。

大阪城こんなん走ってるんですね。

はじめて見ました。

乗りたかったけど行列なのでスルー。

ここに入ってみましょー。

みんな、お弁当食べたり、お酒飲んだり。

お花見だー。

ほんと綺麗。

満開のところもあれば、もう少しかなというところも。

えー(´Д`;) 今日雨なのー?

まだ散らないでねー。  
タグ :お花見

Posted by モカ at 10:50Comments(0)ひび。

2009年04月04日

いいかげん慣れてね。

愛犬をシャンプーするため、寒い時期は週1愛犬と一緒にお風呂に入ります。

もう11年も入り続けているのに、

『お風呂入るよー(・∀・)』

と声をかけるとしっぽが下に向いちゃうとこをみると

今だにシャンプーは嫌いなようす。

顔にお湯がかかるのがすごい嫌みたいです。

私がシャンプー、母ちゃんが乾かすという昔からの連携プレー。

これまたドライヤーも嫌いみたいでじたばたじたばた。

人間とは違い、そよそよした風で乾かしてるのにw

でも乾かした後のブラッシングは至福のひと時みたいで抵抗なっしんぐ。

でもやっぱりすべて終わった後は体力も消耗するのか

『はぁ(´Д`;) ったく疲れたわ』みたいな顔して、

自分の陣地内でふて寝を開始します。  

Posted by モカ at 09:54Comments(0)あい・らぶ・愛犬

2009年04月03日

自家製いちごじゃむ。

旬じゃない時はデパ地下とかで、は( ゚д゚)?!って思うくらいお値段が高い苺。

そんな時は、苺使ってお菓子作りたいなって思った時もぐっと我慢。

でも今の時期はお財布に優しいお値段で買えるのでばかばか買ってます。

そのまんまで食べるのが一番好きなんだけど、

ちょっとたくさんあるなって時は、痛んじゃう前にジャムにしちゃいます。

しっかり洗って、へた取って砂糖にまぶして半日~一晩おいて

お鍋で砂糖とレモン果汁とともに煮るだけ。

苺をごろごろ残したまま作成できるのも手作りならでは。

できたてほやほやを少し使って。


コーヒータイムにちょっとしたおやつ。

withリッツー。

はっきりいって市販のものとは全然違いますっ

砂糖少な目であっさりとしたジャムを作ることができるし

なによりフレッシュー

私の写真技術では伝わらないのが残念ですが(´Д`;) 、

きっらきらルビーのような色でこれまた綺麗なのです。


煮沸消毒した瓶に入れておけば保存もききます。

1週間くらい経過したものの方が、味がまとまるというかまろやかになってさらに美味しいかも。

プレーンヨーグルトにかけてもいいし、これ使ってピンクのチーズケーキとかも作りたいなー。

シンプルにトーストでもうんまいんですよね(・∀・)。




  

2009年04月02日

LAWSON好きな友より。



これポイントかなんかでローソンで貰えちゃうやつですよね?

『なんか地味にたまってきたんやけど使わないからあげるー(´∀`)!』とのことで頂きました。

この他にも数個同じものも。

ありがとです。

リラックマ・・・・

可愛い(´ー`)

カラーがブラウンってとこもツボってます。   

Posted by モカ at 23:06Comments(2)ひび。

2009年04月02日

鰤照焼和定食。

4月になってもう旬が過ぎ去ってしまった鰤。

鰤はお刺身やお寿司で、生のまま食べるのも美味しくて好きですが

焼いて食べるものご飯のお供になって好きです。

そんな鰤メインの晩御飯(・∀・)↓

☆鰤の照り焼き
☆椎茸の茶碗蒸し(卵・椎茸・長芋・銀杏・人参)
☆アオヤギの酢味噌かけ
☆高野豆腐炊き合わせ(高野豆腐・干椎茸・菜の花・人参)
☆白菜の浅漬け
☆玄米

鰤照り焼きー↓。

鰤を買って、焼く時に塩焼きにするか照り焼きにするか、いつも一瞬迷います。

今回は照り焼きの気持ちに軍配があがることに。

久々に作成、茶碗蒸し↓。

大好きなんですがここんとこ作ってなかったな。

茶碗蒸しには銀杏が入ってないと。

銀杏大好物です。

あとは、アオヤギ酢味噌↓。

旬ですよね、初春。

↑高野豆腐の炊き合わせ。

学生の頃はスポンジみたいであんまり好きじゃなかったですが

今となっては、こういうおばんざい的に炊き合わせるの大好きです。

干椎茸の出し汁で薄味に炊き上げます。

VIVA(・∀・)!和食。







  

2009年04月01日

我初購入CD。


今週のお題ー。

初めて自分で買ったCD!

初めて親に買って貰ったCDは、小学生の時で光GENJIあたりだったと思うんですがw

自分のお小遣いで初めて購入したのは

ユニコーンのアルバム『ケダモノの嵐』(1990年発売)

中学の頃、ユニコーンやJUN SKY WALKER(S)が大好きで大好きで。

今年のユニコーン再結成は本気で嬉しくて

Mステ観たとき鳥肌たちました(((((( ;゚▽゚))))))

川西さん、今年50歳!?嘘でしょ、ビックリ( ゚д゚) 若 い、若 す ぎ る、全然変わってなかったw

てかユニコーンが50代だなんて信じられないっ。

あとちょっとジャンルが違いますが、その頃から電気グルーヴにもかなりどっぷりハマりました。

今でも好きですが。

『ケダモノの嵐』は今でもiPodに入ってます(・∀・)  

Posted by モカ at 11:21Comments(2)おもうこと。